ラオスダムの事故から1カ月となり、続報が徐々に出てきています!産経新聞さんが関西企業の活躍を報道しています。1分で500ミリリットルの飲料水を作ったり、現地で重機の技術者育成を行なうとか。一方韓国の救援部隊はどこに?
ダム決壊から1カ月…関西企業もラオス復興支援 非常用浄水器や重機技術
8/22(水) 16:33配信 産経新聞ラオス南部アッタプー県で建設中のダム決壊による洪水被害が発生してから23日で1カ月を迎える。各国政府レベルの支援が続く中、関西企業も高い技術力と被災地支援の経験で復興を支えている。
ラオス国営のビエンチャン・タイムズ(電子版)によると、7月23日に起きたダム決壊では、36人が死亡。避難者は約7千人に上っている。決壊したダムは韓国企業とタイ、ラオスの企業との合弁会社が建設を進めていたことから、韓国政府が国際緊急援助隊を派遣したほか、各国から人的物的支援が寄せられている。
日本はラオス政府から物的支援の要請を受け、国際協力機構(JICA)が7月27日に緊急支援物資を送った。このとき一緒に寄付された非常用災害浄水器は、大阪市都島区のアドヴァンス社の製品。手動式レバーを押し下げ、汚水から1分間に約500ミリリットルの飲料水を作る。同社はフィリピンの津波やネパール地震の被災地に寄付した実績がある。
ラオスの航空会社で国際事業に携わる坂田文保さん(67)の仲介で、国際環境創造協会を通じて寄贈が実現した。連絡を受けたアドヴァンスの山崎●(=にんべんに孝)蔵(こうぞう)社長は「災害時に困る水の確保に役立ててほしい」と、他社と共同でさらに浄水器6台を寄付した。
インフラ工事が各地で進むラオスでは、韓国や中国企業の進出が目立つ。そんななか、昨年12月に首都ビエンチャンに現地法人を設立したクレーン作業請負会社の「盛興業」(もりこうぎょう、神戸市灘区)は、重機を運転する技術者育成を行う計画だ。
東日本大震災の被災地で復旧工事に携わった経験がある盛(もり)満久取締役は「災害復旧には人手が必要になる。日本の高い技術を現地の人に伝えることで、力になりたい」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000549-san-asia
目次
1分間で500ミリリットルの飲料水?どんな製品?
日本企業が活躍しているね。いい話だ。
1分間で500ミリリットルの飲料水を作れるなんて、すごいですね!
これかな。
http://advancewater.co.jp/paolaria-ii.html
探すの早いです・・・。意外と大きな装置ですね。
レバーをたった14回動かすだけでペットボトル1本分か。しかも電源不要。これは日本でも相当役立ってるんじゃないか?
納入実績を見てみると、全国の幼稚園やミャンマーでも活躍してるみたいですね!
まだまだ少ない気がする。世界中で必要とされる商品だよこれは。
動画もありました。誰でもカンタンに作れそうですね!
https://www.youtube.com/watch?v=CpZlPl1d_dE
その場で飲んでるのか…。説得力のある動画だな。平らな場所が必要になるみたいだけど。
装置自体は重いので、移動は複数の男性がいないと難しそうですね・・・。
これで持ち運びが容易になったら最強なんだけどな。今のままでも十分すごい性能だと思うけどね。
ちなみに、これは宣伝記事ではありません!ボクは純粋にすごいと思ってます!
その一言は重要だ。まあ産経新聞で紹介されたから。今ごろ注文が殺到してるんじゃない?
韓国の救援部隊がヘンな噂を流している?
それで、韓国の救援部隊なんですけど・・・どこにいるんでしょう?
ネット掲示板はまだ伸びてる?
現在どこにいるかは分かりませんでした。でも気になる情報が。
どんな書き込み?
「日本が造った部分が崩壊した」と韓国の救援隊が言いながら回ってるのでは?という推論です。ちょっと無理やりな気もしますけど。
まあ可能性としてはなくはないよね。でも人数が40人にも満たない規模だろ?
第3部隊は出てないみたいなので、そうです。
それに今韓国の人達は被災地の人達から相当複雑な感情を持たれてるよね。SKの名前を出すな、という報道も確かあったはず。
そんな雰囲気の中で「日本が作った部分が崩壊した」と言って回れるかどうかですよね。
さすがに無理じゃないかな。いくら愛国心のある人でもそこまではできないと思う。それにラオ語もしゃべれないだろ?
しゃべれないのに現地入りしてるんですか?
まあ多少の英語とジェスチャーじゃない?ラオ語を話せる外国人なんて一握りしかいないと思う。
日本は韓国を間接的に助けてしまうことになる?
それから、復興を支援すると間接的に韓国を助けてしまうことになるのでは、と懸念する声もあります。
記事によれば中国や韓国のインフラ工事進出が目立ってるそうだからな。結果的に韓国の尻拭いということにはなるけど、日本もダムを造ってるからいいんじゃない?
日本も豪雨で被災したし、お互い様ですよね。
尻拭いという立場には抵抗があるけど、結果的にそれで世界中から信頼を得ているからね。災害大国だからこそ、今回の飲料水製造機のような被災地で役立つ製品の開発に勤しめる背景もある。
それから、テレビ局はあまり報道してないみたいです。
産経新聞だけか?事故からちょうど1カ月なんだから、せめて今日くらいは報道してほしいものだ。ネットだけじゃ拡散力にも限界があるからね。
韓国の救援隊は、結局どこにいるのか分かりませんでした・・・。
検索でも全く情報が出てこないな。これじゃ探しようがない。
韓国の皆さん、ヘンな噂を流すのはやめましょう!無意味です!
言って聞くなら最初から流さないだろww でも釘を刺しておくのは大事だね。