韓国車の1台当たりの利益はたった3万円? 一方日本は28万円! どうしてこんなに差がついたの?

徴用工裁判の判決が出るまでは、韓国車の話にします!韓国の現代自動車の営業利益率は1.2%だったみたいですけど、この数字はBMWや日本のトヨタの10分の1だそうです・・・。300万円の車に例えれば、1台当たり3万円の利益しか出ないとか。一方のトヨタは28万円だそうです。どうしてここまで差がついてしまったんでしょうか?

現代車が1台で36万ウォン稼ぐ時、トヨタは279万ウォン稼ぐ
10/29(月) 10:34配信 中央日報日本語版

 中央日報が28日、新韓金融投資と共同で10大グローバル自動車企業の営業利益率を比較した結果、現代車グループは主要自動車企業のうち最も低かった。現代車グループの今年の実績は8年ぶりの最低水準だ。

 営業利益率は売上高に対する営業利益を意味する。自動車を販売して得た金額から費用などを除いて実際に稼いだ金額の比率だ。昨年、現代車グループの営業利益率(4.7%)はグローバル10大自動車企業のうち7番目だった。しかし今年は現代車(1.2%)・起亜車(0.8%、ともに7-9月期基準)より営業利益率が低い自動車企業はない。

 BMW(11.0%)・トヨタ(9.3%)は現代車グループより営業利益率が10倍ほど高い。3000万ウォン(約295万円)の乗用車1台を売る場合、現代車は36万ウォンを稼ぐとすれば、トヨタは279万ウォンも稼ぐということだ。販売台数を見ると、現代車グループが他社に比べて売れていないわけではない。現代車の7-9月期の販売台数(112万1228台)は世界で6番目に多い。起亜車(68万5396台)を加えると現代車グループは世界4大自動車企業となる。しかし内容が薄い。トヨタは3カ月間(今年4-6月期基準)で6兆9600億ウォン(6826億円、営業利益)を稼いだが、現代・起亜車が稼いだ金額(4662億ウォン、7-9月期基準)はトヨタの6.7%にすぎない。

 現代車グループの営業利益率は2013年の9.2%から2016年には5.5%、今年上半期には3.5%、今年7-9月期には1.05%まで落ちた。いくつか要因がある。2012年に10.5%だった中国市場のシェアは昨年5.0%に、同じ期間に米国市場のシェアは8.7%から7.4%に落ちた。

 中国では消費者に「国産ブランドより高いが、日本・欧州ブランドほど魅力的でない車」と見なされている。SUVの人気が高まった米国市場ではセダンに固執したのが敗着となった。最大市場の米中市場で不振から抜け出すためにインセンティブ(ディーラーに支払う販売促進費)が増えた。それだけ利益が減った。

 慢性的な高コスト構造も足かせとなった。韓国自動車産業の平均賃金(2017年)は9072万ウォンと、日本のトヨタ(8344万ウォン)、独フォルクスワーゲン(8487万ウォン)より多い。売上高に対する賃金の比率は12.29%と、トヨタ(5.85%)やフォルクスワーゲン(9.95%)を大きく上回る。現代車グループ専属会社(系列会社)中心の部品供給網もコスト増加の原因だ。2010年に大規模リコール事態を経験したトヨタが部品会社との共同研究開発(R&D)を通じて20%以上のコスト削減に成功したのと比較される。自動車内の電装部品の増加で調達コストは上昇する傾向だ。

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000014-cnippou-kr

現代自動車の利益率が5年で10分の1に?

韓国経済新聞なのに頑張って取り上げたのか?

この記事、恐ろしく長くて・・・。全部は読まずにカットしました!

そうか。まあ記事タイトルだけは目を引くからな。ヒュンダイは1台当たり利益が3万円だって?

そうみたいです!一方日本のトヨタの李永輝は28万円くらいですね。

李永輝?

あっ!利益の間違いです。すみません(笑)

李永輝って誰だよwww

「りえき」のはずが「りえいき」になって変換されてしまいました!

こらwww 朝から笑わせるんじゃないよwww

たった1文字違うだけで全然違う変換になるんですね!改めて日本語って面白いと思いました!

