中国株が底割れを始めている中で、トランプ氏が中国に有利な取引をするように迫っています。米中での通商協議を準備している中での話題です。知的財産権の侵害を辞めない限り一歩も譲歩する姿勢を見せないようですが、中国に改善の余地はあるのでしょうか。

トランプ大統領、より有利な取引を中国に迫る-通商協議再開控え
2018年8月17日 9:07 JST

中国は月内に王受文商務次官を米国に派遣し米財務次官と会談へ
中国はトランプ大統領の決意を侮るべきでない-クドロー氏

 トランプ米大統領は米中両国が全面的な貿易戦争回避の取り組みで約2カ月ぶりとなる通商協議を準備する中、中国に交渉の場でより多くを提示するよう促した。

 トランプ大統領は16日にホワイトハウスで開いた閣議で「われわれは中国と話す。彼らは大変話したがっている」と述べ、「彼らは受け入れ可能な取り決めをわれわれに提示できていない。米国にとって公正な取り決めを得られるまで、われわれはどんな取引も行うつもりはないと言明した。

 これに先立ちクドロー米国家経済会議(NEC)委員長は、中国が王受文商務次官を米国に派遣し今月中にマルパス財務次官(国際問題担当)との会談に臨むと発表したことを歓迎。同委員長は16日にCNBCに対し、「中国が代表団を送ってくるのは良いことだ、しばらくこういったことはなかった」とコメント。その上で、「知的財産権侵害と技術移転強要の阻止を図り、関税と非関税障壁、割り当ての撤廃を目指すこの戦いを続けるトランプ大統領のタフさと意思を、中国当局は決して侮るべきではない」と述べた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-17/PDKUXH6KLVR401

中国との話し合いは全て徒労に終わる想定

強硬だな…。これトランプは一歩も引く気はないね。

その上で「われわれは中国と話す」ですからね・・・。

対話が成立しない場合は中国のせいだと言ってるようなものだ。中国にとって最大級のプレッシャーになるよ。

表面上は対話の姿勢を維持しているトランプ氏と米国政府ですが、実際には中国が何も譲る気はない前提で今後のシナリオを想定していると思います。中国が知的財産権の侵害を認めてしまえば、今後存続できなくなることを十分に理解しているからです。交渉の場で知的財産権の件に触れられた段階で、中国には選択肢がなくなったことになります。このまま対話を続けても徒労に終わるでしょうね。

日米だって開戦を回避するために何度も話し合いをしたからな。実際には不可避だと分かっていても、対話の姿勢だけは直前まで維持しないといけないしね。

ということは、アメリカと中国は開戦前夜なんでしょうか・・・?

中国は南シナ海の人工島を諦めるつもりがないようですので、残念ながらそのシナリオも想定に入っていると思います。これまで米国が見逃してきたことに対して、中国は慮るどころかむしろ誇らしげに増長してきましたから。甘やかしても何もいいことがないと世界に示した形になりますね。

中国株が再度2,700を割り込み底割れを始める

中国株が底割れを始めたんでしょうか?こんな記事を見つけたんですが・・・。

上海株大引け 5日続落、2年7カ月ぶり安値 中国ショック後安値に接近
2018/8/17 17:16

 17日の中国・上海株式相場は5日続落した。上海総合指数の終値は前日比36.2257ポイント(1.33%)安の2668.9660だった。年初来安値を更新し、人民元切り下げを発端とした「中国ショック」後の安値となった2016年1月28日(2655)以来、およそ2年7カ月ぶりの安値を付けた。中国国内景気の減速懸念が根強く、中長期的な投資資金の維持に悲観的なムードが広がった。

(以下略)

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HPX_X10C18A8000000/

2014年以来の安値だと思ってたけど、2016年1月にも2655まで落ちてたんだな。細かいチャートまで確認してなかったわ。

週足ではその値は出てきませんので、一瞬2,700を割り込みすぐに回復したものと思われます。今回再び2,700を割り込みましたが、回復の兆しは見られず引けにかけて下落幅を広げています。当局も打つ手がなくなっている可能性がありますね。

何度か週明けの爆上げに期待したけど、何もなかったしな。日銀と違って全然怖くないよ、中国の中銀は。

そうですね。売り手にとって中銀の介入は最も恐れるべき事象であり、日銀はその恐怖感を世界中のヘッジファンドに植え付けることに成功しています。しかし中国にはそれができていません。買い手が不在となれば、じわじわと下がっていくしかないでしょう。売り手の買い戻しも誘発できていません。

じゃあ、落ちるしかないんですね・・・。どうなってしまうんでしょう?

中国株の売り残とか確認できないかな?探しても見つけられなかった。そもそも売りで入れないんだっけか?

米中の株価の推移が対照的ですね。中国株から逃げ出し、米国株に投資している人が増えているのだと思います。その中に共産党の幹部が紛れている可能性もあると私は睨んでいますが。

中国内の情勢が悪化、軍閥が暴走する可能性も

週明けの中国はどうなってしまうんでしょう?

米中の通商協議の進展を好感しやや持ち直した後、やっぱり交渉がうまくいかずとなりさらに下げる展開かな。2016年の安値を割り込んだら底なしだからね。

中国内の情勢も悪化していますね。退役軍人が中国でデモを拡大させており、習氏の政策に不満を募らせているようです。いつ軍閥が暴走してもおかしくない状況にあると言えます。それから人民元に関してはやや持ち直しているので、介入は既に行なわれたとの観測もあります。

それで最近中国軍が爆撃機の演習範囲を拡大させたり、尖閣に120隻の中国漁船が現れたりしてるわけか。

尖閣周辺での漁を控えるように指示した、って記事を最近見たばかりなんですが・・・。

まあ例年よりは少ないらしいけど、それでも120隻は多いからな。習近平が軍閥を統制できてない可能性も考えるべきだと思うね。

中国は政治も経済もメチャクチャですね・・・。大変なことになりそうです。

中国と関わってる日本企業にも多大な影響が出るだろうね。今度は2012年の比ではないと思う。早く逃げ出さないと大変な目に遭うぞ。