米中間選挙が明日の米国時間6日に迫りました。上院は共和党が50議席で過半数を確保すると見られていますが、下院は民主党がやや優勢で少なくとも203議席を確保すると予測されています。しかし共和党も先月頃から追い上げを開始し、接戦に持ち込める公算が出てきました。どのような結果になるのでしょうか。

米中間選挙情勢 接戦6州が焦点 6日投開票
11/4(日) 19:01配信 産経新聞

 米中間選挙は6日に投開票される。与党・共和党が上下両院で過半数を維持できるかどうかが焦点で、戦いの行方は2020年の大統領選で再選を目指すトランプ大統領の政権運営を大きく左右する。共和党は上院で優勢にある一方、下院では厳しい戦いを強いられており、トランプ氏の野党・民主党に対する攻撃は最終盤で過熱している。

 上院(定数100、任期6年)は35議席、下院(定数435、任期2年)は全議席が改選される。全米50州のうち36州では州知事選も行われる。

 米政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」は2日現在、上院では非改選分も含めて共和が50議席、民主が44議席を獲得すると予測している。与党は採決で賛否同数の場合、副大統領が兼務する上院議長の決裁で法案を可決させられるため、50議席で議決権を握れる。

 中西部インディアナ、ミズーリ、南部フロリダ、西部アリゾナ、ネバダ、モンタナの6州は支持率5ポイント差以内の接戦だ。トランプ氏は共和の現有51議席からの上積みを目指し、3日にモンタナ、フロリダ両州で演説するなど最終盤のテコ入れに努めている。

 一方、同サイトは、下院選では民主が203、共和が196の選挙区で優位にあり、過半数218をめぐる攻防は接戦36選挙区にかかっているとみている。

 下院については一時、民主の圧勝も予想されたが、9月後半から共和が追い上げている。民主が保守派のカバノー連邦最高裁判事の人事承認をめぐって女性暴行疑惑を追及し、トランプ氏の支持層が反発して結束したとみられている。

 最終盤でトランプ氏は、民主党が不法移民に寛容すぎると非難。中米から米国に向かう移民集団への対処のため、最大1万5千人の米軍部隊を国境地帯に派遣すると表明した。民主党候補を応援するオバマ前大統領は2日、「勇敢な兵士を国境での政治的な人気取りに使っている」と批判した。移民問題の争点化が、有権者の投票行動にどう影響するかも注視される。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000546-san-n_ame

中間選挙は下院でも大接戦を演じるか

中間選挙、大丈夫ですか!?忙しかったんですか?

私は大丈夫です。お気遣いなさらずに話を進めてください。

土日の間に色々と分かってきたこともあるからな。トランプが中国との合意案を作成するという話が完全なフェイクだったこととかね。

私はそれらの報道について肯定も否定もしませんでしたが、トランプ政権の政策が簡単に変わることはありません。中国がこれまでの犯罪行為を認め、改善案を真剣に考えると言い出すのであれば協議の余地はあるでしょう。中国が話し合いに応じない態度を貫いていましたので、米国も同様の措置を講じていたに過ぎません。

株なんですけど、やっぱり落ちてますね・・・。寄りから低空飛行です!

日経はそれなりに下げてるけど、上海は意外と粘ってるな。まあカドロー委員長の発言だけじゃ材料としては弱いか。

中間選挙に関しては、現在はトランプ氏の負けだと主張する向きはほぼなくなりました。上院で過半数を得るばかりか、展開次第では下院でも民主党と大接戦を演じることになるでしょう。共和党が望む結果になれば、トランプ氏の再選も視野に入ってくることになります。

トランプ氏はここぞという勝負所に強いのう。米国大統領にふさわしい人物じゃよ。

結果がどうなるかですよね…。俺は少し慎重な見方をしてます。

必要な法案は全て通したので議会がねじれても問題は生じない

ネットユーザーの間では、上院の過半数は固いと言われてます!ひょっとしたら下院も過半数を取れるのではないかって。

今は上下院共に共和党だからな。下院での議席ロスをどれだけ食い止められるかにトランプの進退がかかってると思う。

今まで共和党が負けそうってずっと言われてたので、追い上げてきたのはプラスになると考えてる人もいます!

なるほど。今回も大統領選の時と同じような展開になるかもしれないね。ブルームバーグしかり、マスコミの報道は当てにならないからな。

トランプ氏としては当然再選を目指すでしょうし、現実問題として共和党が上院で過半数を取ればトランプ氏を弾劾することは不可能になります。必要な法案はすべて通してしまったので、残りの2年間は議会がねじれても問題は生じないという考え方もあるようです。もちろん上下院を共和党で制することができれば言うことはありません。

そうなんだ?もうやるべきことはやったってか?なら残り2年を次の大統領選に備える期間にすればいいわけだ。

下院が接戦で終わればアメリカの株価が上がるって言ってる人がいます!接戦でお願いします!できれば買ってください!

買ってって何だよwww

間違えました(笑) できれば勝ってください!

買ってくださいってもうダイレクトに株高を要求し過ぎだろwww 願望がにじみ出てるどころの騒ぎじゃないなwww

Bloombergの一部報道に対する見解

あの、ブルームバーグなんですけど、まだ合意が出るってウソを流してます!NECの委員長が否定したのに!

米中首脳、合意しても貿易戦争は停戦止まり-「和平」の道は複雑
11/5(月) 3:04配信 Bloomberg

 トランプ米大統領はたびたび、中国との貿易関係を一新したいという理想と、妥協を探りたいというビジネスマンとしての直感との間で葛藤しているようだ。株式相場が大荒れした10月が終わって、中間選挙を目前に控えた現在、大統領はディールメーカーとしての姿勢を強めている様子だ。

 大統領は2日、「中国とのディールを成立させる。誰にとっても非常に公正な取引になると思う」と記者団に語り、両国が「何かをしようとしてずっと近づいている」と述べた。その前日には、20カ国・地域(G20)首脳会議の際に予定している中国の習近平国家主席との首脳会談に備え、貿易協議で想定される条件の草稿を作成するよう重要閣僚に指示していた。

 しかし、その「何か」が有意なものにならなければ、大統領自身の信条の信奉者や政権内の対中強硬派を納得させられないため、状況は単純には済まない恐れがある。

(中略)

 こうした合意が成立すれば、現在の文脈の下では重要な進展となり、市場から歓迎されるだろう。しかし、クドロー国家経済会議(NEC)委員長が示唆するように、米中両国はその後、困難な交渉に挑むことになる。

 クドロー氏は2日、シカゴでの会議で、「米中首脳の間に善意や合意、少なくとも個人的な合意が取り結ばれれば、われわれはその後、前進を図って中国側と細部の交渉に取り組むだろう」と発言した。ただ、G20首脳会議での両首脳の会談がうまく行ったとしても、「長く厳しいプロセスになるだろう」と付け加えた。

 またクドロー氏は4日、FOXニュースの「サンデー・モーニング・フューチャーズ」で、トランプ大統領と前日に中国の経済悪化も含め同国の立場について「長く話し合い」、同国がディールを望んでいると大統領は考えていると語った。その上で、「彼らがわれわれの求めに応じるなら、大統領はそれが米国の利益である限り、ディールを結ぶことを検討するだろう」と話した。

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-54678302-bloom_st-bus_all

ブルームバーグもカドロー委員長の発言を載せてるけど、合意案否定の元となったCNBCのインタビューだけは省いてるね。フェイクだったとは頑なに認めない姿勢だと思うよ。

ホントだ!「策定を指示した事実はないと明言」って2日のCNBCテレビとのインタビューでの発言だったんですね。

トランプ政権、対中貿易協定案の策定指示せず=NEC委員長
11/3(土) 3:56配信 ロイター

 [ワシントン 2日 ロイター] – カドロー米国家経済会議(NEC)委員長は2日、CNBCテレビとのインタビューで、トランプ政権が当局に対中貿易協定案の策定を指示した事実はないと明言し、当初の報道内容を否定した。また米中2国間の交渉の行方について、以前ほど楽観視していないとの考えを示した。

 米中首脳会談は今月アルゼンチンで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて行われ、通商問題が議題になると確認。協議の結果次第で中国製品にさらなる関税をかけることは「あり得る」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000007-reut-cn

論調が違いすぎて興味深いね。ブルームバーグはフェイクを流した自覚があるのか?

私はどちらの記事にも問題はないと考えています。トランプ氏も言っているように、中国が歩み寄る姿勢を見せるならば合意しない理由はどこにもありません。カドロー氏の発言が全てではありませんし、方針が一夜にして変わる可能性もあります。中間選挙前のデリケートな時期ですので、あまり報道の内容を決めつけない方がいいかと思います。今後は気をつけてくださいね。

分かりました・・・。

確かに2日に否定したからって、4日には方針転換で肯定するかもしれないしな。2日の時点で完全否定したのは事実だけど、それがずっと続くわけじゃない。トランプなら尚更そうで、すぐに方針が変わる可能性もある。俺も気をつけるわ。

ロイターさんが慌てていたので、大事だと思ったんです!株価だって下がってしまいます!

まあ株価も今は中間選挙の結果次第だろう。トランプ再選の可能性が高まれば、それだけ力強く上昇することになる。結果に期待したい。

トランプ大統領、お願いします!ボクの株を助けてください!

切実だなwww