トランプ氏が中国にさらなる圧力をかけています。習近平氏との個人的な関係にまで触れ、友人ではなくなると警告をしているのです。これまで本当に友人と考えていたのかどうかはさておき、中国にとっては見過ごせない新たな局面へと入ることになりそうです。

米大統領、中国の習国家主席と「友人でないかも」=貿易戦争受け、関係見直し警告
9/27(木) 7:51配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】トランプ米大統領は26日、ニューヨークでの記者会見で、中国の習近平国家主席について「もはや友人ではないかもしれない」と述べた。

 これまで習氏を「特別な人物」などと持ち上げる発言を繰り返してきたが、米中の「貿易戦争」を背景に、首脳間の個人的関係を見直す可能性を警告した形だ。

 トランプ氏は会見で「(習氏とは)とてもうまが合うと思う」と指摘しつつ、「うまが合わないと感じる部分も少しある」と認めた。その上で、24日に発動した第3弾の対中制裁関税を念頭に「あすにでも彼に電話して『やあ元気か。毎月数十億ドルの(中国製品に課す)関税を払ってもらうが、気にしないよな』と言おう」と語った。

 トランプ氏は、記者会見に先立つ国連安保理会合で、11月の米中間選挙に中国が介入を試みていると批判した。これに関して会見でも「わが国の民主主義のプロセスを破壊するような人物と、友人になれるのか」と不満を示した。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000031-jij-n_ame

トランプ氏は安倍首相とは友人だと明言

友人ではない、か…。この一言は怖いね。怖すぎるぞ。

国のトップ同士なのに友達になれるんでしょうか?

トランプ氏は安倍首相については友人であると明言しており、個人的な友好も深めています。先日は日米首脳会談に先立ちトランプ氏の自宅で夕食会を行ないましたが、その成果もあり日本は自動車への関税を回避することに成功したようですね。

マジだった…。これって日本のマスコミで報道されてるか?

韓経:日本には保留、カナダには警告…「車関税」振りかざすトランプ大統領
9/28(金) 9:24配信 中央日報日本語版

 トランプ米大統領が国家安全保障を理由に輸入車に最高25%の関税を適用できる「通商拡大法232条」を貿易相手国との交渉カードとして活用している。米国との2国間交渉開始に合意した日本には交渉期間中は関税適用を保留することにした半面、交渉過程で強硬な態度を見せているカナダには「関税を適用する可能性がある」と警告した。

 トランプ大統領は26日(現地時間)、米ニューヨークで安倍晋三首相と首脳会談をし、「我々は今日、日米貿易交渉を始めることにした」と述べた。続いて「日本は数年間、さまざまな理由で(米国との2国間貿易交渉を)避けてきたが、今はもう(交渉を開始)することにした」とし「非常にうれしく、満足な結果を出せると確信している」と語った。トランプ大統領は「日本は非常に賢く、偉大な交渉相手」とし「我々は貿易でも本当に良い関係を維持するだろう」と日本を称えた。

 日本はその間、多者貿易協定の環太平洋経済連携協定(TPP)に目を向けてきた。一方、トランプ大統領は昨年1月の就任3日目、TPPを離脱し、日本との2国間貿易協定を推進してきた。共同通信はこの日、「米国は貿易交渉期間中は日本産自動車に対する(最高25%)関税賦課を保留すると明らかにした」と報じた。日本が従来の態度を変えて米国との交渉に応じると、反対給付を与えたのだ。
・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000012-cnippou-kr

ボクも韓国経済新聞さんの報道で初めて知りました!

つまり、安倍首相は友人だから関税も保留したと…。簡単なメッセージじゃないか。日本は友人だから優しくする。中国は友人ではないから、関税を容赦なく適用するということだよ。これがどんなに怖いことか想像できるか?

トランプ大統領の個人的な感情で何もかも決まるってことですか?それってどうなんでしょう?

