少し前の記事なんですけど、アメリカ人は韓国の人達にどういうイメージを持っているのかについて、詳しく取材した記事がありました!それによれば、驚きの結果が明らかになったそうです・・・。一体どんな風に思われてるんでしょうか?
米国人が見た韓国人:他のアジア人とは大きな差
11/28(水) 6:15配信 JBpress■ 日韓「慰安婦問題」合意反故に戸惑う米政府と議会
昨今の日韓のごたごたについては一部の米メディアが断片的に報じている。
米国にとってはともに同盟国の日韓がいがみ合っていることに、米政府も議会も苦虫を噛み潰したような印象を受ける。
米国は「いわゆる慰安婦問題は日韓関係をよい関係にするうえでの最大の障害になっていたが、2015年安倍晋三首相と朴槿恵大統領との合意(首相による謝罪と日本政府による慰安婦財団への10億円=約830万ドルへの拠出)により『最終的かつ不可逆的に解決した』」(2018年10月19日公表の米議会調査局報告)と理解している。
日韓合意については当時のジョン・ケリー国務長官は「日韓がこの問題を最終的かつ不可逆的に解決することを明確したことを歓迎する」との談話を出している。
同報告書はいわば米上下両院議員の「虎の巻」。立法活動のための参考情報として議員向けに提供されている。
米連邦議員たちはそう理解していた矢先に文在寅大統領が一方的にこれを反故にすると言い出したのだから皆驚くわけだ。
■ 「日韓のいがみあい」を知る米国民は1割未満
日韓のごたごたを米国の一般大衆はどう見ているのか。実はごたごたを知っている米国民は1割にも満たないのではないだろうか。
つまり知っているのは東アジア問題を扱っている官僚、学者、ジャーナリストや国際問題オタクの知識人ぐらいなものだろう。
その最大の理由は、日本のように同時刻に犯罪から政治外交に至るまで広く浅くまんべんなく報道する「国民に強力な影響力を与えるNHK」の「7時のニュース」のような番組が米国にはないからだ。
『ニューヨーク・タイムズ』のように全世界に特派員を置き、くまなく国際報道を続ける新聞は別として、視聴率を狙うニュース専門ケーブルテレビのフォックス・ニュースやCNNですらぎくしゃくした日韓関係を報じてはいない。
そうした中で、米国民が日本(日本人)や韓国(韓国人)にどのようなイメージを抱いているのか。あるいは中国(中国人)についてどんなイメージを抱いているのか。
今回は、韓国(韓国人)について絞って取材してみた。
(以下略)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181128-00054770-jbpressz-kr
目次
アメリカ人は韓国に興味がない?
こら!気になるところで区切るな!
すみません(笑) ちょっと長かったので、続きを載せます!
総論的にズバリ表現すれば、「米国の一般大衆は韓国(韓国人)に対してはっきりとしたイメージなど何も抱いていない」と言える。
つまり韓国について米国の一般大衆は知らないのだ。
「自分の住んでいる町で見かけるコリアン・アメリカン(韓国系米国人)の言動で韓国を知るくらいで、韓国についてどうかと言われてもイメージが湧いてこない」(ワシントン近郊にすむ中年の白人主婦)
その前提で、米一般大衆の対韓国観は、まさに「十人十色」。
全く韓国人などには関心がないという極端な「無知派」から世代別、人種別、地域別、韓国(韓国人)との接触体験の有無などによって大きく異なるのだ。
(中略)
■ 「江南スタイル」もBTSも対韓認識定着には役立たず
ミレニアム世代の米国人はネット世代だ。2012年にユーチューブに登場した韓国の音楽ビデオ「PSY」の「江南スタイル」に度肝を抜かれた。
次世代は今最高潮のBTS(防弾少年団)にしびれている。歌い踊っているのは韓国の韓国人とは分かっていてもそれで韓国や韓国人に対するイメージが定着しているわけではない。
ハワイ出身の日系社会学者でキリスト教牧師のディクソン・ヤギ博士はこう分析している。
「今から56年前に坂本九の歌った『スキヤキ・ソング』が米国内で大ヒットしたことがある」
「この歌が米国民に日本に対するフィックスド・イメージ(明確なイメージ)を確立させるのに役立ったかどうか。はなはだ疑問だ」
「K-Popにも同じようなことが言える。ポップカルチャーは出たかと思うと、すぐ消えていく泡のようなものだ。どこまでも一過性だ」
「国民が特定の外国に対する安定したイメージを作り上げるには何年も場合によっては何百年もかかる」
「いわゆる欧米と中国は何千年も前から、日本とも何十年も前から築き上げてきた歴史に基づくイメージが出来上がっている」
「中国で言えば、マルコポーロの頃から。日本ならペリー提督の時代からのつき合いがある。韓国にはそうした歴史上の積み重ねが皆無だ。あるとすれば、朝鮮戦争しかない」
「韓国にはそうした歴史上の積み重ねが皆無だ」…うーむ深いねこの一言は。そうだ。韓国は建国からわずか70年しか経っておらず、米国とのまともな歴史と言えば朝鮮戦争以降しかないわけだね。戦前は日本として米国と戦ったのが韓国の人達であり、それは日本の歴史の一部として記憶されているということを意味するんだ。
何だか、身も蓋もないってこういうことを言うんだな・・・と思いました。
まさにね。それが真実。韓国としては米国に戦勝国と認めてもらいたがってて、それで1919派なんていう日本の戦前の歴史を否定するような一部の過激派が出始めた背景がある。しかしサンフランシスコ条約により彼ら1919派は無視されることが決まり、それが日韓基本条約のベースになったというわけだ。誰が何と言おうがこの歴史がひっくり返ることはない。
朝鮮半島の位置も分からない人が多い?
