ラオスの決壊ダムは日本の資金で造られた! それってホントなの?

ネット掲示板で目を引くトピックが立ち、久しぶりにラオスの話題で活気づいています。記事のタイトルもそうですが、内容が物議を醸しています!決壊したダムは日本の資金で建てられたそうなんですが、それは事実なんでしょうか?まずはそこから検証したいと思います!

建設中に決壊したラオスのダムは、日本の資金によるものだった――韓国叩きに終始するメディアが報じるべきこと
8/21(火) 15:40配信 HARBOR BUSINESS Online

◆ダム建設に韓国企業が加わっていたことで、韓国叩きの“燃料”に

 今年7月、東南アジアのラオスで起きたダム決壊事故。メコン河の支流セコン川水系に建設中のセピアン・セナムノイ・ダムの貯水池に設置した補助ダムが崩壊し、あふれ出た膨大な水が下流の6 の村を直撃。のべ13の村が浸水する大惨事となった。

 現地報道によれば、数十人が死亡、約100人以上が行方不明、約6000人が家を失ったとされるが、調査も困難であるため詳しい状況は確認されていない。このセピアン・セナムノイ・ダム事業を実施している合弁会社にはSK建設などの韓国企業が加わっていたため、日本でも保守系メディアが大きく取り上げ、韓国企業を批判した。

 (中略)だが問題のダムには、日本の公的機関や民間企業も資金面で関与しているのだという。東南アジアでの開発と人権について政策提言を行うNPO「メコン・ウォッチ」の木口由香事務局長は「日本の責任も大きい」と指摘する。

◆決壊したダムは日本の資金によるものだった

 日本の資金がどのようにセピアン・セナムノイ・ダム事業に関わっているのか。木口さんがこう解説する。

「同事業を実施しているのは、タイと韓国の民間企業、ラオスの国営企業による合弁会社です。この合弁会社に協調融資するタイ銀行団のうち、クルンシィ・アユタヤ銀行は現在、株式の76.88%を三菱UFJ銀行が保有し、三菱UFJフィナンシャル・グループの傘下にあります。融資決定は統合前となりますが、現経営陣には最高経営責任者(CEO)をはじめ多数の日本人が加わっています」

 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)もセピアン・セナムノイ・ダム事業に関わっている。

GPIFは、クルンタイ銀行の株を時価総額で約14億8265万円の株を保有しています。また、GPIFは、合弁会社を構成するラオス国営企業に融資をしている韓国輸出入銀行の債権も時価総額で約62億6814万円を保有しています」(木口さん)

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00173229-hbolz-int

突然ラオス記事を取り上げたハーバードビジネスさんの狙いとは?

興味深いね。どうしてこんな記事が今になって?

世界中のメディアがどこも報道を止めていましたからね・・・。

ネット掲示板が盛り上がってるって?

はい!次々とコメント数が増えて、同じタイトルのトピックが何個も建てられています。

「伸びてる」ってことか…。これは時間をかけて検証していきたいね。

そうですね!ハーバードビジネスさん、取り上げてくださってありがとうございます!

ん?Harvard Business Onlineなんてニュースサイトあったっけ?

あれ?違いましたっけ?

よく見てみ。”HARBOR” BUSINESS Onlineって書いてあるぞ。”Harvard” じゃなくて “Harbor”だ。間違えたら失礼だぞ。

あっ!ホントだ!じゃあ全然別の報道機関ってことですか?

Harvard Business Reviewという世界的に有名な雑誌が発行されているのは知ってるね?ニュース報道は特にしてなかったと思う。Harbor Business Onlineってことは、港湾のビジネスに関するニュースサイトってことかな?

な~んだ、ハーバードビジネスさんに取り上げてもらえたかと思ったのに・・・。がっかりです。

まあまあ。世界中のマスコミがどこも取り上げない中で、こうして記事にしてくれたんだ。”ハーバー”ビジネスオンラインさんにも感謝しなきゃならないんじゃないか?

そうですね!ハーバードオンラインさん、ありがとうございます!

だから違うってばwww

決壊したダムは日本の資金で造られた?

それで、決壊したダムは日本の資金で造られたそうなんですが、ホントですか?

タイの銀行団が融資をしたんだろ?そのタイの株主が日本の金融機関って話じゃない?

そうみたいです!アユタヤ銀行の株式の76.88%を三菱東京UFJ銀行が所有しているみたいです!

銀行名変わったよ。三菱UFJ銀行。

えっ?変わったんですか?

今年の4月の話だぞ。知らなかったのか?

東京がなくなったんですか?

そういう言い方をするなwww

三菱UFJ東京銀行で覚えていたのに、東京を消した理由はなんでしょう?

いや、グループでの一体感を出したいとか言われてたからな。むしろ今まで東京がついてた方が不思議なくらいだ。

三菱USJ銀行だと何となく違和感あります!

さっきから間違えすぎだろwww わざとやってるの?

あっ(笑) FとSって近くにあるので打ち間違えやすいんです。

言うほど近くないけどな。大阪のをUFJと打ち間違えてる奴を見たことがあるか?

えっ?大阪のもUFJに変わったんですか?

だから例え話だってばww

ユニバーサル・フタジオ・ジャパンとか?

入れ歯のおじいちゃんかよwww

それで、三井UFJ銀行が融資をしていた話なんですが・・・。

三菱と三井を間違える奴は初めて見た。

あっ(笑)

紛らわしい名前が多くて全然話が進まない?

まったく。全然話が進まないじゃないか。

だって、紛らわしいのがいけないんです!いきなり東京を消すのはやめてください!

その言い方も十分紛らわしいぞww

まあそれはいい。そうだな。Harbor Businessさんに失礼だよな。れっきとした日本のサイトなのに、米国の有名雑誌なんぞと間違えられたら腹立つよね。

えっ?日本のサイトだったんですか?

公式サイトを見てみ?日本の会社が管理してるし、編集者も全員日本の人達みたいだよ。

そうなんですね・・・。てっきり外国のニュース会社だと思ってました。

英語圏でこの名前では商売できないと思うよ。日本語圏だから大丈夫なのであって。有名雑誌の方と間違えて雑誌購入の依頼がバンバン来たらどうするんだ?その度に応対してたら
、業務がパンクするぞ。

それに、よく見たらドメインがjpですね!最初から気付くべきでした・・・。

しーっ!!

そこは触れないでおいて。かわいそうだからさ。

どうしてですか?

まあこの話はいいや。それで、日本の資金で造られたという話なんだけど。

バーバービジネスさんの記事によると、

床屋になっちゃったよwww

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics