台風21号が強い勢力を保ったまま日本に上陸。約25年ぶりのことらしい。そのために西日本の各地で大きな被害が出ているようだ。関西空港は滑走路が水浸しになり、さらにタンカーが衝突して連絡橋が寸断。完全に封鎖された状態となってしまっている。
台風21号が日本上陸、100万人超に避難勧告 700便以上が欠航
9/4(火) 16:13配信 ロイター[東京 4日 ロイター] – 非常に勢力の強い台風21号は4日正午ごろ、徳島県南部に上陸した後、午後2時ごろに神戸市付近に再上陸した。消防庁によると、これまでに各地で100万人超に避難勧告が出されている。
台風が非常に強い勢力のまま日本に上陸するのは1993年の台風13号以来、25年ぶり。
日本列島を北進する21号の影響で、各地で暴風と大雨による被害が出ている。NHKによると、一部地域では1961年の第2室戸台風以来、最高となる潮位が観測され、関西国際空港(大阪府)の滑走路が冠水した。
また、700便以上が欠航し、新幹線も本数を減らして運行している。大阪市にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も終日休園となった。
経済産業省によると、西日本では約17万7000世帯で停電が発生。トヨタ自動車は、14工場で夜勤シフトを中止したと発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00000055-reut-asia
目次
100万人に避難勧告という前代未聞の数字
台風21号、各地で凄まじいことになってるそうです!ネットでは100万人に避難勧告は初めて聞いたという声が多くの賛同を集めています。
数字のインパクトがでかいよな…。このニュースを聞いてさすがの俺もビビった。
前にも台風12号を1回だけ取り上げたんですけど、それ以降は全くチェックしてませんでしたからね・・・。
基本的には災害事案は取り扱わない方針ですので、本来であればその記事も存在しないはずでした。国内ニュースのカテゴリが少なくなってしまうため、実験的な投稿という色が強いですね。今回のような激甚災害に関してのみ取り上げることにします。
日本の皆さん、大丈夫でしょうか?被災地域が西日本全域に渡ってるそうなんですけど・・・。
災害情報と言えばTwitterだよな。何か情報はない?
探してるんですけど、ちょっと画像のインパクトが強すぎて・・・。アップできるかどうか見てもらっていいですか?
はい。
※非公開
Twitterからの検索は構いませんが、基本的には閲覧者の方々が探しやすくする程度にとどめましょう。直接リンクを張ることは原則として控えてください。常に独自の付加価値を入れることを念頭に置いてくださいね。
分かりました!
まあ転載だけなら誰でもできるからな…。独自の解釈を入れることは大事だ。
Twitterで続々とアップされる衝撃動画の数々
「これは関西空港です」という言葉で始まるツイートがあるんですけど、空港施設が海の中に入ってしまってます・・・。
うむ。なるほど。これは完全に海だな。ヤバすぎるだろ…。
あと「ほんまにやばい。」という言葉で始まるツイートでは、観覧車が強風で猛スピードで回っている動画がアップされています!
うわうわうわ!これはほんまにヤバいやつ!
動画は500万回再生されてますね・・・。日本中にその猛威が伝わってると思います。
この動画は日本どころか世界中に広まると思うよ。観覧車がここまで猛スピードで回るという物理現象の方に注目が集まると思う。
京都駅でも天井が崩落したみたいですね・・・。落ちる瞬間の動画がアップされていて、16万回リツイートされています!
あの頑丈そうな京都駅がこれ…?ウソだろ…?
どれも衝撃的すぎて言葉が出ませんね・・・。
まあ25年ぶりに強い勢力を保ったまま上陸した台風だからな。いざこうして動画を目の当たりにするとなると唖然としてしまう他にない。
関空の連絡橋にタンカーが衝突して孤立状態に
最後に「日本の台風ナメてたわ」というツイートです。こちらは欧米の航空会社が関空に向かっている様子をフライトレーダーで閲覧している画像です。
どれ…。途中で引き返したって、正午からずっと空港機能が停止しているわけだね?
そうです!夜遅くなれば平気かと思って飛んだのに、やっぱりダメで引き返してるみたいです!関西空港は復旧できるんでしょうか?
それがよ…。関空の連絡橋にタンカーが衝突してしまって、道路と線路が寸断されたみたいなんだ。空港に多数の人が取り残されて孤立状態になっている。
台風21号近畿直撃 関西空港で利用客1000人以上孤立か
9/4(火) 21:11配信 ABCテレビ関西空港は、連絡橋にタンカーがぶつかった影響で、大勢の利用客が取り残されています。
孤立している人数は、正確にはわかっていませんが、1000人以上とみられていて、関西エアポートのスタッフにより、水やビスケットなどが配られているということです。また、関空島を出られない旅行客のために、関西エアポートは国内線の保安エリアを休憩場所として開放したということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00010003-asahibcv-l27
記事にも動画があるんですが、停電してるんでしょうか?暗くなった空港で、ローソンだけが明るい光を放って営業しています・・・。
ローソンは関西の希望だ。
ペットボトルの水を配っていますね!欧米女性が受け取っています。
関空と言えばインバウンド需要がすごくて、関西の経済を支えていたとも言われる一大インフラだ。当然欧米やアジアからも多数の観光客が訪れているだろう。別の記事では3000人が孤立しているとも言われてるし、このまま一晩を空港で過ごすとなると印象はかなり悪くなってしまうだろうね。
午後6時の段階ですでに床に寝ている人もいますね・・・。大丈夫なんでしょうか?
電車も道路もアウト。船は出せるのかな?連絡橋1本が断たれただけで孤立してしまう脆弱性には早く気付くべきだったかもね。噂ではガス管も損傷していて、明日の朝は真っ先にそこから復旧しなければならないそうだ。
ガスですか?もし何かあったら・・・。
だろ?これ以上被害を広げるわけにはいかないけど、依然として関空には数千人が閉じ込められている。滑走路は水浸しになっている。
冠水したのはA滑走路だけでB滑走路は無事?その理由は高さにあった
でも、大丈夫そうですよ!冠水の被害を受けたのは第1ターミナルとA滑走路だけで、第2ターミナルとB滑走路は無事みたいです!
マジで?じゃあ何とかなるか?
関空のA滑走路は標高3メートル、B滑走路は標高6メートルだそうですね。工事が2期に分かれていて、B滑走路は2期目だったそうです。この差が命運を分けたんでしょうか?
そうだとしか言えないよね。後から造った方が高いってことは、地盤沈下とかの可能性もあるのか?
どうなんでしょう・・・?でもとにかく、何とかなりそうでよかったです!
そうだな。第2ターミナルとB滑走路が無事なら、当面半分だけの営業になるけど封鎖はせずに済む。あとは連絡橋の補修だけだ。写真を見る限り道路は結構壊れてるけど、線路の方はそこまで損傷してないと思う。何とかなるよ!首の皮1枚繋がった!
よかったです・・・やっぱり神様は見てるんでしょうか?
A滑走路は元々標高が低いことは分かっていて、高潮への備えが大事だって専門家が指摘しているね。今回その対策がまさに必要だということを思い知らせてくれたんだと思う。だって南海トラフが起きた時の想定を超えてきたんだろ?この台風21号は。逆に災害対策を抜本的に見直すいい機会にできるはずだよ。もしも神がいるとしたら、そのチャンスを一度だけ与えてくれたとみるべきだね。大阪最大級のピンチが救われたんだよ。
日本の皆さん、大阪の皆さん!諦めずに復旧を頑張ってください!神様は見ています!