続き部分にも色々と興味深いことが書いてあるね。極端なケースでは朝鮮半島がどこにあるのかさえ知らない人もいるらしい。中盤にはロス暴動の件があったので、そこは省いておいた。
■ 「韓国・北朝鮮」の区別すらできない学生も
南部、中西部に行くと、韓国という国がどこにあるかも知らない人がいる。
中西部の大学で教鞭に立っているある韓国人教授(米韓の最高学府を出て、米大学で経済経営学を教えている)は、筆者にこう語っている。
「まず驚いたのは朝鮮半島がどこにあるのか、知らない学生がいたこと。また韓国と北朝鮮の区別がつかない学生もいた」
「地方紙やテレビは米朝首脳会談について報じていたが、ある学生は金正恩を韓国の大統領だと思っていた」
何事につけて朝鮮半島の動向を事細かにメディアが報じ、それをよく知っている日本人では考えられないことだ。まさに嘘のような本当の話なのである。
・・・■ 好意的な対韓国観を書いたブログを巡る論争
どんな質問にも答えるサイトがある。それを見た人が回答するサイトだ。
筆者は試みに「米国人は韓国人についてどう思っているか」と質問してみた。
真っ先に発信してきたのは、韓国在住のクリスチャン・スタンコ氏だった(名前からするとルーマニア系のようだ)。
「私は米国人でも韓国人でもない。韓国は発展を続けており、多くの製品を作って外国に輸出している」
「PSY人気は去ったが、韓国には数万人の米国人英語教師がいるし、米国に移住した韓国人の多くはビジネスなどで成功している。韓国人は米国に好かれており、ますます成功するだろう」
その直後、スタンコ氏に対する反論が出た。
「外交辞令としては結構だが、米国人の中には韓国の現代(ヒュンダイ)の自動車は日本製だと思っている人やLGは米国企業だと信じているものがたくさんいることもお忘れなく」
「米国人やカナダ人の韓国に対する認識は、韓国人が(アフリカの)マリに対する認識の程度と同じだろうと思う」
「韓国と北朝鮮の区別すらつかない米国人が沢山いる。米国人にとっては、タイやネパール、ブータンについて知っておかねばならない以上に韓国について知っておかねばならないなどという理由はどこにもない」
「韓国大好きという米国人の多くはエバンジェリカルズ(キリスト教原理主義者)ぐらいなものだ。韓国のキリスト教人口は他のアジア諸国に比べ目立って多いからだ」(ソウル在住のゴード・セラーズ氏)
省略した部分も読みました!アメリカの人達と言っても色んな人種がいて、人それぞれ複雑な事情を抱えてるんだな、と思いました。
ステレオタイプな韓国の人達のイメージとしては、しばしば自国製品が日本製や米国製と勘違いされる点に集約されるね。要するに積み重なってきた歴史がほとんどないから、建国わずか70年の韓国と北朝鮮の違いなんて尚更分かってもらいにくいというわけだ。米国の歴史の教科書がどうなってるか知らないけど、戦時中は朝鮮半島も日本の一部として書かれてただろ?
ひょっとして、今でも同じ国だって思ってるんでしょうか・・・?
さすがにそれはないと思いたいけど、2002年のW杯の時に日韓共催だっただろ?あれで韓国が日本より上だと書きたいと思うあまり”Korea / Japan”って英語で表記したんだ。ところがこれを見た海外の多くの人は”韓国は日本の一地方なのか”と勘違いしてしまった。カンマで区切った場合最後に国名が来るのは英語のルールだけど、スラッシュでも同じように見られてしまったというわけだ。
そうなんですね・・・。韓国が日本の一部だなんて、どっちも嫌がると思います!
そもそも日韓共催の時点で本来は嫌がるはずだろ。あの頃はまだ韓国の実態が日本国民に知られてなかったから、共催だからどうのという話にはそこまで発展はしなかった。ただスペインやイタリアとの一戦で審判を買収し、露骨な韓国寄りの判定が相次いだため以後欧州では韓国チームは避けられるようになった。
それは聞いたことあります!今年のワールドカップで話題になってて、少し調べたことがあるんです!
まあそういった経緯から、日本としては韓国とは絶対に一緒にはされたくないし、韓国の1919派も同じく嫌がるだろう。だが韓国の多数派である1948派に関しては、日本の力により韓国の経済が発展してきたことを知っている。知ってはいるが、それでも愛国心は発揮したいので歴史的な事案が出れば反発する。そういう経緯から考えれば、1948派の筆頭格であるパククネが就任当初から愛国心を発揮しまくってたのは非常に違和感があったね。
サムスンはアメリカのブランドに擬態していた?
最後の締め文なんですけど、すごく寂しい感じで終わってます・・・。
■ 韓国プレゼンス急増、でも対韓認識は深まらず
前述のサイトに対する米国人のコメントの中には韓国のドラマやK-Popをネット上で見ているという若者からのものもいくつかあった。
その理由は、特に韓国人がやっているとか、韓国について知りたいからだというのではないようだった。
「ドラマのストーリーが面白いし、訳された英語がこなれていて分かりやすい」というものが目立った。
「面白くて奇抜なものならどこの国のものだろうと飛びつくのが米国流」なのだろう。
ここ10年、確かにK-Popや現代自動車は米社会に進出している。韓国系米国人や永住権を持っているコリアンが多く住み着いている西部や東部には、町のあちこちに韓国料理店がある。
だが韓国料理は、中国料理や日本料理のようにメーンストリート(主流)を闊歩しているわけではない。
最近韓国人経営の寿司屋が増えている。これらの店のメニューには小さく韓国料理が載せてある。
確かに韓国人の存在感が増していることは間違いない。
だがそのことが米国一般庶民の韓国イメージを大きく変えているふうには見えない。対韓国人認識を一気に深めているというわけでもない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181128-00054770-jbpressz-kr&p=6
ああそこで記事が終わっちゃうんだ…という感想だね。まあでも言ってることは俺の意見と大体同じだよ。米国の人達にとって韓国ってのは数あるアジア文化のうちの1つでしかなく、日本や中国のような存在感のある国に成り変わるということは想像もつかないんだ。米国ではヒュンダイやサムスンが日本製だと誤解されるんだろ?それだけ日本のイメージが強いという意味でもある。
ボクも、正直サムスンはアメリカのブランドだと最初勘違いしてて・・・。
マジかwww どうして?
シドニーサムソンっていうDJがいて、名前だけ聞いたことがあるんです!あとサムソナイトっていうスーツケースのブランドがありますよね?
うむ。まあ確かに”サムソン”の方は”色々な”方面でよく使われている単語ではある。それもそのはず、サムソンというのは元を辿ればイスラエルに通ずるからだ。
サムソン(ヘブライ語: שמשון Shimshon/Šimšôn 、ギリシア語: Σαμψών Sampson、ラテン語: Samson)は、旧約聖書の士師記13章〜16章に登場する人物。古代イスラエルの士師の1人で、怪力の持ち主として有名。名前には「太陽の(人)」、「(神に)仕える …
「サムソン」で画像検索すると、ヘンな画像がいっぱい出てくるんですけど・・・。怪力の持ち主だったんですね!
サムソンという言葉が有名だったところに、偶然韓国語の発音の”三星”が近いことに気付いたわけだ。サムスンは別の場所では”MITSUBOSHI”としても名前を広めていたことがある。
えっ?それって三菱さんと混ざってしまうのでは・・・?
そうだよ。サムスンの基本戦略は、徹底的に日本企業へと擬態することだった。ところが今回の“サムソン”の背景から考えて、実は米国企業にも擬態しようとしていた疑惑が新たに生じてきたわけだ。韓国企業でありながら、あたかも日米のいずれかの企業かのように振る舞いブランドイメージを向上させること。これがサムスンのやり方だったんだね。
韓国のBTSやLGも別の何かと誤認させるための名称?
だから、韓国の防弾団はBTSと名乗ってるんですね!タイの高架鉄道と勘違いさせて、目を引くようにしてるんだと思います!
それに関連する別の事例を教えてやろうか?イギリス方式の英語では地上階のことを1階ではなくグランドフロアと呼び、エレベーターでも1の下にGの表記がされてたりするのは知ってる?
知ってます!海外のホテルでもそうなってる所がありますよね?1階が1階じゃないって違和感がありました。
そう。そういうホテルやデパート、ショッピングモールなどでは地下1階のことを”Lower Ground”と表記している場合があるんだ。省略すると何になる?
「LG」になります・・・。
フロアガイドを見ると、Gの下にLGとでっかく書いてある場合がある。ところでLGという名前に何か聞き覚えはないか?
LGって、韓国企業ですよね?
そういうこと。要するに、海外の一部の地下1階フロア表記が”LG”であることに着目し、ブランド名としてそのまま拝借してしまったというわけだ。
ええっ?まさか?
社名のLGの起源だが、ネット百科事典によれば元々は“ラッキー金星グループ”だったそうだ。金星の英語を“Goldstar”だと解釈し、韓国語でもGが頭にくることを理由に“LG”という略称にしたという話が載っていた。
金星の英語は、ビーナスです!ゴールドスターじゃありません!
無理やりなこじつけにしか聞こえないよね。要するに後付けってことだ。
じゃあ、やっぱり地下1階の表記に似せたのが理由・・・?
そこらの壁やフロアガイドに”LG”と書かれていることで、社名をタダで宣伝してもらっていることになると気付いてるか?当然韓国LGのことではないんだけど、その文字列を見た人にとってはなんか見覚えあるな…という印象が頭に残ることになる。それを購買欲に繋げるようにしているということだ。これは仮説でしかないけど、面白いと思わないか?
ボクも何回か「LG」という表記を見かけたことがあって、どうしてLGなんだろう・・・?ってずっと疑問に思ってました。みんな深く調べないと思うので、宣伝効果にはなってると思います!
これらの韓国企業やグループの事例から分かることは、とにかく別の何かに誤認させることという基本戦略だ。日本や米国で有名な固有名詞や文字列だったり、あるいは英語圏で有名な表記、現地で有名な略称だったりと多岐にわたる。韓国企業は商品の中身そのものではなく、社名やブランドイメージでまず食いつかせることを優先的に考えて宣伝活動を行なっているというわけだ。
何だかずるいです!もっと正々堂々と商売しましょう!
バンクオブアメリカの略称は・・・?
こういう事例は探してみるときりがないが、もう1つだけ教えてやろう。バンクオブアメリカの英語圏での略称は何だと思う?
・・・。
“Bank Of America”だ。これは”BOA”と表記される。
あ~っ!BOAって有名ですよね?よくネット掲示板でも東方なんとかとBOAだけは許そう、みたいなトピックが立ってました!
それは“BoA”だな。微妙に表記が違うけど、こうやって米国圏で誤認させようとしているわけだ。
もういやだ!売ります!バンクオブアメリカを買ったのが間違いでした!
おいおいバンカメ買ってたのかよwww
そうです!バンカメって日本語での略称ですよね?名前がかわいいと思ったので、お試しで買ったんです。略称が韓国の歌手と同じだったなんて知りませんでした!
名前がかわいいって何だよww カメだから?それにしても今さら銀行株とは…ちょっとセンスなさすぎやしませんか?
いいんです!お試しだから!後の銘柄は、ナイショです!
まあBACに関しては回復してきてるし、今なら損失は限定的なんじゃない?よかったな。
韓国に興味がない、で済ませられる立場がうらやましい?
ネットユーザーの反応なんですけど、どうしますか?
米国人の韓国に対する印象という話から、韓国企業による巧妙な擬態手法へと話がすり替わってしまったからな…。まあソースなしの仮説ばかりだし、そのまま記事に対する反応を見てみようぜ。
彼らについては何を知っても意味はないけど、関わってはいけないことだけは知っててください、という意見がありました。
まあ向こうから積極的に関わってくる場合が多いけどな。
アメリカの人達は韓国には興味がないということ、アメリカの寿司屋は日本人とは限らない、外交の場面では問題になっているという感じです!
日本人からすれば、興味ないで済ませられる立ち位置って気楽だよな…と心の底から思うよ。仮にも義理の息子として育ててしまった過去があるだけに、無碍に扱うわけにもいかないのは分かってる。しかしここまで親に逆らい愛国心を発揮し、日本だけでなく世界中に迷惑をかけるようになってしまうとは…まあ日本自らの手でけじめをつけるしかないのかなと思ってる。韓国が日本と歩んできた歴史をチャラにしたいと言うなら、そうすればいい。どうぞご勝手に。1919派の思い通りに歴史を書き換えちゃってください。日本は何も困らないし、もう関係のない話だ。
韓国の皆さん、このままでいいんですか?嵐がすぐそこまで迫っています!
日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!