日本政府が米豪の方針に従い、中国通信機器大手のファーウェイとZTEを入札から除外することにしたようです。近頃は日中スワップの再開など中国への融和姿勢が問題視されていましたが、このまま無事に方針転換できるでしょうか。

中国2社を入札から除外 ファーウェイ・ZTE 情報漏洩を懸念
8/26(日) 7:55配信 産経新聞

■政府方針、米豪と足並み

 政府が、安全保障上の観点から米国やオーストラリアが問題視する中国通信機器大手2社について、情報システム導入時の入札から除外する方針を固めたことが25日、分かった。機密情報漏洩(ろうえい)やサイバー攻撃への対策に関し、各国と足並みをそろえる狙いがある。

 対象となるのは、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)。両社に対しては、米政府が全政府機関での製品使用を禁じているほか、オーストラリア政府が第5世代(5G)移動通信整備事業への参入を禁止するなど、除外する動きが広がっている。

 背景にあるのは安全保障上の根深い危機感だ。米下院情報特別委員会は2012年の報告書で、両社が中国共産党や人民解放軍と密接につながり、スパイ工作にもかかわると指摘した。

 実際、米国防総省は今年5月、両社の携帯電話などを米軍基地内で販売することを禁止すると発表している。中国当局が携帯電話を盗聴器として使ったり、機器を通じて情報を盗み出したりすることを防ぐためだ。

 こうした状況を踏まえ、日本政府は、各国と共同歩調をとって対処すべきだと判断し、具体的な方策の検討に入った。情報セキュリティーを担当する政府関係者は「規制は絶対にやるべきだ。公的調達からの除外の方針は、民間部門の指針にもなる」と強調する。

 政府内では、入札参加資格に情報セキュリティーの厳格な基準を設け、条件を満たさない企業の参加を認めないようにする案などが検討されている。政府の統一基準にあるセキュリティー機能確保規定を適用するなどし、入札時に両社を除外する案も浮上している。

 一方で、10月に予定される安倍晋三首相の訪中に向け、日中関係の改善ムードに悪影響が及ぶことを危ぶむ声もある。除外の方針が、世界貿易機関(WTO)の内外無差別原則に抵触すると解釈される余地も否定できない。

 日本政府関係者は「統一基準の中に『中国』の国名や企業名を盛り込むところまでは踏み込めないだろう」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180826-00000001-san-pol

日本が中国との融和姿勢を改め米豪と足並みを揃える

よくやった!これは大事なニュースだよ。日米豪で足並みを揃えるのが大事だ。

ホントですね!安全保障に関わる大問題でしたからね。

日本政府は近頃中国に対し融和を図るなど姿勢が危ぶまれていましたが、これで信頼を取り戻す形になりますね。安倍首相の10月訪中に関しても”安全保障上の観点”から取りやめた方がいいかと思いますが。

スワップの再開もそうだけど、中国に対する方針が日米で微妙にずれてきてるのが何ともね。日本は米国より中国に深く関わりすぎてしまったからか?

遅すぎるくらいじゃよ。米国との緊密な関係こそが日本を支えておる。

でも、結果的に決断できてよかったのではないでしょうか?

まあ除外の手法としてセキュリティの厳格な基準を適用するという話だから、中国側がその壁を越えてくる可能性はあるよね。本当は中国企業2社を名指しで規制できたら一番いいんだけど。

遅すぎるとの声も少なくない

ネットユーザーの反応では、遅すぎるという声がかなり多いです・・・。

そりゃそうだ。だって基地局に入り込んでるんだぞ?もし本当に除外するとしたら、今すぐそれらの機器も更新して代わりの業者を見つけないと。

そうなると、やはり台湾でしょうか?

他に選択肢がないと思う。韓国も中国にベッタリだろ?台湾の国際的地位はかなり重要なものになるだろうね。

やっと普通のことができる国になった、せめて政府関係だけでも、

そうだな。今までが異常だった。

ソフトバンクが危なくなるのでは、スワップもやめるべき、スパイ防止法も早く制定すべきという感じです!

まあスワップは中国に進出している日本企業を助けるためのものだけど、経団連の意向だろうから。ぶっちゃけ中国にいる日本企業は自業自得な気もするよね。

安全保障上の問題はないんでしょうか?

日本企業の安全保障を最優先としたんだろう。今から中国で新規投資を行なうような日本企業が出てこないと願いたいね。

中国通信機器企業の裏には人民解放軍がいるという説

あと、中国の通信機器会社の裏には人民解放軍がいるという噂もあるんですけど、どうでしょう?

十中八九それは正しいと私は見ています。そもそもインターネット通信自体が軍事技術を元にしていますので、今世界中に広まっている通信網自体が軍事作戦の一部だと解釈することもできるのです。その中での米中の覇権争いという構図となりますが、中国が米国の意向によって成長させられてきた国だという事実を忘れてはいけません。これは陰謀論でも何でもなく、かつてのニクソン大統領の方針を見ればすぐに分かることです。どちらが勝者となるかは火を見るより明らかでしょう。

そういう意味では、基地局などインフラにまで入り込まれてる日本はかなりヤバいな…。軍事的に侵略されていると解釈していいだろうね。

自衛隊の通信も中国に聞かれているんでしょうか?

自衛隊が独自で基地局を用意してなければ、そうなる。まあ在日米軍とは別途通信網を設定しているだろうけど。末端の自衛官がプライベートで使ってるような端末までは管理できないからね。

米軍とてそれは他人事ではありません。個人の自由は尊重されるべきですが、反面そういった軍事的な侵略の隙を見せてしまうことは否定できません。どこまで規制をかけるかが重要なポイントですが、さじ加減は非常に難しいものとなります。トランプ氏でなければ決断できない大仕事だったはずです。

トランプ大統領、やっぱりすごいです・・・。有言実行できる人は素晴らしいと思います!

いや本当にそうだよ。身の危険を顧みず、米国を思う心から次々と強力な政策を実現させてきた。米国政府内には中国寄りのスパイみたいな政治家も沢山いたろうに。

それが正常な国家の姿じゃよ。国を思わない人間が指導者になることなぞ考えられん。

隣国ばかりを見ているどこかの国とは大違いですね…。

どこにそんな国があるんでしょう?

まあ統計のチャートを手で描いて、2.1の方が2.8よりも大きいことにするような国なんて存在しないと信じたいよね。

そうですね・・・。ホントにそんな国があるんでしょうか?

全くだな。きっと勘違いだと思う。

勘違いですよね。

何かの間違い、あるいは幻想。

でも、韓国の皆さんは天才ですから!

国名を出しちゃったよwww