韓国「合意とか協定は関係ない。日本への個人請求権は残ってる」 え?

文在寅の約1年4カ月前の発言を漁ってみた。基本的には変わらないように見えるが、そこには目を疑うようなフレーズがあったことが判明した。文在寅は「両国間の合意にも関わらず」という言葉を付け加えていた!要するに日韓請求権協定や日韓基本条約はいくらでも蒸し返せるというのが当時の認識だったようだ。今はその部分を改変して、請求権協定を否定するものではないと都合よく主張をねじ曲げていることも分かった。

【文在寅政権100日】「徴用工の個人請求権は消滅していない」文大統領が会見 慰安婦問題は「日韓請求権協定時には分かっていなかった」
2017.8.17 12:53

 【ソウル】韓国の文在寅大統領は17日、就任から100日の記者会見をした。文大統領は2015年に日韓が「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した慰安婦問題について、「(1965年の日韓請求権協定の)韓日会談の当時には分かっていなかった問題だ。会談で扱われなかった問題だ」と述べた。

 文氏は「慰安婦問題が判明し、社会問題となったのは韓日会談よりかなり後のことだ。慰安婦問題が韓日会談で解決したというのは正しくないとみる」と語った。2015年の日韓合意については、「現在、韓国外務省で検証作業を進めている」とした。

 また、日本の朝鮮半島統治からの解放記念日である15日の「光復節」の式典での演説で、自ら言及した徴用工の問題については「(日韓)両国間の合意は個々人の権利を侵害できない」とした。その上で、「両国間の合意にも関わらず、徴用工、強制徴用を受けた個人が三菱などの企業を相手に持つ個人の権利(請求権)は残っているというのが、韓国の憲法裁や最高裁の判例だ」と指摘。「韓国政府はこの立場で歴史問題に臨んでいる」と強調した。
・・・

https://www.sankei.com/world/news/170817/wor1708170025-n1.html

文在寅は当時協定を蒸し返してもよいと考えていた

ちょっと!1年以上前の記事じゃないですか!どうしたんですか?

ネタがないんだよwww と言いたいところだが、実はこの記事にかなり重要なことが書かれているんだ。どこだか分かるか?

慰安婦問題については、日韓請求権協定時には判明してなかったという部分ですか?

違う違う。「両国間の合意にも関わらず」という部分だよ。つまりどういう意味だ?

えっ?じゃあ合意や協定、条約を蒸し返してもいいって考えてたってことですか?

そう解釈できる。この発言をしたのは2017年8月で、要するに慰安婦合意の検証を行うはるか前だね。この時点では裏合意の存在も知らなかったわけだから、合意や協定なんていくらでもひっくり返せると心から信じ切っていたわけだ。

確かにそうですよね・・・。それが今では変わってしまいました。

だが主張の基本部分には変化がないと思わないか?募集工に対する個人請求権は消滅していない、この言葉はつい先日も聞いたばかりだ。

そうですよね!今とは何が違うんでしたっけ?

去年8月の発言と矛盾する現在の文在寅の主張

そのヒントとなるのが中央日報の今朝の記事だ。途中に文在寅の発言が紹介されているが、そこに目を疑うような記述があることが分かるか?

「韓国の対応難しいことは理解」 突然軟化した河野外相…なぜ?
12/17(月) 7:01配信 中央日報日本語版

 河野太郎外相が韓国大法院(最高裁)の強制徴用賠償判決に関連して「韓国側の対応が難しいことは理解しており、せかすつもりはない」と述べたとNHKが16日、報じた。
・・・

 文大統領は日本議員に「大法院判決も韓日基本協定を否定するものではない」「韓国政府は十分な時間を取って政府部署と民間、専門家が集まって解決法を模索していく計画だ」「両国民の敵対感情を刺激しないように慎重かつ節制された表現が必要だと考える」と述べた。

 日本政府としては、いくらせかしたところで韓国政府の立場発表がないことには対応措置を出しにくい状況だ。また、強硬発言を繰り返せば繰り返すほど韓国内世論の反感だけをまねくことになるという点から河野外相が戦略を変えた可能性が提起されている。
・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000001-cnippou-kr

河野外相、態度を軟化させてしまったんですね・・・。毅然とした態度を貫いてほしいです!

そこは今はいい。どの発言か分かるか?

「基本協定を否定するものではない」という部分ですか?

そこだ。何かがおかしいと思わないか?

去年8月の時点では「両国間の合意にも関わらず」日本への個人請求権が残ってるとしたのに、今では日本への個人請求権が残ってることは「基本協定を否定するものではない」としたんですよね?

去年8月は合意なんてどうでもいいと言ったのに、今は合意や協定の否定はしないって言ったんだろ?明らかに矛盾してるじゃん。現実問題として、文在寅の言っていることは完全なる請求権協定の蒸し返しであり“合意の否定”なんだよ。

確かに!ムン大統領の主張はおかしいです!

いや主張がおかしいのは相変わらずなんだが、その主張が日韓請求権協定に抵触するかどうかで去年とは真逆の解釈をしたというわけだ。この現象は見過ごすわけにはいかないよね。要するに日韓請求権協定を蒸し返したと見なされると都合悪いってことだ。

そういうことなんですね・・・。それが冒頭の記事を載せた意味だったんですね!

まあネタがないというのはそうなんだが、結果オーライという状態だ。この細かな変化に気づけたかどうかは今後ものすごく重要になるかもしれない。

いずれにせよ24日の期限が切れれば協定は蒸し返される

ネットユーザーの反応を見てもいいですか?直接関係するかは分からないんですけど・・・。

どうぞ。

やっぱり河野外相の姿勢を不安視する書き込みが多いですね。もっと冷静に、もっと厳しい態度で接してほしいという意見がありました。

そうか…。

ただ、差し押さえの期限が迫ってるので、日本政府は否が応でも企業を保護する対策を実施する必要があると言ってる人もいます!

そうだな。日本は良くも悪くも外圧でしか動かない国だから、逆に差し押さえ期限を向こうから決めたことは日本にとってはプラスだ。これで何のためらいもなく動けるというわけだ。文在寅の政府見解については何かない?

直接ではないんですけど、日本企業に対する賠償要求には一切応じられないという部分が確認できればいいのでは、という意見もありました。

願わくば日本政府の口から請求権協定の蒸し返しであることに言及してほしいんだが、24日までに何らかの発言が出ることを望めばいいのかな?それとも期限待ちか?

河野外相がそう言ったので、当面何も言わないのでは?韓国側の問題だから韓国でゆっくり解決してください、と言ったのではという声もあります。

まあ文在寅にとって請求権の蒸し返しと解釈されるのが都合悪いことは分かったし、これで24日の期限が切れて差し押さえが始まればどうとでもなるかもね。文在寅の発言だけというなら聞き違いや翻訳ミスとか、マイクの故障だったとかいくらでも言い訳がきく。だが差し押さえ手続きに関してはいかなる言い訳も通用しないね。日韓請求権協定は完全に亡き物となり、韓国との関係がなくなっていくことになるんだ。

そうですよね・・・。ムン大統領が、原告団にお墨付きを与えたっていう解釈ですよね?

そうだ。文在寅は原告団にGOサインを出したんだ。請求権協定の否定にはならない?甘ったれた言い訳を追加するんじゃないよ。文在寅自身去年には請求権だの合意なんてどうでもいいと突っぱねてただろ?そういう矛盾はよくないと思うね。日本に対する愛国心の発揮は一定であるべきだ。それで日本は何も困らないし関係のない話だ。

韓国の皆さん、現実に目を向けましょう!逃げてはいけません!

日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics