これはダメだろ…。韓国外国語大学に所属する日本人学生が、韓国人学生から竹島についてどう思うかを聞かれたという。当然”独島”と韓国側での呼び名でだ。なんとそれに対して日本人学生3人は聞こえないフリをして、スマホをいじってやり過ごしたそうだ。歴史が分からないなら無理にとは言わないけど、そこはせめて何らかの言葉は発すべきだったな。議論から逃げる日本人学生という問題点が浮き彫りになってしまった。
歴史を語れない日本の若者
12/24(月) 19:57配信 産経新聞「日韓には距離感がある。でも共に協力して政治、経済、文化で相互に良い関係が築ける時代が来ると思う」。11月9日、近畿大(大阪府東大阪市)で行われた日韓学生の交流会で、韓国ソウルの中央大3年(21)があいさつすると、双方から拍手が起こった。
・・・
■聞こえぬふり
《特に若い世代が歴史への認識を深めることが重要であることについて見解を共有し…》
1998年の日韓パートナーシップ宣言には、こうある。確かに、宣言を機に、音楽や映画、テレビドラマなどの韓国文化は日本人にとって身近になった。
日本学生支援機構によると、2016年度に韓国に渡った日本人留学生は6457人に上り、米国、オーストラリア、カナダに次ぐ4番目の規模となった。
だが、歴史に対する相互理解は進まない。
語学留学を経て、韓国外国語大学に編入学した同大3年の女子学生(21)は、交流会で日本語学科の韓国人学生から「独島(ドクト=竹島の韓国名)をどう思う」と尋ねられ、戸惑った。「トラブルは避けたい」。そう考えた女子学生と日本人の友人3人は、暗黙の了解で聞こえないふりをし、スマートフォンをいじるなどしてやり過ごした。
ショックだった。「日本語学科の学生でも、領土問題と歴史認識は日本が悪いと思っているのか」
仁川(インチョン)空港からソウル市内へ向かう空港鉄道の車内の液晶モニターには「独島はわが領土」と韓国語や英語で広告が流れ、街中には外国人観光客向け「独島ツアー」の広告があふれる。女子学生は「日本以外の外国人が韓国に来たら、竹島を韓国の領土だと思ってしまう」と危惧している。
・・・
目次
やんわりと話題を避ける方法もあったはず
あれ?記事へのリンクはないんですか?
事情によりリンクは省いた。同名のタイトルで検索すれば出てくるよ。
内容を見ると、日本人学生の歴史認識についてという感じですね・・・。
はいはいそういう交流会があるのね…と本来ならやり過ごして取り上げることもしないんだが、中盤にちょっと見過ごせない表記があったものでな。
「聞こえぬふり」という部分ですか?
そう。韓国外国語大学に所属する女子学生についてだが、韓国人学生との交流会で竹島についてどう思うか聞かれたそうだ。すると女子学生ら3人は聞こえないフリをしてスマホをいじってやり過ごしたという。
ええっ?どうして反論しないんですか?
当然韓国人学生の言うことだから、“独島”はどう思うかと向こうの呼び名で聞いてきた。おそらく会話自体が韓国語だろう。
韓国語だから反論できなかったんですか?
反論以前の問題だね。まず会話をする気がない。シカトしたんだよ。それで韓国人学生はどう思うだろうね?ああ事実だから反論もないのか…と勝手に歴史認識を解釈されてしまうわけ。歴史の勉強をあまりしてなかったのかもしれないが、こういう時に黙り込むというのは最悪の一手なんだよね。
ボクなら、竹島は日本領ですって日本語で言い返します!
敢えて日本語でか。みんながみんなワトソン君みたいな勇気を持ってればいいけどな。せめてこういう時に備えて何らかの反論をできるようにはしなければいけないね。
他にはどんな反論があるんでしょうか?逆に難しい気がします・・・。
例えば今は政治の話はやめましょうとか、あなたはどう思いますかと聞き返すとか、直接否定するのではなくやんわりと話題を避けるという方法はあったはずだ。
韓国語での反論が難しいなら、英語で言い返せばよかったのでは?
それは1つの手だね。とにかく、黙り込むという以外の選択肢はなかったのかな…と非常に不憫に思う一件だよ。
会議で沈黙するのは日本特有か
記事を読む限り、女子学生さんは歴史認識は正しいみたいですね・・・。竹島は日本領だってちゃんと知ってました!
知っててもそれを言わないのなら知らないのと一緒だよね。街中のモニターにも”独島”と書かれてるかどうかが分かるほどの韓国語スキルもある。だというのに、韓国人学生には何も言い返さなかったんだ。これは一体どうしてだろう?
争いを避けようとするために、一番カンタンな方法を選んだのでは?
ワトソン君は、争いたくないと思った相手が目の前に現れた場合はどうする?
う~ん・・・あまりそういう場面に遭遇したことがないです。
そうなのか?
