ラオスダム決壊の被災総額は577億円!? 被災地の復興に5~10年かかる? 韓国SK建設はどこに?

朝日新聞がラオスダム被災地の現状を報道してます!被害額は577億円にも上り、復興には最大で10年かかるとか。今は外国からの支援物資に頼らざるを得ない状況みたいです。日本が支援したテントで暮らしてる人も多いとか。そして韓国のSK建設は「ダム事業に出資」としか書かれていません・・・。

ラオスダム決壊から2カ月 テント暮らし続く被災者
10/4(木) 17:11配信 朝日新聞デジタル

 ラオス南東部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムが7月に決壊してから2カ月以上がたった。泥にのまれて村を失った人々はテント暮らしを続けている。復興には5~10年かかるとみられ、支援物資は外国からの援助に頼っている状況だ。民間主導の工事だったことも、支援の動きを複雑にしている。

 ラオス政府によると、9月末の段階で、31人が死亡、34人が行方不明。約1万7千人が被害を受け、被害額は約4兆3500億キープ(約577億円)に上るという。

 9月24日、最も被害の大きかったアッタプー県南部サナムサイのヒンラー村を訪れると、ぐしゃりとつぶれた家や骨組みだけの建物が次々と現れた。高さ数メートルある木が何百本も同じ方向に倒れ、当時の水流の激しさを示していた。家ごと流されて更地になった場所もあるという。

 ヒンラー村に住んでいた約660人は高台の別の村に移り、日本の国際協力機構(JICA)などが支援したテントで暮らす。日中は温度が上昇するテント内での生活に苦しむ人たちも多い。現在、ダム事業に出資した韓国のSK建設が、仮設住宅を建設中だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000080-asahi-int

朝日新聞がSK建設に非はないと印象操作?

まさかの朝日新聞からラオスダム続報。これは驚きだ。

どうして報道したんでしょう?意外な気がします。

記事の最後に着目しよう。ダム事業に”出資した”韓国のSK建設と書いてあるね。これは明確に誤りだと言っていいだろう。なぜならSK建設が工事を主導したから。出資だけと書くのなら三菱UFJ銀行と同じ立ち位置になってしまう。

ホントですね!何でこんな書き方をしたんでしょう?

SK建設に全面的な非があると認めたくないからさ。仮設住宅を建設してて被災地にも貢献してますよアピールも兼ねている。例の小屋みたいな仮設住宅の他に何も写真は出てきてないけどね。

仮設住宅はラオス政府自身も建ててますよね?この書き方だと、まるでSK建設だけが建ててるように見えます!

それこそが狙いだよ。SK建設のアピールポイントは普通に書くくせに、工事を主導したという都合悪い部分は一切書かない。この記事では欠陥工事だったことまで隠している。これが日本の”一部マスコミ”による情報操作の実態だよ。4段落の簡潔な記事にいくつもの印象操作の手法が盛り込まれている。中央日報よりもはるかに巧妙にね。

他のメディアは全然報道してませんね・・・。

朝日新聞の独自記事ということだろう。10月からの調査活動がもうすぐ始まると思うんだけど、それまではこういう事実を歪めた記事ばかりが出てくるかもしれない。

ラオスと中国の合弁会社が4つの橋を完成させる?

ビエンチャンタイムズさんにも目新しい情報がなくて・・・。ラオスと中国の合弁会社が例の4つの橋を完成させたことが報道された位です。

Laos-China Railway Project funds construction of bridges in Attapeu
Latest Update September 28, 2018

Four steel bridges connecting Samakhixay district to the flood-hit areas of Sanamxay district in Attapeu province have been completed with grant assistance from the Laos-China Railway Project.

(中略)

In line with the coordination between the Lao and Chinese governments, the Laos-China Railway Project assigned two Chinese companies with 160 personnel and 50 machines to construct the bridges within 45 days from August 18.

Speaking at the ceremony, the Director General of the Roads Department under the Ministry of Public Works and Transport, Mr Pheng Duangngeun, said, “The four bridges are located along Road No 18A in Sanamxay district. This project was financially supported by the Laos-China Railway Project.”

“The four bridges are steel bridges and they were constructed to solve the problem of transporting relief materials and other supplies to victims in the disaster zone.”

(中略)

During the ceremony, Dr Bounchanh presented Development Medals to representatives of the Chinese companies for their contributions in the construction of the bridges.

http://www.vientianetimes.org.la/freeContent/FreeConten_Laos_china_227.php

確かSK建設も橋の建設に関わってたよな?そのことはまったく書かれてなかった?

