これは痛手だな…。ソフトバンクがサウジアラビアと進めていた太陽光発電事業について、サウジ側が棚上げを通達してきたそうだ。新たな技術が登場すれば身動きがとれなくなるのが理由だとか。もう太陽光発電は終わりだな。23兆円のプロジェクトが消えたソフトバンクは大丈夫なのか?
サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げか 23兆円計画
10/1(月) 13:26配信 朝日新聞デジタルサウジアラビア政府が、ソフトバンクグループなどと同国内で計画中だった世界最大級の太陽光発電事業を棚上げしたと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が30日報じた。投資総額約2千億ドル(約23兆円)と破格の規模のプロジェクトだったが、サウジは太陽光にこだわらない新たな再生可能エネルギー戦略を打ち出す予定だという。
複数のサウジ政府関係者の話としてWSJが伝えたところでは、この計画に積極的に取り組んでいる人はいないという。10月中にも発表する新戦略は、「より広範囲で現実的」な内容となる見通し。サウジ政府の上級顧問はWSJに「(ソフトバンク主導の計画は)注目を集めるのは容易だが、実行するとなると難しい」と語った。
サウジは脱石油依存を進めている。ただ、現時点で巨費がかかる太陽光発電事業に深入りすれば、新たに安い技術が登場した場合に身動きがとれなくなるとの懸念があるもようだ。
もともとの計画は、ソフトバンクの孫正義会長兼社長とサウジアラビアのムハンマド皇太子が3月、米ニューヨークで共同発表。2030年までに計200ギガワットの太陽光発電所をサウジに設け、太陽光パネルも国内生産をめざすとしていた。
サウジ政府系ファンドなどとソフトバンクがつくった10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が資金の一部を出す計画だった。当時、ムハンマド皇太子は「人類史にとって大きな一歩」と述べていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00000051-asahi-bus_all
目次
ソフトバンクは都合悪いのかコメントを差し控える
珍しいですね!ソフトバンクのニュースなんて。ボクは使ってませんけど・・・。
そうか。まあ思うところはあるよな。
??
本題に入ろうか。ソフトバンク肝いりの案件だったはずだ。サウジアラビアとの太陽光発電事業、合計23兆円と破格の規模。資金はサウジ政府系のファンドから出す計画だった。今年の3月までは順調に計画が進んでたように見えるけど、どうして急にやめることにしたんだろうね?
中国の貿易戦争と関係があるんでしょうか?
タイミング的には非常に怪しいんだけど、サウジ政府の言い分としてはまともなんだよな。太陽光発電なんて大して効率もよくないし、むしろ環境を破壊するだけだろう。左寄りの人達はどうして太陽光発電における環境破壊について触れないんだろうね?
原発よりはマシだと思っているからじゃないですか?
そういうのをダブルスタンダードっていうんだよ。都合が悪ければ自分の主張をコロコロ変えるようじゃ信頼は得られない。
日経新聞さんの記事では、もっと詳しく書かれています。
サウジ、ソフトバンクとの太陽光計画を棚上げ
米紙報道
2018/10/1 19:17米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は9月30日、サウジ政府関係者らの話として、サウジがソフトバンクグループと計画していた2000億ドル(約23兆円)規模の太陽光発電計画が棚上げされると報じた。
サウジとソフトバンクは3月、2030年をめどに、計2億キロワット分の太陽光発電所を建設する計画を発表。同年の世界の太陽光発電能力の15%を占める大規模プロジェクトになるはずだった。
WSJは「誰もがこの計画の死を望んでいる」とするサウジ政府関係者の発言を伝えた。この関係者は棚上げの理由として、計画の実現性が不透明であることや、再生エネルギー事業で将来の技術革新が見込まれるなかで、現状の技術に巨額の費用を投じるのはリスクが高いことをあげた。
この関係者らによると、棚上げする計画のかわりに、サウジが10月下旬、もっと大規模で現実的な再生可能エネルギーの拡大戦略を発表する。
サウジはムハンマド皇太子のもと、資源輸出に依存しすぎないための産業創出や財政再建を進めようとしている。ソフトバンクと組む太陽光発電計画はその一環だった。
この報道についてソフトバンクは日本経済新聞に対し「コメントを控える」(広報室)と回答した。同社はサウジやインドなど赤道に近い地域での太陽光発電をエネルギー戦略の柱の一つと位置づける。運用額10兆円規模のソフトバンク・ビジョン・ファンドから事業総額の2割程度を出資し、残りは企業などへの売電契約に基づく収入を担保にするプロジェクトファイナンスでまかなう計画だった。
サウジはソフトバンク・ビジョン・ファンドの最大の出資者だ。同ファンドは米ウーバーテクノロジーズの筆頭株主になるなど世界の成長企業に投資し、利益を得ている。そのため、今回の太陽光発電の計画を修正しても、サウジがこのファンドに損害を及ぼすような判断をくだすことは考えにくいとの見方もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3596536001102018FF8000/
ソフトバンクがコメントを差し控えるか…。都合が悪かったんだろうね。
一方的な通知だったんでしょうか?