でも、明らかに自分より強そうでも、とりあえずは威嚇すると思います!それで相手の反応を見て、何もしてこないなと思ったらすぐに立ち去ります!
じゃあ沈黙するというのはよくない手なのかな?
ボクは沈黙だけでやり過ごすということができなくて・・・考えてるだけなので、必ず最後には何かを言って相手の反応を見ます!
俺の考えでは、沈黙というのは日本特有の問題回避の方法だ。お偉いさんが発言してて、何か言い返したらお前は何も分かってない!黙っておれ!みたいに返されるのが怖いので黙り込んでいる…そういう光景を想像したね。企業や自治体などの会議で行なわれてる様子を想像してみるといい。
ボクはそういう会議には参加したことがないので・・・いつもオンライン上です!
そうか。まあ日本の組織体というのはどこも得てしてそういう雰囲気があって、とにかく何を言ったかよりも誰が言ったかが重視される風潮なんだよ。会議に参加する人数が多くなればなるほどこの傾向が強くなる。
じゃあ、女子学生さんは、韓国人学生をお偉いさんだと思ったんでしょうか?
回避パターンが同じという意味ではそういうことになる。韓国人学生に言っても仕方ない、争いたくない、私たちが黙ればそれで済む…そういう考え方だよ。
実は反論し始めたら止まらないからわざと沈黙した?
そうなんですね・・・。でも、ボクも女子学生さんの気持ちは分かります!
あれ?沈黙はしないんじゃないの?
ボクはいつも、最低賃金引き上げのこととなると止まらなくなってしまうんですけど、それと同じだと思います!
いざ話し始めたら止まらないってこと?
そうだと思います!この女子学生さんも、ホントはもっときつく反論したいと思ってるけど、今それをやると大変なことになってしまうと思ったんです!
本当に?3人そろってスマホをいじってるのに?
きっと3人でスマートフォンで打ち合わせをしてたんだと思います!「こういう人にどう対応した方がいいかな?」「言った方がいいよ!」「でも止まらなくなりそう」「じゃやめよっか」って相談してたんですよきっと!
ワトソン君がシミュレーションなんて珍しいね。
ボクは女子学生さんの味方です!気持ちが分かるんです!
そうかwww
日本人は空気をいっぱい読むので、今反論しても意味ないって思ったんですよ!
ワトソン君、悪いようだけど記事にはショックだったと書いてあるぞ?言い返せないどころか、日本語学科の学生でもそういう認識を持っていることに衝撃を受けている。
ネットユーザーの反応では、そういう機会があれば反論するって言ってる人もいました。でもそれは人それぞれだと思います!
産経新聞に対しての回答についてはどう思う?
産経が求める回答に合わせて女子学生がウソをついた?
それは、きっと産経新聞の記者さんに聞かれて、咄嗟に空気を読んだんだと思います!
どういうことだよwww
産経新聞さんがそういう答えを期待してると思ったので、そういう風に思ってることにしたんだと思います!
じゃあ本音じゃないってことか?
そうだと思います!女子学生さんって想像以上に空気を読むので、多分産経新聞さんも気がつかなかったんですよ!
まあワトソン君の個人的な意見として受け止めておくわww 客観的に考えれば、聞こえないフリをしたというのは議論から逃げてるだけだと思ったね。その後の韓国内のモニターに“独島”と書いてあることなどから考えても、面倒なことから逃げたいと思うあまり韓国の人達の言いなりになってることに気付いてないんだ。
言いなりにはなってません!ただ、空気を読み過ぎて誤解はされやすいと思います。
実際にはショックを受けてないってことか?韓国内で”独島”の看板がたくさん掲示されてるのに?
韓国内のことなので、言っても仕方ないって思ったんです!言い出せば止まらなくなるって思ったんです!ボクなら考える前に周りの人に絶対に言ってしまうので、行動は違うんですけど・・・でも女子学生さんの気持ちは分かります!
分かった分かった。とりあえずの結論は、議論から逃げてしまう日本人学生の問題点が浮き彫りになったということにしておくから。それでいいよね?
ボクの意見は違うんですけど、客観的に見てそうならそれでいいと思います!女子学生さん達は議論には勝つことができるし、負けた気にもなってないはずです!
そうか。だがそれでは国際社会では通用しない。たとえブルーチームの間でもだ。何を言ったかが重要視されるのが今の世界の一般的な考え方だから、沈黙というのはそこにいないのと一緒なんだよ。戦いで言えば白旗。
それはそう思います!でも、ボクはそんな空気を読み過ぎてしまう日本人の性格は、もっと世界から愛されるべきだと思ってます!
じゃあ国際社会の価値観を変えるしかないわな。もう話題が変わってしまいそうだからこの辺で切り上げるぞ。
日本人はホントにいい人ばっかりなんです!だから、もっと世界は日本人に優しくすべきです!
終わるからな。
ボクは世界を変えたい!日本人がもっと輝けるように、国際社会の認識を変えたいんです!空気を読むことも大切なんです!
終わるからなwww