トランプ氏が中国に対し関税第3弾を発動するやいなや、次の攻撃手段を講じています。今度は中国の知的財産権侵害を焦点として、大規模な宣伝活動を行なうとのことです。ホワイトハウスに加えて財務省や商務省、国防総省まで参加するとのことで、政府一丸となって中国に対抗する姿勢をより明確にしています。

米、反中キャンペーン展開へ=サイバー攻撃非難―報道
9/24(月) 14:35配信 時事通信

 【ワシントン時事】米メディアのアクシオスは23日、トランプ政権が中国によるサイバー攻撃を通じた米国の選挙介入や知的財産権侵害などを非難する大規模な反中キャンペーンを展開する計画だと報じた。

 相次ぐ制裁関税で米中関係がぎくしゃくする中、新たな摩擦の種になる可能性がある。

 キャンペーンにはホワイトハウスのほか、財務省、商務省、国防総省が参加。中国が米国の行政機関や民間企業などに「敵対的活動」を仕掛けている実態を国民に訴える。機密情報が盗まれれば、国益が損なわれると警鐘を鳴らす狙いとみられる。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000038-jij-n_ame

トランプ氏よりも米議会の方が対中強硬

トランプの勢いが止まらないな…。ありとあらゆる手段で中国を追い詰める気だ。

キャンペーンってこういう時にも使われるんですね!プレゼント応募のイメージでした。

日本では確かにそのような印象が強いですね。キャンペーンという単語自体は政治的な活動も含みますので、何も不自然ではありません。

日本だとネガキャンと略されることが多いね。「キャンペーン 安倍首相」で検索したら安倍首相のネガキャンばっかり出てきて辟易とした。

でも、今回のアメリカのキャンペーンも中国を批判する物ですよね?

まあ大手新聞社がネガキャンと書くわけにもいかないし。実質ネガキャンってことだよ。

知的財産権侵害の件で中国を追い詰めるんですね・・・。トランプ大統領は本気に見えます。

本件はトランプ氏というより米議会の方が問題提起を続けていて、トランプ氏が押し切られた形になります。中間選挙で共和党が不利な立場となる観測もありますが、対中強硬姿勢は米国政府全体での方針となるので変わることはありません。むしろトランプ氏の影響力が低下した方が米議会の意向が通りやすくなり、中国がさらに追い込まれる可能性もあります。

トランプ自身は良くも悪くもビジネスマンだからな。安倍首相を含めブレーンや側近の言うことに耳を傾けて方針を柔軟に変えてきてる。

トランプ氏の求心力は本物じゃよ。彼には世界を変える力があるんじゃ。

心強いブレーンがいれば最強ですよね…。安倍首相とのタッグは素晴らしいと思います。

世界各国で中国に対抗する動き

ネットユーザーの反応ですけど、ものすごい数です!一番上の反応には1万件を超える賛同がつけられています。

中国のコメント部隊が入ってきてるな。重要事案ってことだ。

日本国内でも大々的にやるべきだっていう反応です!中国の人達がどれだけ入り込んでいるかを明らかにしなければならないって。

まず二階先生がいる時点でお察しだろ。政財界にも多数入り込んでると思う。

アメリカや日本に限らず、世界各国でやるべきという意見もあります。

確かモルディブでも選挙があって、親中の現職が敗れたんだよな?マレーシアと同じ現象が起きてるね。

この記事ですね!

モルディブ大統領選で野党候補勝利、親中の現職敗れる 「中国依存」転換へ
9/24(月) 9:18配信 産経新聞

 インド洋の島嶼(とうしょ)国モルディブの大統領選で、選挙管理委員会は24日、インドなどとのバランス外交を目指す野党モルディブ民主党(MDP)のソリ候補(54)が過半数を獲得したと明らかにした。親中派の現職ヤミーン大統領(59)は敗れた。アジアと中東を結ぶ海上交通路(シーレーン)の要衝、モルディブで進んだ中国依存政策が転換されることになる。

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000514-san-asia

モルディブは中国が多額の金を貸し付けていて、担保として島嶼をいくつか獲得しようとしていた矢先の話だね。スリランカは港湾の99年間租借で支配下となってしまった。中国の軍事要塞化を食い止めるには重要だよ。

世界中で中国に対抗する動きができてますね!いいことだと思います。

中華料理は好きなのに、中国はそうではないの?

ボクは香港や台湾が好きなので・・・。台湾の人達も中国のことを恐れています。

まあ国が乗っ取られるという危機感でいえばその二国は他の比じゃないだろうね。他の国からは外省人と本省人の見分けなんてつかないし。

中国は日米の手で成長させられてきた自覚がない

中国って途上国なんですか?そう書いてる人も多いです。

世界銀行の定義によればそうだね。発展途上国扱いだから、日本の特恵関税の対象にもなっている。

世界2位の経済大国なのに途上国だなんて、ずるいです!

それな。まあ逆に日米が大目に見てやっていたという証でもあるけど。

どうしてそれが通用すると思ったんでしょうか?

中国としては、日米を都合よく動かすほとの力をつけたって思ってたんじゃない?

中国側の考えは分かりませんが、実際には中国は米国や日本の支援により成長させられてきた超大国です。政治的に日米を乗っ取ろうとしたのであれば愚かとしか言いようがありません。経済力で日米を上回ればそれが可能だと思い込んだのでしょうか。

今回の米中貿易戦争は、中国が経済発展してから初めてのアメリカから仕掛けられた戦争だって言ってる人がいます!

中国としては寝耳に水ってことだな。ここ数十年の歴史でずっと甘やかされていたのを気付かずに、それが中国の実力だと勘違いしてしまったのかもしれない。こうなればもう終わりは見えないよね。覇権争いとは言われつつも、実際には中国への一方的な攻勢ってことだろう。中国が本当に分裂するまで続くと思う。

中国は民主化すべきじゃよ。共産主義なんぞ今の世界には不要じゃ。

世界の共通認識ですよね。自由な民主主義が一番です。

自由じゃない民主主義って何でしょう?

それは民主党に聞いてみればいいよww