李永輝。確かに一発で変換できるな。しかし検索しても有名な人は出てこないね。台湾の教授が出てくるくらいだ。李永輝教授。

台湾の李永輝さん、ごめんなさい!謝ります!

まあ次へ進もうか。利益率は2013年頃までは9%台で高かったのに、2016年には5%台へと落ち、今は1.2%だ。たったの5年で10分の1近くに落ちたわけだ。米中双方でシェアを落としたのが大きいということだね。

米中どちらでも売れなかったんですね・・・。ブランドイメージが原因でしょうか?

世界で一人負けという話もあったけど、まあ複合的な要因だろう。この記事は朝鮮日報と同様にヒュンダイのリコールについて書いてないな。

あれ?ホントだ!そこが一番利益が減った原因ですよね?

規模の経済だとか色々書いてるけど、肝心な部分をぼやかしている。韓国マスコミがみんな都合悪いことを一斉に隠し始めたんだ。これは見逃せない現象だね。

来年には下請けの部品メーカーが連鎖倒産?

ネットユーザーは、SUVやセダンとかの問題じゃないと言っています!純粋に魅力がないからだって言ってます。

そりゃそうだ。フェラーリにSUVモデルがあるのか?ランボルギーニはどうだ?ヒュンダイはセダンのイメージで売っていこうとしたんだろ?

その2つと現代自動車を比べるのはさすがに・・・。あと、フェラーリやランボルギーニからもSUVモデルが出てるみたいです!

マジか。高級ブランドも猫も杓子もSUVか。売れてないのかな?

売上高も利益率も高いみたいなんですけど、今後の展開を考えてのことだと思います!SUVって確かにいいとこ取りみたいな感じで便利ですよね!

確かにSUVに乗ったらもうセダンには戻れなくなりそうだ。視点が高いのもいいし、タイヤがでかいから悪路にも強い。それでいて都会的な洗練されたイメージも持っている。いいとこ取り、その通りだね。

ミニバンだとアメリカでは業務用のイメージがあるみたいで・・・。ファミリー向けとしてSUVが大人気みたいです!

まあ日本車に似せたイメージだけでは勝てないよね。

来年には下請けの部品メーカーが連鎖倒産するかもしれない、って言ってる人もいます!どうなるんでしょう?

年末年始が山場だからな。昨日の株価の終値が1996だったから、要するに来年は1997年と同じ通貨危機が訪れるという解釈もできる。

どうしてリコールのことを急に書かなくなったの?

そのこととは関係なくても、やっぱり来年は大変なことになりそうですよね・・・。日本企業もいなくなるし、在韓米軍もいなくなるし、韓国GMもいなくなってしまいます!

みーんないなくなるのかwww こうして並べてみるとヤバいね。日米が全力で韓国から逃げるようにいなくなるんだ。それも今年中にという不思議とタイミングまで一致している。来年早々どうなるか想像するだけでも恐ろしい。

給与水準が高すぎるのも間違いなく原因の1つですよね?労組のせいですか?

労組が足を引っ張ってるのは確かにある。労組を重要視する文在寅政権になって、より業績の悪化に拍車がかかったとも解釈できる。

過去記事を見てたんですけど、リコールについて最初に書いたのは中央日報さんでした!韓国自動車産業が崖っぷちという記事で取り上げてました。

500億円の費用がかかった、という具体的な数字はこの記事で取り上げてたな。それにしても、なぜ急にリコールの話を隠し始めたんだ?何か理由でもあるのか?

どうなんでしょう?単に忘れてる可能性もあるのでは?ボクもネットユーザーの声として1台当たり2万5000円の利益しか出ないっていう意見を取り上げてたけど、すっかり忘れてました!

まあ日本にとって関係ない話だからな。色々話してもすぐ忘れるのは仕方ないよね。

そうですよね!日本は関係ありません!

韓国車がいくら売れない理由をブランドや車種に転嫁しても、結局韓国車の信用性自体が低いから何の解決策も見出せない。日本にとってはどうでもいい話だからあれこれ言うけど、最後に困るのは韓国の人達自身だ。労組をのさばらせて放置してる文在寅を選んだ責任もあるだろう。

韓国の皆さん、そのまま突き進んでください!頑張ってください!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics