中国による驚きのスパイ活動の実態が明らかになってきました。報道によれば、米オレゴン州のエレメンタルという新興企業が作るサーバーのマザーボード上に米粒大のマイクロチップが埋め込まれていたようです。このサーバーは国防省やCIAでも使われており、中国へ長い間情報が漏洩していた可能性が出てきました。
中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング-関係者
10/4(木) 18:06配信 Bloomberg米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。オレゴン州ポートランドを本拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。
CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。これらのサーバーの組み立てをエレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダのオンタリオ州に送った。
すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。ボード本来の設計にはない部品だった。アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、海軍の艦船間のネットワークに使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。
最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作されたサーバーを含むいかなるネットワークにもアクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。
この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。ハードウエアを使ったハッキングは除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。長期的に密かに相手のネットワークにアクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。
(以下略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-43983275-bloom_st-bus_all
目次
国家の機密事項が中国へと流出していた恐れ
読みにくい記事だな…。こっちの方が分かりやすいぞ。
中国製「スパイ」半導体、米企業をサイバー攻撃か
通信社報道
2018/10/5 5:26アップルやアマゾン・ドット・コムなど約30の米企業が、中国製の特殊な半導体が組み込まれたサーバーを経由して情報流出の脅威にさらされていた可能性が出てきた。米ブルームバーグ通信が報じた。部品供給網の穴をつき中国政府が米向けハード機器に「スパイ」を埋め込んだ形で、事実であれば米中摩擦に拍車をかけかねない。
報道は、アップルやアマゾンが不審な半導体の存在に気づき米連邦捜査局(FBI)らと協力しているというもの。アップルは「そのような悪意ある半導体を見つけたことはない」と全面否定。アマゾンも同様に否定の声明を出した。ブルームバーグは政府や企業関係者への取材に基づくとして記事を掲載している。
記事によると米サンノゼ市に本社があるスーパーマイクロコンピューター製のサーバー用マザーボードにペン先程度の微少な「スパイ」半導体が埋め込まれていた。マザーボードは中国でつくられており、埋め込みは中国政府とつながりのある組織が関わったとしている。
報道によると同半導体が入ったサーバーはそこに連なるあらゆる情報網へのハッカーによるアクセスを可能にしてしまうという。中国政府はサーバーを使う米企業の知的財産や機密情報を盗み出せる状態になっていたとしている。
・・・https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36159050V01C18A0000000/
そうでしたか。記事の表題はこちらの方が不明瞭ですので、一長一短ですね。記事の内容は分かりやすく書かれているだけに勿体ないと思います。
半導体の大きさって、米粒とペン先じゃ大分違うような気が・・・?
まあ数mmってとこだろう。こんなものを埋め込まれたら絶対に気付かないわな。中国の製造業者はすべて信用できないということになる。
影響があったとされるAppleやAmazonはいずれも報道内容を否定していますが、万が一事実であることが分かれば大問題となります。表向きは否定しなければ収拾がつかなくなるので、信用していいかどうかは不透明ですね。
下手すりゃアマゾンの購買記録とか全部流出するってことだろ?
事態はもっと深刻です。冒頭の記事にあるように、米粒大の半導体を埋め込まれたエレメンタル社の技術がCIAや国際宇宙ステーション、国防省の海軍艦船ネットワークにも使われていました。要するに国家の機密事項が中国へと流出していた恐れがあるのです。ネットワーク内に設置される高性能サーバーがセキュリティの穴となっていたのです。
アマゾンのサーバーだけじゃないのか…。そのエレメンタルとかいう企業の製品を採用したところは全部アウトなわけだ。深刻だね。よく今になって気付けたと思う。
ブルームバーグはアップルやアマゾンがFBIと協力していると報道してるのに、当のアップルが否定してるなんてヘンですね!
「事実です。漏洩してました」なんて言ったら世界中が大騒ぎになっちゃうだろ?一旦は否定しておいて、水面下で引き続き捜査協力をしていくという見方が妥当じゃないかな。
私はその意味で先ほど述べました。
そうだっけか。もう少し”明瞭に”説明した方がいいかなと思ってね。
私の書き方が悪かったのですね。失礼いたしました。
いやいや謝るようなことじゃないと思うんだけど。いきなり言われても困る。
何をごちゃごちゃ言っておる。ワシは最初の記事で十分じゃぞ。
すみません…。読解力が足りないですね。もう少し精進します。
ちょっと!皆さん落ち付いてください!
