前回の記事が何となく消化不良だったので、もう一度旭日旗を取り上げます!海上自衛隊幕僚長が韓国で行なわれる海軍シンポジウムに参加するみたいですけど、その際に韓国軍の幹部と会談を行なうそうです!それなのに、旭日旗問題を取り上げないと明言したみたいです・・・。大丈夫なんでしょうか?「旭日旗問題」という表記に問題はないんでしょうか?
海自トップが韓国シンポジウムへ 「旭日旗問題は取り上げず」
10/9(火) 19:13配信 産経新聞防衛省は9日、韓国の南部済(チェ)州(ジュ)島(ド)で12日に開かれる「西太平洋海軍シンポジウム」に、海上自衛隊トップの村川豊海上幕僚長が参加すると発表した。防衛省は韓国側からの自衛艦旗「旭日旗」の掲揚自粛要請を拒否し、同期間に済州島で開かれる国際観艦式への護衛艦派遣を中止している。
村川氏は9日の記者会見で「観艦式には参加しないが、日韓防衛協力の推進は重要だ」と述べた。
海自によると、シンポジウムには主催の韓国を含む47カ国の海軍高官が出席。村川氏と韓国海軍幹部との会談も調整されているが、村川氏は記者会見で旭日旗問題を取り上げない考えを示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000560-san-pol
目次
海上自衛隊幕僚長が韓国軍の幹部と会談?
まだ旭日旗の話やるの?
ちょっと!愛国疲れですか?
“愛国活動”をやってるのは韓国だけだと言っただろ?日本人はそんな軽い気持ちで”愛国”という言葉を使わないとこの前言ったじゃないか。”保守”という言葉もそうだ。日本を守る能力がないのに軽々しく”保守”を名乗るもんじゃないよ。どちらの言葉も実際に守る力を持つ自衛隊だけが表立って発言すればいいと思うんだ。だって国家の下で生まれ育った人が愛国心や保守的感情を持つのは当たり前の話だろ?どうして当たり前の感情をわざわざ言葉にして表現する必要があるんだ?それは日本人的な価値観とはかけ離れていないか?
どうしたんですか!急に書きすぎです!疲れてますか?
いや何でもない。ちょっと色々吐き出したいことが溜まっていたのでね。
“保守”のくだりは誰かへの当てつけですか?
そういう邪推はやめてくれ。
海上自衛隊の幕僚長が韓国に向かうという話ですけど、韓国軍の幹部とも会談するんですね!初めて聞きました。
記事では日本と韓国が会談する点が強調されていますが、実際には47カ国の海軍高官が出席する定例会のようなものと考えられます。もちろん米軍高官も参加するでしょうし、大して気にする必要もないかと思われますが。“韓国シンポジウム”という表記は不正確ですね。
あれっ?そういえば産経新聞さんが「旭日旗問題」って書いてますよ!
ちょっと待って。どうして韓国事案なのに?
私のことですか。本日から旭日旗事案に関しては私が一部関わることになりました。注意喚起を促す通知があったためです。旭日旗事案に関しては過度な脱線を控えてください。これはあくまでも”お願い”です。
そうか。まあ別にいいや。
なぜ産経新聞さんは「旭日旗問題」と表記したの?
「旭日旗問題」という表記については脱線にはならないですよね?
そうですね。
「旭日旗問題」と表記することが問題だと思うんです!
ほほう。産経新聞があっさりと”旭日旗問題”と書いたか。これはどういうことだろうね?
記事中にも「旭日旗問題」の詳しい説明がありません!旭日旗の何が問題なんですか?産経新聞さん、説明してください!
旭日旗(を韓国が不許可した)問題か、あるいは旭日旗(に韓国が愛国心を発揮してる)問題かな。産経新聞の読者ならそれくらい推測できて当然だろう、と言われてる気分だね。
どういう意味ですか?
“日本最後の良心にして最大の保守言論機関” という看板に亀裂が入った。それだけの話だ。
ええっ?ヒビが入ったんですか?どうして?
