面白いニュースが少なかったので、”中央日報さん”の社説を。それによると現在韓国経済は崖っぷちだそうで、成長率が目標率の2.9%に届かないらしい。まあ半導体だけでここまで持ってるんだから贅沢は言えないだろという。その原因として、やっぱり最低賃金の引き上げを主とした所得主導成長政策に原因があるのではないかと評している。
【社説】韓国政府、政策の失敗を財政拡大で隠せない
8/24(金) 17:20配信 中央日報日本語版政府と与党は昨日「2019予算案党政協議会」を開き、来年に国の財政を最大限緩和することにした。特に、雇用予算は過去最大の水準で編成することにした。来年の雇用予算増加率は今年の増加率である12.6%を超える見通しだ。
現在の韓国経済は崖っぷちに立たされている。経済の成長動力が弱まり、今年の成長目標値2.9%も達成することが難しい状況だ。これに「雇用政府」を前面に出した現政権で雇用ショックが起きている。月30万人水準だった新規就業者数が今年に入って10万人水準にとどまり、先月は5000人に墜落した。
政府は急激な最低賃金の引き上げなどを前面に出した所得主導成長の副作用を解決するために国の財政をばらまくその場凌ぎの対策を動員している。一言でいうと、財政中毒であり、財政の無駄遣いだ。このままであれば、既存の財政まで壊すのは時間の問題だ。韓国の対国内総生産(GDP)比国家負債の割合は40%割れとなっており、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均値である73%よりは良好だ。それでも財政の状況がより良いというのが国の財政をむやみにばらまいてもかまわないという意味ではない。韓国は世界で最も速い速度で少子・高齢化が進んでいる国だ。今後の福祉支出規模が雪だるま式に増える運命だ。これに統一費用も準備しておかなければならない。国の財政を使う時、慎重になる必要がある理由だ。
これ以上、検証されずに副作用が続出する所得主導成長の実験で開いた穴に国民の税金を注ぎ込むことが繰り返されてはいけない。すでに昨年と今年、本予算と補正予算などを合わせて54兆ウォン(約5兆3740億円)を雇用に回しているが、雇用ショックは続いている。雇用をつくる中心的な主体は企業だ。民間に活力を吹き込み、投資と生産が増えて所得が上がるように政策の舵を切らなければならない。これからは国会の役割が重要だ。政府が財政健全性を蔑ろにするなら、国会が最後の砦にならなければならない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000048-cnippou-kr
目次
最低賃金引き上げの失敗はもう弁解の余地がない?
面白いですね!記事の中の表現をそのままタイトルに持ってくるなんて。
“中央日報さん”の力強い政策批判をダイレクトに伝えたかったのでね。こうして言葉を並べてみると興味深いだろ?
どうして韓国の政策はうまくいかないんでしょう?
所得主導成長政策のことか?最低賃金引き上げ批判に対する批判はもういいのか?
だって、結局低所得層の所得が上がらなかったんですよね?このままでは良くないと感じたんです!
そうか。やっと現実に目を向けてくれたか。
統計として現れてしまったなら、認めるしかありません。
統計に出なきゃ何をやってもいいのか?
そういう意味ではないですけど・・・。
まあいい。要するに今後は最低賃金引き上げという枠を超えて、所得主導成長政策に対する批判へと移ることになったわけだ。
なぜ所得主導成長政策は失敗してしまうのか
どうして所得主導成長政策はうまくいかないんでしょう?
ネットユーザーの主張から何か読み取れることはない?
公約通りに賃金を引き上げられてないからだという主張があります!
またそういう都合いいコメントを拾うwww
でも、これはボクも納得できるんですよ!ムン大統領はやりたい政策をできていないと思います。
また昨日の話の続きか?
そうです!最低雇用数の引き上げ、もしくは強制雇用制度が必要なはずなんです。どうしてムン大統領はこれをやらなかったのか不思議で仕方ありません。
強制雇用なんて制度作ったら、強制徴用と絡めて批判されるだろ。それこそ文在寅にとって致命的なダメージになる。
名前が問題なら「幸せ雇用政策」と名付ければいいんです!
どこかの新興宗教みたいだなwww
「国民総幸福化政策」でもいいです。
もう原形をとどめてないww
雇用創出の予算5兆円はどこに消えた?
