ちょっと前の記事なんだけど、中国がフィリピンのインフラ整備や貿易の拡大などのために2兆5000億円の支援を約束したそうなんだ。でも、それから2年弱経ってもほとんど何も実行されていないとか。このまま行くと、インドネシアの高速鉄道みたいになりそう。
比シンクタンク、「中国に利用された」 約束の投資が実行されず
2018年08月02日 15時14分中国から約束された240億ドルの投資がほとんど実行されていないことに、フィリピンの人々はドゥテルテ大統領への怒りを募らせているという。
フィリピンのドゥテルテ大統領は2016年10月訪中時、中国の習近平国家主席との会談を行い、共同声明を発表した。共同声明には、中国のフィリピンにおける鉄道、港湾、採鉱、エネルギーのインフラ整備や、中国農作物の輸入再開、貿易や投資の拡大などが盛り込まれた。フィリピン側によると、支援規模は総額240億ドル(2兆5000億円)に上る。
しかし、2年たっても投資プロジェクトはほとんど実行されていない。
2016年10月、中国の電力グループはフィリピンのエネルギー会社と共同で水力発電所の建設に合意した。総工費10億ドルの同計画は中国側が再三延期した。最後に2017年2月まで延期と発表されたが、2月になっても着工の気配がないため、フィリピン側は契約を中止した。
ラテライトニッケル鉱石の探査、採掘を手掛けるGlobal Ferronickel社も中国側と7億ドルに上る工場建設計画を確定した。しかし、その後進展はなかった。
7月26日付のブルームバーグの記事によると、フィリピン国家経済開発庁長官・アーネスト・M・ペルニアは2年たったが、中国政府とフィリピンとの間で、水利整備計画のローン貸付(7300万ドル)と2基の架橋建設計画、合計7500万ドル規模の協議だけを結んだ。当初の投資総額240億ドルから大きくかけ離れている。
ドゥテルテ大統領は2016年の訪中時、投資を呼び込むために対中融和政策に転換した。軍事面でも経済面でも欧米と距離を置いた。しかし、中国依存の政策は実質的な収益をもたらされていない。
また、ドゥテルテ氏は、中比両国が領有権を主張する南シナ海問題で政治的な譲歩姿勢を見せた。大統領は2017年11月12日、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議関連のビジネスフォーラムで演説した際、南シナ海問題について「触れないほうがいい」と発言し、問題を事実上、棚上げした。
「われわれは中国当局に利用された」とフィリピン・シンクタンクADR-Stratbase研究員のリチャード・ヘーダリアン氏は大統領を批判した。
先月、フィリピンで1200人の成人を対象に行われた世論調査で、中国への信頼度は2016年4月以降、最低水準を記録した。
目次
このままではインドネシアの二の舞?
中国が約束を破ったんですか?酷いです!
まあ中国はこういう国だから。インドネシアの高速鉄道がいい例だろ?
それにしても、一向に工事が始まらない理由が不可解ですね。ドゥテルテ大統領はこれらの投資を呼び込むために対中融和政策を取りましたが、それに対する見返りが一切ないように見えます。これでは利用されたと思うのは当然で、フィリピン国民の対中感情はむしろ悪化するはずです。工事を始めないことは、中国にとってもマイナスだと思うのですが。
確かに。結局中国への信頼度が減るなら、何もしない方がよかったんじゃ…。
ドゥテルテ大統領がかわいそうです!
いやまあ、中国から色々もらってるかもしれないよ。東南アジアだぞ?
近隣国のマレーシアでは親中政治家が総額240億円を蓄財?
そう言えば、近隣国のマレーシアでは親中のナジブ首相が逮捕されましたね。日本ではさほど報道されていませんが、自宅から数百個の高級バッグや高級時計が見つかったと話題になっていました。現金だけでも2,860万ドルが押収されています。膨大な量で、全てを集計するのに数十人態勢で何日もかかったとか。
2860万ドル!って、何円ですか?
31.8億円だね。現金でそれだけってことは、他のも集計すればすごいことになりそう。
押収資産の総額は240億円超だと日経新聞で報道されていますね。一体どのような方法を使えばそのような巨額の資産を蓄財できるのか分かりませんが、この事件はマレーシアのみならずシンガポールや米国、スイスまで巻き込む一大汚職事件となっており今後の捜査から目が離せません。一部の米金融機関も関与していると取り沙汰されています。
240億円か…。桁が違うわ。麻生財務相の資産は5億円だぞ?
どれだけ悪いことをしたら、そこまで蓄財できるんでしょうか?
まあ中国とベッタリってのはそういうことだから。某◯沢先生もどうだか。
ドゥテルテ大統領も同じように蓄財している?
それで、フィリピンのドゥテルテ大統領も同じように蓄財してるんでしょうか?
それは分かりませんが、可能性としては否定できる材料がありません。このまま対米強硬政策を取り続け中国になびくのをやめないようであれば、その疑いはより強まります。
確かに、南シナ海問題をわざわざ棚上げ宣言してるし怪しいですね!
フィリピンも先行きが不透明になってきたな…。このままインドネシアコースか?
総額240億ドルの投資が全然実行されないのはどうしてでしょう?
AIIBだよ。あれで金を集めるつもりが頓挫したんだろ。日米が大口の出資者となる予定だったのに、全く相手にされなかったからな。
AIIB!ありましたね。
そのような曖昧な資金調達方法に依存していること自体、今の中国の苦しさを表していると思います。表向きは米国に対抗しながら、結局は米国の資金に依存しているという構図は滑稽としか言いようがありません。
それに、報道してるメディアが大紀元だからな。中国本国で知られるのも都合が悪いんだろうね。ドゥテルテの動きも要監視だ。
最近東南アジアのニュースが続いてますね・・・。しかも必ず中国が絡んでるっていう。
歴史的に見てもそうだよ東南アジアは。ラオスは共産党だから仕方ない面もあるけど、フィリピンやマレーシア、他の国も含めて中国との関係を見直す段階に入ったってことだ。いい意味での変化を期待するよ。