韓国経済新聞の嘆き記事が増えてきたな…。日米が設備投資を順調に増やしている中、韓国はなぜか5カ月連続で減ってしまっているという。1997年の通貨危機以降で最悪の事態だそうだ。どうしてこうなった?
韓経:【コラム】日米は投資増やすのに…投資減少の韓国、産業生態系崩壊の信号弾か
9/5(水) 11:33配信 中央日報日本語版今年4-6月期の国内総生産(GDP)増加率が前四半期比で0.6%を記録した。1-3月期に比べ0.4ポイント低くなった。企業のエンジンの役割をする設備投資増加率はマイナス5.7%で2年3カ月来の最低値だった。果敢な設備投資は韓国の経済成長の踏み石であり足がかりだった。この足がかりが萎縮するということは韓国経済に最も大きな打撃だ。これに対し米国と日本は設備投資が持続的に増えている。日本の主要企業の設備投資増加率は2桁を記録している。産業のパラダイムが変化する環境で新しい服に着替えている。変化する設備投資、どのように読み取るべきか。
日本経団連の中西宏明会長は家電メーカーの日立を危機から救い出した人物として有名だ。彼は3日、日本の財務省が発表した4-6月期の企業統計で設備投資が大きく増加した理由を尋ねる記者らに意外な返事をした。中西会長は記者らに「(企業の投資増加は)そうするほかないのでは。現在の状況では当然のこと」と話した。記者らは景気が良く企業の業績が改善されたためという返事が出るものと予想した。
だが彼はむしろ、「人手が不足し第4次産業革命が進展しており企業が投資をしなければならない状況だ」と線を引いた。それだけ日本の経営者は現在の経済状況に切迫感があるということだ。日本企業が未来に対する期待から設備投資をするのではなく未来に対する危機が企業を投資させるようにしているということだ。
いま日本企業は設備投資に力を注いでいる。財務省によると4-6月期の日本企業の設備投資額は前年同期比12.8%増えた。2008年の金融危機から11年ぶりの大規模投資だ。特に資本金10億円を超える企業の投資が活発だ。自動車業界は電気自動車の走行距離を増やすための二次電池開発に全力を挙げている。自動運転車の設備投資にも注力する。車両用半導体生産にも設備投資が多く必要だ。半導体企業ルネサスが米通信用半導体設計会社IDTの買収を推進するのもこうした脈絡によるものとみられる。日本が誇る部品メーカーは人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)に合う部品生産を準備中だ。AI投資で実績を出している企業も多い。
◇日本、11年ぶりの大規模投資
既存の生産能力を拡大して製品を改善する次元での設備投資ではない。中西会長の言葉通り日本企業は生き残るために新規プラットフォームと新たな生態系を探しに出ている。そこに果敢な投資をしている。日本企業は収益が出ているが10年ほどの間に産業構造の再編ができていない状況で依然として既存の産業に安住しているという危機感が広まっている。
もちろん米国企業の設備投資は次元が異なる。景気好況に合わせ記録的だ。米金融会社ウェルズ・ファーゴによると米国の民間投資は世界の37%に達する。すべての業種で設備投資が起きている。特にシェール革命によりエネルギー分野では2010年から8年連続で投資が爆発的に増加している。化学プラントが継続して新増設されている。韓国企業をはじめ海外の有名石油会社と化学企業がプラントを建てようとアメリカを訪問している。
・・・◇韓国、機械・半導体投資の減少くっきり
韓国は世界が認めるほど資本設備投資で成長した代表的な国だ。50年間にわたり8%以上(ウェルズ・ファーゴ)の高い設備投資増加率を記録して成長してきた。2000年代に入ってからは工場自動化とロボット導入率がどの国よりも高い国でもあった。だが現在の韓国経済は1997年の通貨危機以降で最悪の投資萎縮を体験している。統計庁が発表した7月の産業活動動向を見ると設備投資は前月より0.6%減り、3月の7.6%減から5カ月連続で減少傾向にある。1997年に連続減少して以来20年ぶりだ。機械投資が減っただけでなく景気を支えてきた半導体で投資減少の兆候が明確だ。韓国経済研究院のイ・スンソク副研究委員はこうした産業構造が対外衝撃にさらされた場合、設備投資の全般的な増加傾向が一気に消滅する可能性が大きいと予想する。
電気自動車や自動運転、AIなど第4次産業革命中心の産業構造に改編される過程にいち早く対応しなければならない。政府の政策基調も変わらなければならない。法人税率を高めて投資税額控除などは縮小し福祉性支出割合を増やす政策は変わらなければならない。いま設備投資が弱いと嘆いてばかりいるのではない。新しい産業生態系を探せないならば既存の生態系が崩壊するかも知れない切迫した時点だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000028-cnippou-kr&pos=3
目次
日本は12.8%増え、韓国は5.7%減る
日本は12.8%も設備投資を増やしているのに、韓国は5.7%も減ってしまったんですね・・・。
この差は明らかだな。日本は企業が元気で、韓国は企業が逼迫している。
どうしてここまで差がついたんでしょう?