ありませんでした・・・。ラオス政府は中国だけにメダルを贈呈したみたいで、SK建設はいなかったことにされています。

朝日新聞の記事と論旨が真逆だね。韓国SK建設が被災地で仮設住宅を建設してる記事が一度でもビエンチャンタイムズから出たか?

見た記憶がありません・・・。あれば絶対に取り上げてます!

11億円だかを直接手渡ししたという記事以外には何もなかった気がする。SK建設が現地にいるかどうかさえあやふやだ。橋の建設も実は中国がほとんどやったんじゃないか?

この記事からだとそうとしか思えません!

もしくは韓国が欠陥工事の主体だったからメダルもあげなかったとか?話題にもしてやらないとか?

寄付金のことは報道されてたので違うと思います。決壊事故から1カ月でSK建設も引き揚げてしまったのでは?

橋の工事を始めたのが8月18日だったな。韓国の救援部隊がすべて引き揚げたのが8月23日だっけ?5日間だけ工事を手伝っていなくなったという可能性はありうる。

ラオスは中国との関係を深めている?支援を断ったというのはウソ?

実際には45日間もかかってますからね・・・。中国はちゃんと被災地に貢献してますよね!

別に工事の責任があるわけでもないのにな。肝心のSK建設はどこかへ消えてしまった。

ラオス政府は共産党なので中国との関係を深めているんでしょうか?こんな記事もありました!

Remarkable period achieved in Laos-China relations, departing Ambassador says
Latest Update October 03, 2018

Relations between China and Laos have entered the most remarkable period in history with the powerful Asian country becoming the largest investor in and second biggest trade partner to Laos.

(中略)

Economic cooperation between the two countries has reached new heights with China the largest investor and second biggest trade partner to Laos in the first half of this year.

China’s direct investment in Laos amounted to US$790 million and the bilateral trade volume amounted to US$1.7 billion. The China-Laos railway has completed 20 percent of its total investment.

Hydropower stations and transmission lines invested by Chinese enterprises have been completed successfully and have been put into operation.

(以下略)

http://www.vientianetimes.org.la/freeContent/FreeConten_Remarkable.php

ちょっと前にさ、ラオスは中国の支援を断って日本に頼み込んだとかいう記事があったよね。あれってウソじゃないかと思うんだけど。

この記事ではラオス大使が中国との関係について触れてますからね・・・。投資額も8兆円を超えてますし、第2位の貿易国みたいです。

中国が勝手に支援してると考えるには無理のある記事だよな。どう見てもラオス側もありがたく受け入れてるし、関係もより深まってるように見える。日本にお金を出させようとしてウソを吹き込まれた可能性はないかな?

それって東京電力の調査活動に繋がった話ですよね?これから進むのでは?

中国としては一帯一路の思惑もあるし、ラオスは何としても自陣営に引き込みたい。しかしダム決壊という大事故もあったため復興を最優先させなければならない。被災総額は577億円規模だっけ?できればそのうち一部でも日本に負担してもらいたい…こう考えるのは自然なことだと思うけど。

日本に何の関係があるんですか?ずるいです!

そのために中国を断って日本に支援要請をしてきたというストーリーが必要になるんだよ。日本側としても中国を断ったなら…と前向きになると思うけど、実際にはそんなことは全然なくて中国からも支援を受けまくっている。こうして上手に日中からの支援を受け、被災地の復興に全力を尽くす。普通の政治家ならこれくらいは考えるよ。正直にしてても何もいいことはないからね。

ちょっと考えすぎだと思うんですけど・・・ラオスとしても悪意はないと思います!

もしそれが事実なら中国の思惑だろうね。日本側に間違った情報を流し、あわよくばというのは考えておくべきだと思うよ。とにかく俺はあの記事が正確な現状を書いていたようには思えないんだ。

それも大事ですけど、一番の問題はSK建設です!いつになったら補償するんですか?

そうだったな。何で当事国でもない日中の話になってるんだ。韓国に全額補償させればそれで済む話じゃないか。グループ企業の売却で1500億円が手に入る公算なんだろ?

日本は関係ありません!三菱UFJ銀行がアユタヤ銀行に出資しただけです!

しかも出資が決まったのはアユタヤ銀行がラオスダムへの融資を決めた後。三菱UFJ銀行は何も責任がないし、何の関係もないね。

韓国の皆さん、このままでいいんですか?早く補償金を払いましょう!

少なくとも577億円の分は全部韓国が払わないとな。日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics