トランプ政権が新たな対中策を示唆し始めました。中国が不当に配送コストを抑えて利益を享受しているとして、米国側が国際機関の万国郵便連合を脱退する用意があることを明らかにしました。中国のみならず、中国とのやり取りで利益を上げている米国企業への圧力という一面もありそうです。
米、万国郵便連合を脱退へ=中国が不当に安く配送と批判
10/18(木) 1:09配信 時事通信【ワシントン時事】米政府高官は17日、国際的な郵便ルールを定める国際機関の万国郵便連合(UPU、本部スイス)から脱退する準備に入ったことを明らかにした。
国際ルールが、中国企業などに安い価格で米国に小型郵便物を配送するのを認めていると批判。これにより、海外の郵便物を米国内で配達する米郵政公社などが不当な負担を強いられていると訴えた。
トランプ政権は発足後、環太平洋連携協定(TPP)や地球温暖化対策のパリ協定など多国間の枠組みから相次いで離脱を表明した。今回の脱退検討は、米中間で激しさを増す「貿易戦争」の新たな火種にもなりそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000005-jij-int
目次
トランプ氏は継続的に配送料の問題を提起してきた
米国が脱退?中国に圧力をかけるのではなく?
「万国郵便連合」を脱退すると何が変わるんでしょうか?
冒頭の記事は詳細が省略されており、少し分かりにくいかもしれません。CNNのこちらの記事の方が丁寧ですね。すみませんでした。
米、万国郵便連合から脱退の構え 海外からの郵便料金引き上げへ
10/18(木) 10:57配信 CNN.co.jp(CNN) 米国のトランプ政権は17日、国際機関の万国郵便連合(UPU)から脱退する手続きを開始と明らかにした。外国企業から米国へと送られる荷物の郵便料金引き上げを視野に入れている。
UPUが設定した郵便料金によって中国など一部の国々は恩恵を受けている。
脱退には少なくとも1年かかるとみられており、トランプ政権は期間中に新しい郵便料金について交渉を行う意向だという。
現在のルールでは、UPUは発展途上国に低い郵便料金を設定している。このため、北京からニューヨークへの荷物の送付は、サンフランシスコからニューヨークへと送るよりも低料金で行える。
ホワイトハウス幹部によれば、こうしたルールによって、中国やシンガポール、ドイツ、フランスといった国々が恩恵を受けている。このため、貿易の流れに「ゆがみ」が生じ、米国での事業が競争で不利な状況に追い込まれているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-35127179-cnn-int
なるほど。中国を発展途上国とみなした上での制度というわけか。まずそこからして間違ってるよな。
アメリカ国内で荷物を送るより、北京からアメリカの方が安いなんて!信じられません。
米国と言っても西海岸から東海岸じゃかなり遠いけどな。まあ北京からじゃ地球の裏側レベルだろうし、確かにこれは不公平な制度だよね。
今年の5月にトランプ氏がAmazonへと圧力をかけたのも、まさしくこの配送料についてでした。郵政公社に配送料の負担を押し付けているとの論理でしたが、今回の万国郵便連合脱退により強硬な姿勢を維持することになるでしょう。もちろんAmazon以外の小売業者も同様です。
なるほど。そこに繋がってるわけね。
中国の方がまずいのでは?ネットユーザーがアリババを狙い撃ちだって言ってるんです!
よく気付きましたね。その通りです。トランプ氏の本当の狙いはAmazonよりも中国企業で、これは対中強硬政策の一環なのです。不当に安い配送料で利益を得ていたのは紛れもない中国であり、欧州やシンガポールも含まれます。今後はこれらの国が米国へと輸出する際の送料が大幅に引き上げられ、利益が激減することが予想されます。
トランプやるな…。アマゾンを攻撃すると見せかけて中国に流れ弾が向かうようにしたのか。巧妙だな。
どんなに配送料が安くても中国の物など買わん。安物買いの銭失いじゃよ。
最初から壊れてたりすることも多いみたいですからね…。時間の方がもったいないです。
ボクはアマゾン以外は使いたくないです!だってワンクリックでカンタンに注文できますから!他にはもう移れません。
ワンクリックwww
??
いや何でもない。先に進もう。
日本の郵便局も例外ではない
本件に関しては日本も例外ではないでしょう。日本から中国への配送料は、中国から日本への配送料より10倍以上高いとも言われています。日本の郵便局が間接的に中国に利益をもたらしていることになります。日本のAmazonが中国の安物で溢れているとの声も一部ではあるようです。
だから経団連が中国とビジネスをしたがるわけだな…。こういう不平等な制度のゆがみを利用してガッポガッポ儲けてきたわけだ。一刻も早く日本も脱退すべきだね。
でも、脱退には1年かかるって言われてます!すぐには変えられないのでは?
英国のEU離脱だってそうだろ?国民投票からもう2年以上経過してるのに、未だにまともな議論さえできてないそうじゃないか。でもそれでいいんだ。国を変えるというのは2年や3年でできることではない。まずはどうしたいかの意思を表明して、そこから長い道のりを経てゴールへと徐々に向かっていくんだ。日本もそうして江戸時代の暗黒期を抜け出してきたじゃないか。
その通りじゃよ。政府がすぐに変わることを期待してはいかん。何事も少しずつ進めることじゃのう。
ボクはせっかちなので、早く変えたいって思っちゃうんです・・・。
待てぬ者は利益も得られぬ。もう少し精進せい。
はい・・・。もっと勉強します!
マレーシアのマハティール氏は93歳になりましたが、未だに国を改善しようと日々精力的に活動しています。政治に終わりはありません。国家を永続的に保てると信じているのであれば、何かを変えていくことはさほど怖くはないでしょう。それとも、日本の政治家は日本を将来にわたり維持していくつもりがないのでしょうか。財界はどうでしょう。自分達の子供の世代にも関わる重要なことかと思いますが。
日本は”新冷戦”で選択を迫られる
日本の郵便料金が不当に”搾取”されている…。こんな事実を日本のマスコミは全然報道しないからな。政財界は知ってて放置してたのか?
アメリカに倣っていたんじゃないですか?今まではアマゾンでもそうしてたんですよね?アマゾンもこの制度を悪用して中国から大量に配送してたって書いてるネットユーザーがいます!
日本人はアマゾンが大好きだからな…。ところがアマゾンは日本が好きとは限らない。米国もだね。制度のゆがみを利用して中国から不当に安い配送料で商品を輸入し、配送コストを全部郵便局や郵政公社に押し付けている。財界というのは常に自分と自分の会社のことだけを考えている人達の集合体なのかもしれないね。
中には会社の社員も大事にしない企業もありますよね・・・。
日本は戦後米国への追随路線を確立させながら経済成長してきた。ならば、米国が万国郵便連合を脱退する動きにも倣って制度の見直しなどを検討すべきじゃないか?それとも日本は中国が大好きなアマゾンについていくのか?
中間選挙の報道を見てても思うんですけど、アメリカって2つに割れることが多いですよね?そうなった場合日本はどっちにつけばいいか分からないと思うんです。
大統領とその与党についてくだけだろう。ところが大統領がトランプという今までの概念を覆すような人間になったら、どうしていいか分からなくなった。このまま米国についていってもいいのだろうか…という一抹の不安が頭をよぎる。その結果が安倍首相の訪中というわけだね。
それは違うと思います!安倍首相は・・・もっと強かな計略を立ててると思うんです!
日本のことは日本国内で解決してください。米国は米国の利益だけを追求する姿勢を取りますが、それが中国への圧力にもなるのです。なぜなら中国が米国の利益を不当に奪ってきたからです。日本のメディアではしきりに”新冷戦”という単語を目にしますが、その覚悟は本当にできているのでしょうか。冷戦が始まるならば、今までのような曖昧な態度は通用しなくなることは明白です。韓国のような扱いを受けてもいいというのならば話は変わります。
正念場じゃぞ。米国を甘く見てはいかん。冷戦も戦争のうちじゃよ。日本国内がまとまらずに誰と戦うつもりなんじゃ。
日本国内で争いが始まってしまうのではないかと危惧してるんですが…。
ヘンなこと言わないでください!ボクはそんなの絶対にイヤです!
でも確かにそうなんだよ。日本のマスコミはどこも冷戦と言いつつ米中を遠巻きにして眺めるような態度なんだよね。当事者だという自覚がないのか?産経新聞以外はみんな”カーテンの向こう側”に行く覚悟ができてるのか?まあ言い出すと止まらないから今日はこのくらいにしておく。
何だかまとまりのない終わり方になってしまいました・・・。