非常に興味深い現象ですね。トランプ氏は個人的な感情と米国政府としての政策を一致させることに成功したようです。こうなると中国には事態を改善させることも難しくなります。トランプ氏が中国との個人的感情の悪化に触れただけで、株価が大きく下がる事態に繋がりかねないからです。

そういうことだよな。トランプが何か発言しただけで市場が乱高下するんだよ。もはやFRBの議長よりも発言権を持ったと言っていい“トランプショック”が現実になる可能性もあるぞ…。

中国は何をすべきかも分からなくなる状況へ

トランプ大統領が好き勝手言ってるように見えて、それはアメリカ政府の方針だってことですか?

表向きはトランプが全部決めてるようにしか見えないけどね。だから中国はトランプにいつまでも間違ったメッセージを送り続けることにもなりかねないよ。トランプの家族、そうイバンカを取り込めばいいとか勘違いしてしまうかもしれない。

そっか!中国は何をしたらいいのか分からなくなってしまうんですね?

こうなるともう通商協議どころの話じゃなくなる。中国は今後トランプが発する一字一句に怯え、その言葉の意味を深読みすることに終始するだろう。いつになったら再び”友人”と言ってもらえるようになるのか…もしかして国家主席の態度が原因なのかとか色々考えてしまうわけだ。

国家に真の友人などおらんぞ。だが個人的な親交を深めることはできる。中国は一体何をしとるんじゃ。

まさに安倍首相の外交ですよね…。米国という国家の考えを深く知るには親交を深めるしかないと分かります。

ボクはトランプ大統領の友達になれるでしょうか?

なれますよ。トランプ氏は懐が深いですから、世界中に多くの”友人”が存在します。ただし友人でない人への接し方が激しいので、そういう方々からは悪く言われやすいのです。トランプ氏に友人だと認めてもらうためには難しい努力は必要ありません。

“もう友人ではないかも”という言葉に込められた真の意味

じゃあ、中国はトランプ大統領の友人になれるんでしょうか?

逆だろ。今まで友達だったのに、もう友達じゃなくなるんだぞ。これって友達になれないことよりも辛いと思わないか?人生には数々の出会いと別れがあり、友達もその度に増えたり減ったりする。その中でわざわざ“君はもう友人じゃない”と言う場面がどれだけあると思う?

ボクは出会った人はみんなずっと友達だと思います!犬が嫌いじゃない人限定ですけど・・・。

そうだろ。普通は何年も何十年も、時には何百年も会わなかろうが友達は友達だろ?それなのに、わざわざ相手にも聞こえるように“友人ではないかもしれない”と発言する。このことの意味を中国は重大に捉えるべきだよ。俺はすぐさま”絶縁”の二文字が頭に浮かんだ。

絶交、ってことですか・・・?

国家が絶交に陥ること、それは何を意味すると思う?

戦争・・・?

その通り。ネットユーザーはこの辺りの話についてどう理解してる?

太平洋戦争前の日本みたいだって書いてる人がいました!ボクもそう思います・・・。

これから中国がどうなるのか。もう見えてきたよね。ウイグルの件だって本気で非難され始めたし。5つに分裂するという話もかなり具体化してきたように感じる。すると朝鮮を統一させて、ロシアに丸ごと渡すという話も現実味があるんだよな。トランプは北朝鮮に関しては友人かのような呼び方をしているし。

確かに!制裁は解除しないけど、友人じゃないとは一言も言わなかった気がします。話し合うことに対しては前向きに見えます。あとウイグルに関しては、戦前のドイツになぞらえて批判されてるみたいです・・・。

すべての未来が見えてきたな。中国は次の世界大戦の枢軸国になってしまったんだよ。中国との”友人”はすべてそうだ。だから世界中で中国を遠ざけるような動きが出始めてるだろ?インドは?ロシアは?ドイツはどうだ?みんな距離を置いてるよね。中国はもう後戻りのできない歴史の1ページを歩み始めてしまったんだ。もう誰にも止められない。

素晴らしい仮説ですが、私は特に肯定も否定もしません。1つだけ言わせてもらうなら、日本も中国との”友人関係”をそろそろ清算すべきかと思うのですが。難しいでしょうか。

俺は今すぐにでも全企業に撤退してほしいと思ってる。トヨタは聞く耳を持たないそうだけどね。まあ世界が変われば日本も変わってくれると信じたいよ。