米国によるイラン制裁の一環として原油を輸入しないよう世界各国に求めているけど、韓国に続き日本までもが例外を認めて輸入させてほしいと言い始めたみたい。元からイラン原油はさほど輸入してなかったと思うけど、やっぱ輸入全面禁止は都合悪いんだろうか?大丈夫か?
韓国車は関税対象から除外を 米財務長官に要請=韓国副首相
7/22(日) 11:44配信 聯合ニュース・・・
金氏は、両国は自由貿易協定(FTA)の見直し交渉により、公正な貿易が行われていると指摘した上で、韓国製自動車への関税は不適切との意見を表明。韓国の自動車産業が米国の雇用や投資に与えているプラスの影響を強調した。
また、イラン産原油の輸入停止を求めている問題に関しても、韓国については例外を認めるよう促した。
ムニューシン氏はこれらの問題を巡る協議を続けていく考えを示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00000013-yonh-kr
日本、米に制裁対象除外求める
「中国が得する」、協議は平行線
2018/8/26 02:00トランプ米政権による対イラン制裁を巡る日米両国の詳細な協議内容が分かった。米側はイラン産原油の輸入をゼロにするよう要求。協力しなければ制裁対象とし「例外は認めない」と強硬姿勢を示した。イランとの関係維持を目指す日本側は、日本企業の収益悪化や、中国が輸入量を増やして得をする可能性を主張し、米国の制裁対象から日本を外すよう要請した。協議は平行線をたどっている。
複数の日本政府関係者が25日、明らかにした。
トランプ政権はイランに「最大限の圧力」をかけるとして、日本を含む各国にイラン産原油の輸入を今年11月までにゼロにするよう求めている。
目次
日本もイランの原油に依存していたという現実
冒頭の「韓国に続き」という部分はオリジナルですか?
愛国心を刺激してみる実験かな。分かりやすくていいだろ?
でも、ボクも意外だなと思ったんです!韓国と違って日本はイランの原油に依存していないと思ったのに。
まあ中国を持ち出して制裁に反対するのは理にかなってるようには見える。このまま日本が買わなくなった分を中国が買えば、中国は安い値段で原油を仕入れられることになるのは事実だし。
日本の原油輸入元ってどこが多いんですか?
サウジとUAEが2大輸入元だけど、この2つは高いんだよ。それでイランなど安価なとこからも輸入しているのは韓国も同じだけど、日本は今調べたら5.3%という数値が出た。
韓国は?
中央日報かよwww 2015年に一旦4.1%まで落ちたのが、2017年には13.2%まで増加してしまった。途中で経済制裁が解除されたからだな。今年5月だけで見れば6.3%とまた落ちたらしいけど。
上がったり下がったり忙しいですね・・・。
ネットユーザーはイラン制裁に反発気味?
ネットユーザーの反応が気になるところだね。日米の利害が対立してるってことだからな。
ネットユーザーは全体的にイラン制裁は無意味だという論調です。アメリカの方針に反対する声も多いですね・・・。逆に、中国への利益になることもないとしている人もいます。
日本が絡むとさすがに愛国心が関わって冷静になれないか…。他はどう?
フランスは手を引いたので、日本も追随すべきだという声もあります。イラン制裁の中身も書かれていたんですが、結構厳しいですね。
日本はこの件について甘く考えない方がいいと思います。すでに日本は昨年のエルサレムにおける米大使館の一件で反対を主導した立場とみなされていますので、これ以上米国の方針に追随しない場面が増えることは推奨されないでしょう。イラン産の原油輸入を停止したとしても、他にも産油国は沢山ありますから困ることはありません。
北朝鮮に関しては一致できるんだがな…。イランは日本としても難しい立場だよね。韓国ほどドップリ漬かってるわけではないけど。
どっちつかずの態度は一番危険じゃぞ。全ての味方を失う羽目になるかもしれんのう。
あの、イラン制裁なんですけど、該当の金融機関はドル決済システムから排除されると書いてあります!
当然厳しくなるよな。セカンダリーボイコットだろ?
その影響でイランから日欧の企業撤退が相次いでいるそうです。この動きに関しては問題なさそうですね。
輸入禁止の期限11月を見据えた9月の総裁選、どうなる?
イラン原油輸入禁止の期限は11月だっけ?ここが最終ラインだから、良い落とし所を考えていると思いたいけど。
9月には総裁選を控えている安倍政権ですが、このまま米国との関係を維持しようと思う限りは政権は盤石だと私は考えています。逆に米国を離れロシアや中国との関係を強化し、イラン制裁にも応じないようだと結果は変わるかもしれませんね。
石破は対米ではあまり追随したくない意向らしいし、今後の1カ月の政策で日本がどのように動くかが勝負の分かれ目になるだろうね。要するに石破が総裁になれば、米国のイラン制裁にも従わない可能性があるということ。
それって大丈夫なんですか?
大丈夫なわけがないわな。下手すると日米の同盟関係にも深刻な亀裂が入りかねない。でもそれを望んでいる国内勢力が存在することも事実だ。選挙のキャスティングボードを握るのがどの勢力になるかで、結果も変わってくることになるよね。
ネットでは、この交渉に当たった日本政府関係者を批判している人もいます!中国も現在制裁を受けているのに、得をするはずもないって。
中国はイランとの関係を断ち切るどころか強化する方針のようですし、制裁対象になるのもやむを得ません。トランプ政権はイスラエルの意向も強く受けていますので、イラン制裁に関しては北朝鮮制裁以上に厳しく取り組むことになるでしょう。今中国が受けているような制裁を日本が受ければ、確実に国家経済に深刻な影響が出るはずです。もっともこれは同じ同盟国である韓国も同じです。イランとの貿易を続けることに、一体どれほどのメリットがあるのでしょうか。
あと、正式に制裁するなら国連決議をすべきだと書いてる人もいます!それがない限り日本は応じられないって。
トランプは国連も脱退したがってなかったっけ?国連決議の有無で態度を決めるなんて、それこそ反感を買いそうだけど。
確かにそうですね・・・。どうすればいいんでしょう?
目先の総裁選だね。安倍首相の対米方針が揺らぐようだと、本当に結果が動いてしまうかもしれない。日本が間違った方向に進まないように重点監視していかないとな。