ソフトバンクファンドへ巨額の出資をしているからといって、太陽光発電計画を継続する根拠にはならないよね。日経新聞の最後は少し願望が入っちゃってるかな。サウジは他のもっと有力な事業へと転換するために、多少の損切りもやむなしと判断したのかもしれないし。
もっと大規模で現実的な再生可能エネルギーって何でしょう?
具体的には何だろうね?ネットユーザーの反応を見てみよう。
太陽光発電は雨天や夜に使えないし環境破壊にも繋がる
サウジアラビアは電力を売る先にも悩んでいたのではという指摘があります!サハラ砂漠での大規模な発電計画もあるみたいですね。
なるほど。膨大な電力需要がある場所か。ドバイとか?
電力を買い取る会社が不透明だとか、実態が乏しいという意見もあります。北海道の件で太陽光発電の脆弱性が明らかになったとも言われてます。
北海道か。太陽光発電が機能してれば全道で停電はしなかったはずだよね。もしかしてあれを見てやめたのか?
どうなんでしょう?でも、ボクも太陽光発電には全然いいイメージがありません・・・。
伊東市でメガソーラーを造ろうとしてる韓国企業の話もあるしな。クリーンエネルギーとかいって環境を破壊してりゃ世話はないよ。
太陽光発電は幻とまで断言してる人もいます!
ぶっちゃけさ、太陽光ではソーラーパネルを製造するエネルギー分でさえ回収できないと思うんだよな。直射日光でもせいぜい肌が小麦色になる程度の熱量じゃ、到底大規模工業におけるエネルギーを賄えないと思う。
多少なら目に入っても平気ですもんね!晴れてなければダメですし・・・。
そう。一番の問題点はそこ。曇り程度なら発電効率はむしろいいとも聞くけど、今年みたいに雨ばかりじゃ何の意味もないよね?それに夜もまったく使えないし。
大型のスポットライトを照射して発電量を確保すればいいのでは?
何の意味があるんだよwww 自転車こいで電球を光らせるレベルだろww
この失注をきっかけにソフトバンクが傾く?
日本の買い取り制度に疑問を持ったのではという意見もあります。あれって太陽光パネルを設置してない家庭からの費用で賄ってるんですか?
電力会社が買ってるんじゃないの?
違うみたいです。設置してない家庭が、設置してる家庭やメガソーラーから電気を直接買ってるのと同じだって。しかも太陽光パネルの設置も中国企業や韓国企業ばかりなので、ほとんど日本に恩恵がないみたいです。
まさに民主党の負の遺産じゃないか…。こんな無意味な制度は即刻やめるべきだね。サウジアラビアにとっても全然魅力的じゃないだろう。
この受注失敗をきっかけにソフトバンクが傾くのではという意見もあります。どうなるんでしょうか?
株価はここ半年ずっと上がり続けてるからな…。韓国航空宇宙産業のように30%暴落とかはないと思うけど、経営が不安定になるのは確実だね。米スプリント買収も結局失敗だったみたいだし。負債が膨らみ続けている。
サウジアラビアが今計画の変更を発表したのは、日米欧からの次世代発電所の実用化報告書を見たからだという意見もあります。太陽光発電よりいい方法が見つかる目処がついたってことでしょうか?
なるほど。日本が横槍を入れたおかげで、ソフトバンクの事業がポシャったわけだ。これは愛国心を発揮せざるを得ないよね。でもまあ、日本には関係のない話だったな。
ソフトバンクは日本の企業では?
太陽光パネル設置に関わる企業は中国や韓国ばかりという話じゃなかったか?だったら一番困るのは韓国の人達だと思うよ。孫正義だって中国や韓国との関係が深いだろ?
そうですよね・・・。むしろ太陽光発電がなくなった方が日本のためになると思います!
原発ダメ、反対!とか言いつつ太陽光発電の環境破壊は容認するんだからな。なくなった方が日本のためだよ。サウジアラビアが反対の意思を表明したのはでかいね。世界的にそういう流れができることを望むよ。
韓国の皆さん、このままでいいんですか?太陽光発電に依存するのをやめましょう!