分からないけど、確かに“韓国シンポジウム”という表記はあまりに不正確だと俺も思う。だってこれじゃ韓国がシンポジウムの主体とか主役みたいじゃないか。実際には単なる開催場所に過ぎないというのに、過度に韓国を強調して必要以上に論調を強めてる気がする。
産経新聞さんは何を訴えたいんでしょう?自衛隊への反発ですか?
あわよくばね。旭日旗を拒否されたのに韓国にノコノコ行ってもいいのか、と上から目線で警告してるように聞こえる。ネットユーザーの反応はどんな感じ?
海軍シンポジウムは2年に1回の定例会?韓国が主役でも主体でもない?
ホントだ!言うべきことは言うべきとか、武士の情けは通用しないと書かれてます。
自衛隊の対応が甘いことをやんわり指摘したコメントだね。
村川幕僚長はあえてこの問題を取り上げるべきって断言してる人もいます!でも、反発という感じではなく同じ目線からのアドバイスという感じです。悪い印象は持ちませんでした。
まあ韓国に行くという事実には変わりないし、実際に韓国軍の幹部と会談も行なうわけだからな。旭日旗については言及しないとわざわざ表明するのもどうかとは思うけど。
日本が不参加になったので、他国には海軍旗の掲揚を許可するんでしょうか?さっきのネットユーザーがそう推測してるんです!
ありうるけど、自衛隊が現場にいないので確認が取れない…。観艦式って写真とか出ないんだっけ?
さあ・・・?でもメディア関係者は入れるんですよね?
シンポジウム自体は時事通信によれば2年に1回の定例会だそうだ。別に問題視する必要もないと思うんだけど。
海自トップが韓国へ=観艦式関連行事に参加
10/9(火) 16:11配信 時事通信防衛省海上幕僚監部は9日、海上自衛隊が参加を見送った韓国で開催される国際観艦式で、関連行事の西太平洋海軍シンポジウムに海自トップの村川豊海上幕僚長が参加すると発表した。
村川海幕長は9日の定例会見で、「観艦式には参加しないが、日韓防衛協力の推進は極めて重要だ」と述べた。
海幕によると、シンポジウムは12日、主催の韓国を含む47カ国の海軍高官が参加。安全保障などを議題に2年に1回開かれ、海幕長の参加は慣例のため予定通りという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000060-jij-soci
中央日報さんの別の記事では第16回と書いてますね・・・。産経新聞さんはどちらの情報も書いてません!
“韓国シンポジウム”を引用符付きで検索したら産経新聞の記事しか出てこなかった。どういうことだこれは?
何だか韓国への反発というより、韓国に弱腰な自衛隊を批判するような記事ですよね・・・。「旭日旗問題」の表記もそうですけど、ちょっとこの記事で産経新聞さんへの印象が悪くなりました。
な?だから言っただろ。過度な保守的言論がかえってマイナスに働くこともある。保守を表立って標榜できる自衛隊をあわよくば批判しようだなんて絶対あってはならない話だ。安倍首相を批判するよりも考えられないことだよ。
自衛隊幕僚長に旭日旗について念押ししてほしい、という気持ちも分かるんですけど・・・。実際にどう行動したかの方が大事だと思います!
まあ産経新聞については主題じゃないしいいや。幕僚長は普段通りのシンポジウムという認識で韓国へと向かうんだろうけど、韓国側はそうは思ってないかもしれないね。旭日旗を絶対に降ろすことはないと明言してくれただけでも俺は十分だよ。米軍との関係も重要だし、韓国が今後も反発を続けるようならその都度ピシャリと言えばよろしい。何せ日本はかつての韓国の義理の親だったんだから、もっと堂々としてていいはずだ。
そういう意味では、韓国に最後のチャンスを与えたってことですよね?
まあチャンスなんてもうないけどね。自衛隊がもう韓国に入港できなくなったわけだから。
そこが一番大事なんでしたっけ?朝鮮有事の件ですか?
そうだ。この話は長くなるからまたの機会に。どこか有事に関する記事を書いてくれないかな…?