トランプ氏が中国への圧力を強める材料に
細かいことは置いといて、とにかくこれが事実なら米中貿易戦争は一段と深刻になるだろう。中国が国家の中枢に直接スパイウェアを仕込んでたなんてのは許されることじゃないよね。米国の国家存亡の危機と言ってもいいんじゃないかな?
私はそこまで深刻には捉えていませんが、トランプ氏が問題視し中国への圧力を強める材料にはなると考えています。なぜ今この報道がなされたかが最も重要です。情報が漏洩していたかどうかはもはや重要事項ではありません。
何だか考えが合わないな…。まあ色々な意見があった方がいいか。
ボクはどっちの意見も分かります!だってヘンな半導体からウイルスを流されたら、ネットワークが大変なことになりますよね?国全体が危ないと思います!
それは国家存亡の危機ではないと?
中国のサイバー攻撃が米国に脅威をもたらしているという部分は事実ですが、国家存亡の危機かどうかは別の話です。なぜなら中国が米国を打ち負かすことなどあってはならないからです。あってはならない可能性を考える政治家はいませんので、そうなるはるか前の段階から手を打つということです。
分かるような、分からないような…。
でも、1位の座を守り続けるって大変なことですよね!2位とは圧倒的な差がないと、いつ追い越されるか不安で仕方なくなると思います。
なるほど。少し分かってきた。富士山ってさ、日本一の山じゃん?
はい。
2番目に高い山って何か知ってる?
2番目!? う~ん、う~ん・・・。八ヶ岳とか?
残念!34位でした。しかも八ヶ岳は特定の山ではなく、そこら一帯の総称だよ。二重にバツ。
ええ~?じゃあ、槍ヶ岳!
いい線いってる。でも5位だ。
分かりません!正解は何ですか?
正解は「北岳」でした。南アルプスの赤石山脈にある山だね。
北岳??初めて聞いた名前です!知りませんでした。
私も一切聞き覚えがありません。日本国内では有名な山なのでしょうか。
はっきり言って有名ではないと思うね。それこそ槍ヶ岳とか白神山地とか、有珠山に桜島なんて方がよっぽど有名だ。何が言いたいかというと、2位ってのはその程度の存在なんだよ。
米国の存在を脅かす国には徹底的に対処してきた
あっそうか!中国がアメリカの1位の座を脅かしてるかどうかが大事なんですね?
はい。米国としては自国の覇権を脅かす存在には徹底的に対処をしました。太平洋戦争は覇権争いの一面もありました。米国だけでは日本とドイツを一度に相手することはできませんので、ソ連がいなければ局面が大幅に変わっていた可能性もあります。要するに、米国の1位の座は絶対ではないということです。
富士山の1位の座を脅かす山なんて存在しない。2位の山は名前も覚えてもらえない。でも米国は違う。かつては日本とドイツが、今は中国がその存在を脅かそうとしている。いつ2位が1位になってもおかしくない。そうなる未来を予測して事前に手を打ち、まだ芽が小さいうちに対処するということか。やっと米国の国家戦略が見えてきたよ。
ネットユーザーは主に日本のことについて心配してます。国産のPCがほぼないので、ネット上に流出するデータは想像以上にひどい状態かもしれないって。
スマホも全部ダメだろうね。ちょっと前に年金情報が中国に流出してるという話もあった。スパイウェアだけじゃなく、本物のスパイも何人いるか分からないよ。
一番怖いのが、コメント数が異様に少ないんです・・・。都合悪いってことでしょうか?
間違いなくね。全部バレていたことを認めるのが怖いんだろう、中国のコメント部隊は。これからどう対処したらいいか頭を悩ませるかもしれないね。もう手遅れかもしれないけど。10月はトランプ関税は発動しないのかな?
トランプ氏は中間選挙へ向け全力で取り組みますが、早くも報道合戦が始まりつつあります。選挙の結果がどう転んでもいいように副次的な案をいくつも用意していますが、ペンス副大統領も中国への強硬姿勢を表明したのは何かの予兆かもしれませんね。次の報道を待ちましょう。