今日のラオス記事です。先月末のビエンチャンタイムズさんの記事によれば、ラオスの外務副大臣がベトナムを訪問して、ベトナムの副首相や外務大臣と会談を行なったそうです!ラオスとベトナムの外交強化について話し合いをしたとか。ベトナムはラオスに最初に支援を申し出た国であり、ダム決壊で被災した地域もあります。どうなるんでしょうか?
Laos, Vietnam enhance cooperation in foreign affairs
Latest Update August 29, 2018The Ministries of Foreign Affairs of Laos and Vietnam discussed domestic and international issues of mutual interest at a meeting held last week in Hanoi, Vietnam.
Deputy Minister of Foreign Affairs Ms Khamphao Eunthavanh and her Vietnamese counterpart Le Hoai Trung co-chaired the third deputy minister-level political consultation meeting.
(中略)
Lao and Vietnamese officials also discussed plans for future cooperation to strengthen the great friendship, special solidarity, and comprehensive cooperation between the two nations, and prepare for the fifth minister-level political consultation meeting to be held in Laos in December.
Ms Khamphao on August 23 led the Lao delegation in paying a courtesy visit to Vietnamese Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs, Pham Binh Minh.
Ms Khamphao, representing the Lao government and people, thanked the Communist Party, government and people of Vietnam for extending sympathy and aid to Lao people affected by the flood caused by the collapse of a dam at the Xe-Pian Xe-Namnoy hydropower project.
Vietnam was the first country to offer condolences and aid to Laos while Vietnam itself also faced flooding in many provinces.
http://www.vientianetimes.org.la/FreeContent/FreeConten_Laos_vietnam_201.php
目次
ベトナムもラオスダム決壊の被災地?
最初に支援してくれたのはベトナムだったのか。これはいい話だね。被災地同士が結束を強化するのは良い流れだよ。
ダム決壊については、政府を含めたベトナムの人達による共感や援助に感謝していますね!いい雰囲気だと思います。
ベトナムもメコン川の下流域が被害を受けてるからな。でもラオスの責任を問うことなく、ためらわず援助をしてくれたわけだ。
ベトナムメディアでは、犠牲者は70人以上と報道されてるみたいですね!初期の報道ですけど。
犠牲者数は正直よく分からないよね。増えたり減ったりして、結局35人~40人の間で落ち着いてる感じがする。
どうなんでしょう・・・?でも、行方不明者の捜索を中断してしまいましたからね。
水が全然引かないから、これ以上は無理だと軍が判断。中央日報がそのことを取り上げて報じる。
中央日報さんもあれから続報はありません。日本語のメディアではミャンマーのダムで触れられたのが最後です。
ビエンチャンタイムズも徐々に更新ペースが落ちてきてるからな。10月には調査が再開されるという話だけど、この9月をどう使うかはラオス政府に委ねられるわけだ。
ネットユーザーは専門的な話ばかり?
ネットユーザーがサドルダムの写真をいっぱいアップしてるんですけど、専門的すぎてよく分かりません・・・。
ダムの構造から調べることにしたのか。何か参考になる情報はない?
これがサドルダムDの写真だそうなんですが・・・。
https://i.imgur.com/w9mu0VO.jpg
曲がってるのはなぜだろう?
その方が体積が小さくなるので、施工費用を安くできるそうです。あと地形的には西側が窪んでいて、東側が高くなってるのでこういう形になったとか。
奥の方が幅が狭く見えるのは、そこが高くなってるからかな?
そうだと思います!でも、正直この写真を見ても何と言えばいいのか・・・。
専門家じゃないと分からない話だわな。他にはネットユーザーの反応はなし?
もうニュース系のトピックも全部アーカイブになってしまったらしく、9月に入ってからの反応は専門系のコミュニティだけしか残ってないんです。
なるほど。まあ1カ月もよく持った方だと思うわ。これからは続報がない限り厳しい局面になるだろうね。ビエンチャンタイムズは引き続き追いかけよう。
ボクはまだ諦めません!
ベトナムの救援部隊が34人ラオスに?犠牲者は39人で確定?
あとベトナムの被災状況について分かればいいけど、最新情報は全く見つからないね。
ネット百科事典の方にベトナムのことが少し書かれてます!ベトナムの救援部隊が34人来ているという話ですけど。
それはいつの話?
8月13日です。その時点で犠牲者は39人と書かれています。
マジで?
はい。犠牲者が増えた詳細な経緯が書いてあるので、カウントミスはないと思います。
中央日報は確か36人って表記してたよな。どこから数字を引っ張ってきたんだ?
この記事ですね!確かに36人と書いてあります。
ラオス、韓国建設会社が施工したダム事故の行方不明者捜索中断へ
2018年08月27日14時56分ラオス軍当局がセピアン・セナムノイ補助ダム事故で行方不明になっている住民97人に対する捜索作戦を暫定的に中断することにした。
(中略)
一方、7月23日にSK建設が施工したセピアン・セナムノイ水力発電所補助ダムが決壊し、50億立方メートルの水が補助ダム近隣の13カ所の村を襲う惨事が発生した。この事故により、現在まで36人の死亡と97人の行方不明が確認されている。また、6000人余りが家を失い、罹災者となった。
行方不明者は97人で変わらないって話をした記憶がある。
そうです!中央日報さんは、39人を36人だと勘違いしてしまったんでしょうか?
まあ細かな部分だけどな。うっかりミスだと思いたい。
ネット百科事典によれば、犠牲者は暫定的に39人で行方不明者は90人以上とされています。ひとまずはこの数字が確定値ですかね?
今後は39人と正確に報道していないマスコミは、最新情報を追いかけていないということになる。報道を見逃さずにチェックしていこう。
ベトナム軍が被災地で救助活動?外交関係強化の一環?
ベトナムについての情報がまだあります!8月20日にベトナム軍がサナームサイ郡からある村へと物資を運ぶ手伝いをしていたそうです。泥に阻まれて、車両が使用できない状態だったとか。
ベトナム軍も来てたの!?それは意外だ。隣国なのに大丈夫か?
でも、外務トップ同士の会談ではにこやかな雰囲気でしたよね・・・。特に問題ないんだと思います。
会談したのが8月23日だから、ベトナム軍のことは知ってるはずだよな。外交的な協力体制は既に強化されていたと見るべきか。
隣国なのに軍を派遣できるなんて、日本では考えられませんよね?
日本は周辺国が敵だらけだからな。日米同盟がなければ米軍だって簡単には入れない。こういう友好関係は本当にうらやましいよ。
韓国についてもいくつか更新情報が書かれてるんですが、後にしますか?
そうだな。長くなりすぎたし、ベトナムについてはここまでにしておこう。