所得主導成長の一環として、雇用対策の予算がありますよね。それに関して興味深い反応を見つけました。
どんなやつ?
5兆円の予算を国民1人当たり100万円ずつ配れば、500万人に行き渡るという計算をしてるんです。それなのに雇用が5000人しか増えないのはおかしいという主張です。
確かにそうだな。年収1年分を500万円として計算しても、100万人に配れるはずだな。要するに100万人近くの雇用を確保できるだけの予算を投入したのに、なぜかそれが消えてしまっているというわけだ。
税金とか社会保険を差し引いても、何十万人という人数は確保できますよね?
それがたったの5000人。なるほど、これでは企業が悪いと言いたくなるのも分かるな。
そうですよ!ホントは余裕があるのに、人を雇わなかったり賃金を上げなかったりする企業が悪いんです!
韓国政府の予算の使い方がおかしい?
まず予算がどうやって使われているかを詳しく見ないといけないよね。これに関して何か情報はある?
分かりません・・・。韓国政府の予算の使われ方について調べてみたら、こんな記事が出てきました。
1.1兆円投じて雇用創出 韓国政府が補正予算案編成
2017/06/05 10:45【世宗聯合ニュース】韓国政府は5日、文在寅(ムン・ジェイン)政権が最優先の国政課題に掲げる雇用創出を後押しするため、11兆2000億ウォン(約1兆1000億円)の追加補正予算案を編成したことを明らかにした。これにより、公共部門で公務員1万2000人を含む7万1000人、民間部門で3万9000人の計11万人以上の雇用創出が期待される。
(中略)
政府はまず、公共部門が雇用創出の呼び水の役割を果たせるよう、警察官や消防官、教師など国民の安全や生活に携わる国家・地方公務員1万2000人を下半期に新規採用する。これに加え、保育や保健、社会福祉関連で2万4000人、高齢者雇用で3万人など5万9000人の雇用が公共部門で創出される。
中小企業が若者3人を正社員として雇用すれば3人目の賃金を上限付きで3年間支援する制度の導入など、中小企業や起業を後押しして民間の雇用創出につなげる事業も行う。
雇用状況改善事業としては、若者の資産形成を支援する共済の受給額や対象者の拡大、育児休業の給付金引き上げなどを計画している。国民生活安定のための予算は、若者への賃貸住宅供給や勤労奨学生の拡大などに投じる。
(以下略)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/06/05/0500000000AJP20170605001300882.HTML
1年前の記事だね。なるほど。公共部門の雇用を真っ先に増やそうとしている時点で見るからにダメな政策だと分かるわ。
何か予算の使い方があまり上手でないような・・・?
支援の対象が雇用側ばかりにあって、企業に対するメリットが見えてこないね。これじゃ企業は割を食ってると考えて他の部分を削ろうとするだろうよ。
その結果、賃金をあまり上げてくれず雇用も増やさないと?
そう。これらの政策には雇用を増やしたことによる企業へのベネフィットがないし、なおかつペナルティもない。ならば企業経営者のやることは見えてるよね。
そういうことですか・・・。何だか納得ができた気がします。企業だけが悪いんじゃないんですね。
文在寅は企業ばっか悪く言って労働者を保護しようとしてるけど、結局それは企業に勤めている労働者のためにならないんだよね。学校で考えれば分かるよ。保護者に対してはきつく当たり子供に対してだけ優しく接する教師がいたとしたら、その子供は家庭で保護者からどんな扱いを受けるだろうね?想像力を働かせればすぐに分かることだ。
何ですかその例え!でもすごく分かりやすいです。
日本の政策はしばしば企業のことを見過ぎていると言われてるけど、逆に韓国は企業のことを見なさ過ぎてるんだよ。ここが分からない限り、文在寅の政策は失敗だと言われ続けるだろうね。
ムン大統領、早くどうにかした方がいいと思います!このままでは失敗してしまいます!
いやまあ、失敗も彼の望みのうちかもしれないがね。北朝鮮主導での統一における支障がなくなるわけだし。
そうですかね?でも、それなら失敗ではなく成功では?
そうだな。よし。論調を変えよう。文在寅の政策は順風満帆、大成功だ。このままの勢いでぜひとも最後まで突き進んでほしい。これは心からの願いだよ。
韓国の皆さん、ムン大統領は100%正しいので頑張ってください!
100%正しいwww