韓国が前例にない世界初の賠償判決を下したことで、国際社会から孤立することになるとようやく気付き始めたようだ。そう嘆く韓国政府関係者の声を引用している。中央日報自身はサンフランシスコ条約で日本に対する賠償責任が問われていないことも指摘しつつ、“不法な植民支配”というありもしない歴史に関しては否定できないでいる。愛国心に囚われて現実を直視できず、日本に外交戦でも負けて関係を失うことになってしまうようだ。
徴用の“恨”は晴らしたが…日本に反論する外交戦は今から(1)
11/2(金) 8:09配信 中央日報日本語版日本企業に対して強制徴用被害者への賠償を命じる大法院(最高裁に相当)の判決以降、韓国政府に課題が与えられた。日本が否定してきた植民支配の不法性を大法院が直接再確認したという点で被害者のための正義を実現したのが判決の意義だ。だが、「韓国がゴールポストを動かした」という日本の批判論理に対抗して、国際社会を今後説得しなければならない外交戦が始まった。
大法院が1965年に締結した韓日請求権協定を通じて強制徴用被害者の「個人の損害賠償請求権」は解決されなかったと判断した根拠は、協定に日本植民支配の不法性が明示されなかったことだ。
不法性が明示されていないのは明らかな事実だ。当時の請求権協定に日本植民支配の不法性を明示できないのは、韓国が処していた国際外交的状況の影響が大きかった。大法院の判決文にもあるように、韓日協定の開始点になったサンフランシスコ条約(1951)第4条は、植民支配被害に対する賠償ではなく財産上の債権・債務関係処理だけを規定している。また、韓国戦争(朝鮮戦争)の勃発などでアジアでの反共阻止ラインを形成するために韓日修交が必要だった米国の圧迫も強かった。最初から米国が主導したサンフランシスコ条約で日本の不法植民支配行為を寛大に処理したのもこのためだった。
したがって、当時は日本から戦争賠償と植民支配に対する明示的な補償を受ける道が、事実上、非常に狭かったとするのが大半の意見だ。53年が経過して、当時のこのような国際外交の現実は忘れたまま、韓国が法的拘束力がある国家間協定(韓日請求権協定)を否定した形に、国際社会から見られる余地があるといえる。ある前職外交官は「国際社会では、韓国は相手国と条約を結んでおきながら国内的な判断が変わればいくらでも覆すことができる国のように見えかねない。丁寧に対応しなければ、韓日関係を越えて韓国の国際的な信用と信頼に影響を及ぼしかねない」と懸念の色をにじませた。
請求権協定交渉過程で、韓国政府が強制徴用被害者に対する補償を要求しなかったわけではない。韓国側は「対日請求要綱」を提出したが、ここにある8項の条項のうち第5項に「被徴用韓人の未収金、補償金及びその他の請求権の弁済を請求する」と要求している。61年会談では、具体的に被害生存者1人あたり200ドル、死亡者1人あたり1650ドルずつ合計3億6400万ドルを策定して日本に伝えた。韓国はこれを含む計12億2000万ドルを要求した。
だが、資金の性格をめぐり、日本は「経済協力」という名目だけを明示するよう主張し、韓国は植民支配清算の意味があるべきだと対抗した。結局、協定の題名にどれ一つも欠けることがないように「財産及び請求権に関する問題の経済協力に関する協定」としたのは、韓日双方の立場を反映させた折衷案だった。協定妥結後も、韓国は「実質的には賠償性格を持っているというのが我々の見解」(請求権協定批准時の張基栄(チャン・ギヨン)経済企画院長官の国会発言)とし、日本は「韓国に提供した資金はあくまでも経済協力として行われた」(「日韓条約と国内法の解説」パンフレット)と互いに違う説明をしながら、事実上、相手の立場を黙認した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000005-cnippou-kr
目次
これからが外交戦だと呑気な中央日報
中央日報さん・・・愛国心で前が見えなくなってますね。
これから外交戦が始まる、とか見当違いもいいところだよね。すでに国際社会は韓国が国の体を成していないことを分かっていて、誰も韓国の味方をしてくれないことは明らかなのに。
韓国はいくらでも条約を覆すことができる国のように見えかねない、って元外交官の人も言っています!
慰安婦合意の時からすでにそう見られてるよ。日本はとっくに韓国をそういう国だと見ていて、スワップや漁業協定などの約束事はすべて話し合いを拒否している。
この記事でも、中央日報さんは日本に賠償責任がないとは書いてませんね・・・。逆に「実質的には賠償性格を持っている」っていう韓国政府の主張を取り上げてます。
朝鮮日報との大きなスタンスの違いが明らかになったな。中央日報は我々の想像以上に愛国心に火が付きやすく、冷静な視点を簡単に失ってしまうメディアということだ。サンフランシスコ条約でも賠償が認められなかったことは、単に米国が外交の都合で入れなかっただけだと思い込んでる。
朝鮮日報さんは、イギリスが「韓国は日本と戦っていない」と主張して反対したことを伝えていましたよね?
中央日報はその一文を無視することで、日本にそもそも賠償責任がないことを隠すことにしたんだよ。骨の髄まで愛国心にどっぷり浸かっているわけだ。
一方の日本政府は新たな外交戦を展開へ
日本政府は新たに外交戦を始めるみたいです!河野外相が各国政府に在外公館を通じて説明するそうです。
「徴用工」判決 在外公館通じ各国政府に説明するよう指示 外相
2018年11月1日 20時27分韓国の最高裁判所が太平洋戦争中の徴用をめぐる裁判で日本企業に賠償を命じた判決をめぐって、河野外務大臣は日本の立場を国際社会に広く理解してもらうため、在外公館を通じて各国政府や報道機関に丁寧に説明するよう指示しました。
今回の判決を受けて、自民党の外交部会などの合同会議は日本政府に外交交渉を行うとともに日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の開催や、国際司法裁判所への提訴も視野に対抗措置を検討するよう求める決議をまとめ、1日夕方、河野外務大臣に手渡しました。
出席した議員によりますと、河野大臣は「韓国側から『お互いに知恵を出そう』という発言があったが、お互いではなく、100%韓国側の責任において考える問題であり、そのつもりで交渉にあたっていく。いつまでも待っているわけにはいかず、次の段階の準備はしている」と述べたということです。
そのうえで河野大臣は「各国の在外公館に対し、説明をしっかり行うよう指示を出した。誤解のないように発信していきたい」と述べ、日本の立場を国際社会に広く理解してもらうため、在外公館を通じて、各国政府や報道機関に丁寧に説明するよう指示したことを明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011695101000.html
早くも手を打ってきたな。韓国は国際社会でますます不利になるぞ?日本との関係がなくなるばかりか、世界中すべての国とも関係が薄れていくことになる。それでもいいのか?
中央日報さんの(2)に何が書いてあるのか気になります!
見たいか?大したことは書いてないぞ。
徴用の“恨”は晴らしたが…日本に反論する外交戦は今から(2)
11/2(金) 8:09配信 中央日報日本語版大法院も、韓国が強制徴用被害者に対する補償を要求した事実は認めている。だが▼具体的な金額を策定して要求したことは政府の公式見解でなく、交渉担当者が述べた言葉に過ぎない▼被徴用者の苦痛に言及したのは交渉で有利な地位を占めようとする目的に過ぎない▼実際に受け取った金額(3億ドル)が要求額にはるかに達し得ないため、慰謝料請求権も適用して受け取ったとは到底考えがたい--と明らかにした。
しかし、日本は「国際法違反」までちらつかせながら大法院の判決が請求権協定に反すると反発している。大法院のこのような判決根拠が、国際法および外交交渉の慣例を反映していないと主張する。
ある国際法専門家は「要求した金額をすべて受け取ることができなかったからと言って資金の性格が変わるわけではなく、実際、交渉過程で初めて要求した金額が貫徹されることはほとんどない」とし「したがって、交渉担当者が述べる言葉はすべて訓令を受けている政府の見解であるため、個人的な発言として片付けるのは無理という意見が出るかもしれないだけに、これを克服する外交的論理を作らなければならない」と指摘した。
申ガク秀(シン・ガクス)元駐日大使は「韓国政府予算で被害補償を行うとすればそれは判決趣旨から外れ、日本企業に対する強制執行がなされるとすれば外交紛争は避けられない難しい状況」としながら「韓日間に植民支配の不法性認定をめぐって葛藤が再び深くなったり、歴史論争が再燃したりしかねないので慎重な外交的対応が必要だ」と述べた。
韓国政府は「Low-key(控えめ)」で一貫している。首相を主軸として関係部署と民間専門家が参加して対策を用意するという立場だけを繰り返している。康京和(カン・ギョンファ)長官は先月31日、河野太郎外相との電話会談でも「判決に関連した事項に対する綿密な検討に基づいて諸般要素を総合的に考慮して対応策を用意していく予定」という基本立場だけを再確認した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000006-cnippou-kr
途中の国際法専門家の人が言ってることがチンプンカンプンです!最初から最後まで全く理解できません!
俺もそこだけ3回くらい読み直した。これは何のことを言ってるんだろうね?
この記事で、中央日報さんが何を言いたいのかも分かりませんでした!ただ何となく焦ってる感じは伝わってきます。
繰り返すけど”外交戦は今から”ってもうその時点で何やってんだかって感じだよね。外交戦はとっくに終わって韓国の負けで決まってるのに。日本政府は何カ月も前から判決を予測して国際司法裁判所に訴える準備をしたり、諸外国に説明する段取りを進めていたというのにだ。
日本がここまで反発することが、想定外だったんでしょうか?
中央日報は朝日新聞にもディスられたことが気に入らなくて、愛国心が止まらなくなっちゃったのかもな。いつになく冷静さを欠いてるし、せっかく色々取材しても何が何だか分からなくてひっちゃかめっちゃかてんでばらばらという感じになっている。
何ですかその表現(笑)
伝わればいいだろww
文在寅が事の重大さを知り急に弱気に?
ネットユーザーは、あまり真剣に記事を読んでないみたいです・・・。賠償判決のどの記事に書いても違和感がないコメントばかりでした。
“外交戦”という表記に対する突っ込みは何かない?
とっくに決着している、という意見がありました!当時の日韓請求権協定でも日本側は相当妥協して、韓国に残した土地や建物などの資産を放棄したことを忘れていないかって。
それは当時の話であって、今回の賠償判決に対するものではないよね。今の河野外相の動きとかに絡めた反応が欲しいところだ。
韓国は情緒的で場当たり的な対応しかできない、というコメントがありました!やってしまった後に事の重大さを認識して、日本に泣きつく所までセットみたいです。それは困ります・・・。
結局日本に泣きつく、か。確かに韓国政府が判決後やたらと弱気なんだよな。判決を尊重すると言った割には、取り立てて騒ぐ気配もない。昨日は演説をやったそうだけど、その中で今回の裁判についてまったく触れていないようだ。
文大統領、徴用工問題に言及せず…施政方針演説
11/1(木) 11:51配信 読売新聞韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は1日午前、国会で施政方針演説を行い、「南北と米国が確固たる信頼の中で、朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和を成し遂げる」と述べ、北朝鮮の非核化に向けた決意を強調した。徴用工問題など日韓関係には言及しなかった。
文氏は演説で、2回目の米朝首脳会談の開催が「目前に来ている」と指摘した。さらに北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の訪露や中国の習近平(シージンピン)国家主席の訪朝についても近く実現するだろうと予想。「日朝首脳会談の可能性も開かれている。正恩氏のソウル訪問も近く行われるだろう」との見通しも示した。
南北は1日から軍事境界線上空に飛行禁止区域を設定した。9月の南北首脳会談に合わせて署名された南北国防相による軍事合意書については「朝鮮半島での南北間の軍事的衝突の危険を完全に除去した」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00050080-yom-int
ホントだ!どうしてしまったんでしょう?
さすがに日韓請求権協定を蒸し返すことの重大さに気付き始めたのかもしれない。今ここで日本の資本に離れられたら、確実に韓国経済は終わるからな。自分が掲げた所得主導成長が失敗に終わるのを見たくないんだろう。
でも、判決はもう出てしまいました!後悔しても遅いと思います!
後の祭りだよね。それに裁判を5年間も遅らせたことを問題視し、担当者の逮捕にまで踏み切ってしまったのはどこの誰だ?まさか検察が暴走したとでも言いたいのか?本気で日本との関係を失いたくないと考えるなら、そういう部分から改善しないといけないよね。
もう日本とは関係がなくなりました!手遅れです!ネットユーザーの反応でも、そこまで言うなら最初から裁判をさせなければいい、という意見がありました!
その通り。これで日本との関係は終わりだ。
もう解決しなくていい、という声もあります!
これが韓国の人達が望んだ結果のはずだ。日本への”恨”…もとい愛国心を発揮して満足したところで、外交戦はこれからだと場当たり的なことを言い始める韓国メディア。世界初のとんでもない判決だったと知るやいなや日本への言及を控え、判決が出てもすぐに対応策を決めようとしない文在寅政権。望み通りのシナリオであるはずなのに、なぜか戸惑ってるようにも見える。日本の知ったことではないし、何も困らないし、もう関係のない話だ。
韓国の皆さん、もう手遅れです!そのまま突き進んでください!
日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!