これはショッキングなニュースだな…。韓国がインターネット速度の世界ランキングで急に順位を落として、前回より14段階落ちた30位となってしまったそうだ。日本は?12位で変わらず。それよりもアフリカのマダガスカルが急上昇して22位に入ったことの方が大きいだろう。韓国はアフリカの国にも負けてしまうことになったわけだ。
韓国のインターネット速度、14段階下落した世界30位…日本は?
9/24(月) 13:32配信 中央日報日本語版韓国の広帯域インターネット速度が世界30位水準に落ちたことが分析を通じて分かった。
24日、通信業界によると、英国の広帯域通信・モバイルサービス・テレビ・携帯電話の比較サイト「cable(ケーブル)」は、米国シンクタンク「「New America(ニューアメリカ」のオープン・テクノロジー・インスティチュート(OTI)、Google(グーグル)のオープンソース・リサーチ、プリンストン大学のPlanetLab(プラネットラボ)などと共同で昨年6月から今年5月まで主要200カ国で広帯域通信速度を1億6300万回以上テストした結果をまとめた報告書「世界広帯域通信速度リーグ2018(Worldwide broadband speed league 2018)」を公表した。
試験の結果、韓国はインターネット速度で200カ国中30位を記録した。これは昨年16位から14ランク落ちた水準となる。韓国は、昨年6月から今年5月まで19万8867回にわたって実施されたテストの結果、平均ダウンロード速度が20.63Mbps(メガビット毎秒)で、5GB高画質(HD)映画をダウンロードするのに通常33分6秒かかることが分かった。昨年の調査時の速度22.9Mbpsより2.27Mbps遅くなってランクが大幅に下落した。
シンガポールは平均速度60.39Mbpsで2年連続で世界で最もインターネット速度が速い国に選ばれ、スウェーデンが46Mbpsで2位を維持した。日本は12位を維持したが、台湾と香港はそれぞれ14位と19位に11ランクと10ランクダウンした。米国が20位へと1ランクアップしたほか、アフリカ国家のマダガスカルは一気に67ランク引き上げて22位に入った。
cableは「上位25カ国の速度が平均28.9%上昇した反面、下位25カ国は平均7.4%の上昇にとどまった」とし、格差がますます広がりつつあると分析した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000011-cnippou-kr
目次
韓国としては不本意な30位?
30位ですか・・・。韓国としては不本意な数字ですよね?
まあ今までが無理してただけって見方もできるけど。
台湾や香港も一気にランクダウンしてます。何か理由があるんでしょうか?
日本が変わらずなのにね。計測方法に問題があったのがバレたとか?
シンガポールはすごいですね!2位との差が大きいです。
シンガポールはITと教育に関しては強いね。こういうランキングではトップ3常連な気がする。
ボクはシンガポールのチキンライスも大好きです!
食うことばっかりwww どうでもいいんだけどさ、どうして日本ではケチャップライスのことをチキンライスって言うんだろうね?
どうしてでしょう?ケチャップライスって日本料理ですよね?
あの”チキンライス”は海外でも人気が出る味だと思う。理由は分からないけど、海外に日本式の洋食屋って全然ないよね。
確かに!オムライスもハンバーグも日本料理ですよね?宣伝したらいいのにと思います!
ハンバーグって基本的に日本でしか食えないよね。ハングリータイガーみたいな店があればいいのにっていつも思う。
ボクもハンバーグ大好きです!玉ねぎを抜いて作ってもらわないといけないんですけど・・・。
日本料理=和食みたいなイメージを払拭するためにも、洋食屋の海外進出を望むところだね。絶対にニーズはあるから。日本の食文化が奥深いことを見せてやろうぜ。
日本が気になって気になって仕方がない人が多い
ネットユーザーの反応では、なぜ毎回日本を見ないといけないのと疑問に思ってる人が多いです!
それが中央日報メソッドだからな。「日本は?」「日本が」「日本、」これを付けるだけでアクセスがドカッと増えるんだろう。日本が気になって気になって仕方がない人も多いんだよ。
日本語を読める韓国の人達も見てるんでしょうか?
日本国内にたくさん居住してるからな。ネット掲示板でもトピックが立ってたよ。悔しそうに世界全体的に遅すぎるとか問題を矮小化させてたよ。
ソウルへの人口集中を原因に挙げてる人もいます!
上位国は人口が1億人を超えない国ばかりだって言ってる人もいたな。まあ人が少ない方がインターネットが速いのは間違いないけど。
情報インフラへの投資が足りなかったという指摘もあるんですけど、韓国ってそういう部分には集中的に投資するのでは?
どうしたんだろうね。ネットではよく韓国はIT大国だとか言われてて、Wi-Fiの数も日本は少ない!海外ではもっと多い!ってネガキャンしてたのに。
その「海外」の中に韓国が入ってたんですか?
そういう時に出てくるのは大体北欧だね。シンガポールも常連だ。韓国が日本に負けてる時は絶対に出てこない。
シンガポールはビルの高さは低い
海外全部と日本を比べたら、勝てっこないですよ!無茶な理論だと思います。
まあ真面目に相手してた人は少ないよ。一時期中国の都市のビル画像ばっか貼りまくってた人もいただろ?ああいう感じ。上海の郊外の写真を貼られてたらダンマリだったけど。
上海の郊外ってどんな感じなんですか?
全然整備されてないどころか、廃墟同然の建物もあった。近代的な中心部のビルとの対比が興味深かったね。見える範囲だけ近代化させてもボロが出るってこと。
シンガポールも高いビルは少ないですよね?日本より低いので意外でした。
大阪のあべのハルカスどころか、横浜のランドマークタワーにも負けてるからね。一番高いのがワンラッフルズプレイスで277mだったけど、2016年にタンジョンパガーセンターができてようやく290mに記録を塗り替えたばかりだ。
どうしてシンガポールは高いビルを建てないんでしょうか?お隣のマレーシアにも負けてると思います!
そこじゃないんだよ。シンガポールは。投資先をITと教育に集中させて、その分野で1位をかっ攫おうという国家戦略なんだと思う。ビルの高さでは他の国に勝てないからね。あとは地の利を生かした海洋のハブという役目も大きい。高いビルなんて建てなくても自尊心が保てるんだよ。是々非々ってことだ。
日本も世界的に見たら高いビルは少ないですけど、そこじゃないんですよね?
そういうこと。高いビルは米中や中東に任せておけばいい。そういえばソウルには555mのロッテ何とかタワーが建ってるけど、米国より高いビルを建ててしまって大丈夫なのかね?
どうなんでしょう?検索サジェストに「崩壊」って出てきたんですけど・・・。
ビルの高さで無理やり勝っても、インターネットの速度ではアフリカにも負けてしまう。全ての分野で日本に勝つことはできないんだから、ある程度は諦めたらいいのにね。愛国心が許さないのかな?
記事にするってことは悔しかったんじゃないでしょうか?
まあ見てる分には楽しいけどね。“中央日報さん”は今後も「日本は?」を連発して我々を楽しませてくれ!