中央日報としては文在寅の政策のせいにしたいようだけど、さすがにこれは無理があるかな。
そうですよね?所得主導成長だけのせいじゃないはずです!
今回さすがにそれは書いてない。法人税を高くしたことと、税額控除を縮小したことに文句を言っている。
ほら、他にも原因がある!
輸出が減った理由にも繋がってくるかもしれないね。いずれにせよ、文在寅は企業にとって何一ついい政策をしてないんだよ。
政策じゃなくて韓国企業自体に問題がある?
ネットユーザーの反応ですが、日米と比べるのが間違い、記事が長すぎるとのことです!
ごめん、途中かなり削った。3割は省いたかな。あまりに冗長すぎたからな。
そうなんですか!どうりで韓国経済新聞にしては読みやすいと思いました。
相変わらず「◇」の位置が謎すぎて苦労したよ。まあそれはいい。
模倣とウォン安で一時調子が良かっただけ、元々じり貧だった、ムン大統領の方針は正しい、
まあそうだな。韓国企業自体の問題であって文在寅の政策だけが原因ではないわな。
鉄パイプデモをやれば解決、という感じです!どういう意味でしょう?
ロウソクデモに続き鉄パイプデモww 韓国GMの件だな。
社長室に立てこもったという話でしたっけ?
そう。賃上げを要求して、結局韓国GMは撤退の決断ができなかった。一定の効果はあったということになる。
韓国企業には投資を増やす体力がもう残ってない?
韓国が投資を増やすには、どうすればいいんでしょう?
韓国経済新聞は投資すべき分野として電気自動車や自動運転、AIを挙げているけどそれって中国とモロに被るんだよな。
ということは、中国に全て負けてしまう・・・?
そう。それに今のまま北朝鮮融和路線を貫く限り、米国もいい顔をしないよね。南北首脳会談がどうのと盛り上がってるけど、非核化は進んだのか?日米も呆れた顔をしながら対応しているように見える。
米国の投資も引いてしまうということでしょうか?
そうだね。米国も民間投資に忙しいから、韓国に投資してる場合じゃないんだよ。この前韓国企業が不動産を売りまくってるという話があっただろ?韓国企業に体力がなくなってきてるんだ。残されるのは韓国の人達が高値で掴んだ不動産と膨大な家計負債、つまりローンだけになる。
つまり何も残らないじゃないですか!
企業の投資なくして産業は発展しない。まさに経団連の中西宏明会長の言うとおり、今投資をしなければ次世代の産業において中国に勝つことはできないわけだ。日本は米国との関係もうまくいっているし、おかげで巨額の買収もすんなりと実現している。半導体企業ルネサスの事例がそうだね。韓国企業はそれをやる体力がないので、次の手を打てない状態なんだよ。
何だか大変そうですね・・・。
でもまあ、最後には韓国の人達が決めることだから。
そうですよね!日本は関係ありません!
投資を増やさないのも、最低賃金を引き上げるのも、みんな韓国の人達が納得して決めたことだから。
韓国の皆さん!最後のチャンスです!このままでいいんですか?
南北首脳会談頑張ってね!統一おめでとう!日本は関係ない!韓国さようなら!