スリランカで政治的な動きがありました。現首相のRajapaksa氏が一帯一路構想の一環で中国からの債務を増やしたとされていますが、15日に辞任へと追い込まれました。11月に2回の不信任案が可決したにも関わらず辞任をしなかったため、裁判所が首相権限を停止するなどの異常事態に陥っていました。次の首相は親インド派のWickremesinghe氏が再任される見込みとなります。
スリランカの首相が辞任 中国から巨額資金、債務膨張か
12/15(土) 22:00配信 朝日新聞デジタルスリランカで、シリセナ大統領から10月に任命された親中派のラジャパクサ新首相(前大統領)が15日、辞任した。シリセナ氏から首相解任を言い渡されていたインド寄りのウィクラマシンハ氏と対立し、2人が自身を「首相」と主張する異常事態が1カ月半続いていた。今後、解任されたウィクラマシンハ氏が首相に再任されるとみられる。
ラジャパクサ氏をめぐっては11月、議会で2回の不信任案が可決。それでも辞任せず、裁判所がラジャパクサ氏の首相権限を一時停止していた。内閣は機能停止に陥り、来年の予算案の審議もできない状態だった。
ラジャパクサ氏は大統領時代の2005~15年に中国から巨額の資金を借り入れて港湾や空港を整備し、対外債務は膨らんだ。今回の混乱で通貨安が進み、対外債務の負担が一層重くなる懸念も出てきている。(ニューデリー)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000061-asahi-int
目次
日本の時事通信と提携関係にあるAFP通信も使用禁止に
この記事なんですけど、時事通信が3回も報道してるのに、中国との関係を1回も書いてません!
時事通信の記事見てるのかよww
ランキングに入ったので、気になって検索してみたんです!
あとはAFPのこの記事も中国との関係に一切触れてないね。
ラジャパクサ首相が辞任、スリランカの「憲政の危機」が収束へ
12/15(土) 23:25配信 AFP=時事【AFP=時事】前首相派と大統領派が対立していたスリランカで15日、マヒンダ・ラジャパクサ(Mahinda Rajapakse)首相が辞任した。同首相が7週間続いた権力闘争から身を引いたことで、「憲政の危機」に収束の兆しが見えてきた。
ラジャパクサ氏は自宅で、10月26日に就任した首相職を辞する旨を記した書類に署名。73歳の元大統領である同氏は、報道陣に対して声明は出さなかったものの、側近らによると、争点となっていた首相就任以来利用していたリムジンを返却する予定だという。
同国では、マイトリパラ・シリセナ(Maithripala Sirisena)大統領がラニル・ウィクラマシンハ(Ranil Wickremesinghe)首相を解任し、その後任として宿敵だったラジャパクサ元大統領を任命したことから政治的混乱が発生。ウィクラマシンハ氏は解任は違法として応じず、同国は2人の首相が並立する事態に陥っていた。
だがラジャパクサ内閣に対しては11月14日、不信任案が可決されていた。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000042-jij_afp-int
それも時事通信グループです!掲載しないでください!
おっと知ってたか。ワトソン君のことだから、AFPの時事ニュースだと勘違いしてくれるかと思ったけど期待外れだった。
だって、記事の右上に時事通信のマークが書いてあります!時事通信とAFPというどこかのメディアが組んでるんだと思います!
ちなみにAFPはどこのメディアか知ってる?
え~と、え~と・・・出ました!
フランス通信社(フランスつうしんしゃ、L’Agence France-Presse、略称:AFP)は、フランスの通信社。国内最大にして世界最古の報道機関。現在、AP通信、ロイターに次いで世界第3位の規模を持つ。日本語では「AFP通信」とも呼ばれる。
フランスの通信社じゃないですか!どういうことなんですか?
まあこういうことなんだよ。時事通信はフランスのAFPとの”特約契約”を結んでいるとのことで、要するにフランスメディアのようなものというわけだ。ワトソン君、ここ最近アクセスランキングをAFP=時事が占有しつつあると思わないか?
そうなんですよ!AFPというメディアの記事ばっかりで、しかも全然中国や韓国と関係ないヘンな記事ばっかりなんです!
今朝の時点でざっと見てみても、米航空機内でインドの男性が起こした事件とか、ガンジーの像がアフリカで撤去された話とかがランクインしてる。そして上のスリランカの話についてだが、ここには中国の話が一切書かれていない。俺は産経新聞の方を見てたんだけど、まさかの朝日新聞でもちゃんと中国との関係が書かれるとは思わなかったね。
スリランカの首相が辞任 大統領任命の親中派
12/16(日) 1:13配信 産経新聞【ニューデリー】政治的混乱が続くスリランカで、シリセナ大統領が10月に新首相に指名した親中派のラジャパクサ氏が15日、辞任を発表した。シリセナ氏が解任した親インドのウィクラマシンハ氏が首相に再任される見通しで、政界の混乱が収束するか注目される。
シリセナ氏は10月にウィクラマシンハ氏を解任した後、11月に議会を解散し、来年1月の選挙実施を発表した。しかし、同国最高裁は今月13日、首相解任と議会解散を違憲と判断。議会もウィクラマシンハ氏を支持する議員が大勢を占めており、ラジャパクサ氏に不利な状況となっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000508-san-asia
…という話をすることを期待して、わざわざ朝日新聞ソースを出したんだよね?
特に関係はありませんが、少なくとも朝日新聞の該当記事に関しては公平な視点から書かれており、問題ないと判断されました。時事通信の該当記事には目を通していません。また、今後はAFP通信の記事に関しても同様に使用を控えてください。
やったぁ!フランスと仲良しのメディアなんて、絶対に良くないと思います!
大体AFP通信という名前からして、AP通信との混同を狙ったとしか思えないね。フランスは韓国の事を笑えないんじゃない?
フランスのデモが、韓国のデモとそっくりみたいですね!フランスは欧州の韓国なのでは、という意見もツイッターで見ました!
フランスの話題もこれ以上は脱線扱いとします。控えてください。AFP通信と時事通信の記事に関しては、存在自体を無視して記事タイトルや記事の一部も掲載しないようにしてください。これはあくまでも”お願い”です。
厳しいな…。
AFPという名前になったのは、戦後だったんですね!世界最古の報道機関って書いてあるので、気になって調べてみました。
なるほど。AP通信は1800年の南北戦争以来の名前だから、フランスの方が後になる。フランスが米国を模倣したと。大脱線11決定だなwww
ええっ?そんなぁ~・・・。
スリランカの債務は今年初頭の時点で80億ドル
スリランカの債務は今年初頭の時点で80億ドルに達しており、中国の援助で建設した南部の港を中国国有企業に引き渡す事態となりました。2017年12月9日に2億9200万ドルを受け取るのに先立ち、同年7月29日には港の管理会社株式の70%を99年間譲渡する合意を結んだのです。これは金額にして11億2000万ドルの取引となります。
8000億円もあるのかよ…。
今のレートだと、9000億円です!
すまんすまんww ついつい1ドル100円で計算する方が早いのでそうしてしまう。
確かに、1ドル112円とか113円って計算が大変ですよね・・・。いつも海外旅行で両替するんですけど、思ったより少なめにしかもらえないことが多いです。
ワトソン君さ、ちゃんと安い両替所とか調べてるの?国によっては空港はぼったくり価格のこともあるぞ?
普通に空港で両替してます・・・。大手銀行と思われる名前がある方が、安心できるんです!
ああ確実に損してるパターンだわ。まあこれ以上は脱線になるからやめておこう。
9000億円の債務って、どうやって返せばいいんですか?
今年初頭の時点では港の商業的価値を見込んだ投資だとしていますが、中国へ株式を譲渡したので多くの収益を得られなくなるでしょう。2020年には中国への債務返済だけで7億5000万ドルにのぼるそうです。この状態ですと、返済はおろか債務の金額がさらに膨らむ結果となります。
あれ?2020年に850億円だけ返せばそれで済むんですか?
なわけないだろwww ワトソン君が好きなリボ払いと同じで、月々の返済額を合計すると2020年だけで850億円ってわけだ。当然高い金利だろうし元本はほとんど減らないだろう。
スリランカへの貸し付け金利は6.3%と不当に高い
金利は最高で6.3%とされています。不当に高く設定されているものと思われます。
あれ?意外と安いです。ボクのリボ払いは年14%だったと思います・・・あれ?ボクがリボ払いで支払ってるって話もうしましたっけ?
ワトソン君なら絶対リボ払いだ。話を聞いてれば確実に分かる。月々の返済額が一定な方が安心できるとかそういう理由で設定してるんだろ?
そうです!だって、急に利用額が増えたら、引き落としできなくなるかもしれません!月々の支払額が一定なら、口座にいくらお金を残しておけばいいかが計算できます!
分かりやすいなwww こういう人がいるからクレジット会社が儲かるはずなんだが、日本のクレジット手数料が高い理由はリボ払いの人が少ないからだろ?ワトソン君は少数派ってことだね。
だって、みんな一括払いだなんて信じられません!どうやって消費してるんですか?
普通は節約するんだよ。月々これ以上は使わないように…とセーブするものだ。そういう管理ができないままクレジットを使い続けるとか考えられないね。
そうじゃぞ。収入より支出を増やしてはいかん。節制のできぬ愚か者にならぬことじゃ。
節制・・・ダイエットなら頑張ってます!今度フィットネスマシン買おうと思ってます!
その思考回路がダメなんだよwww
国家の規模に見合わない大規模建設で債務を抱えさせる
個人の債務ならせいぜい数万ドル程度でしょうが、スリランカの場合は80億ドルと巨額ですので利払いだけでも苦しむことになるでしょう。国家の規模に見合わない大規模な都市基盤建設や港湾整備などを行なわせ、該当国に債務を抱えさせることこそが中国の国家戦略なのです。“債務の罠”と呼ばれている計略の実態です。
そうだ。それを実現するために、現地の権力者を抱き込み次々とインフラ建設を推進させるということだ。高速鉄道や橋をバンバン造ったところでどれくらい観光収入に繋がるんだ?そういうのを考えずに工事を進める新興国が多すぎると感じるね。
ネットユーザーは、スリランカが正常な状態に戻るようにって願ってます!インドとの協力が欠かせないと判断したって。
どこかのメディアがインドのネガキャンをしまくってる理由がここにあるわけだ。中国の背後にいる国はもう丸分かりだよね。
確かに!そういうことだったんですね・・・インドは1919派を操る人達にとって都合が悪いんですね!
インドは日本の味方、韓国とフラ…は日本の敵。これだけは明らかだ。
フラ・・・とは?
ここでは話題に出しちゃダメだって言われただろww
フラミンゴかと思いました!ドフラミンゴもルフィの敵だったし、日本の敵なんだって勝手に想像しました!
ドフラミンゴのいたドレスローザはスペインがモデルだろ。いきなり何の話をしてるんだよwww
あれ?じゃあ違いますね・・・パキスタンやオーストラリア、マレーシアも中国の陰謀に気付き始めたと言ってる人もいます。スリランカにも頑張ってほしいです!
中国の”債務の罠”にはまった国々が一帯一路計画を地道に拒み続ければ、中国の野望は潰えることとなります。今や米国を除き中国に軍事的に対抗できる国は存在せず、各国の連携が今以上に重要となってくるのです。スリランカの今後の政治に期待しましょう。