カナダに続いて、今度はポーランドでファーウェイ幹部が逮捕されたそうです!ポーランドに対するスパイ活動を行なっていた容疑ということで、中国の情報機関のための活動だったみたいです!どうなってしまうんでしょうか?
ポーランド当局、ファーウェイ幹部を逮捕 スパイ容疑
1/11(金) 19:36配信 産経新聞【ベルリン】ポーランド情報当局は11日、同国に対するスパイ活動を行っていた疑いで、中国人1人とポーランド人1人を逮捕したと明らかにした。ポーランドの国営テレビによると、中国人は中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の現地支店の幹部で、当局は2人が中国情報機関のために活動していたとみている。
現地の報道によると、逮捕されたポーランド人はかつて同国の情報機関に所属しており、最近はポーランドの通信会社に勤務していた。同国当局はすでに華為事務所や通信会社などに対する家宅捜索を実施し、関連の文書や電子データなどを押収した。
同国の規定では、有罪の場合、最大10年の禁錮を科せられる。ロイター通信によると、ポーランド人が勤務していた通信会社のオレンジは11日、家宅捜索を認めた上、捜査に協力する方針を示した。
華為をめぐっては、機密情報漏洩(ろうえい)の懸念から米国が製品の政府調達を禁止し、昨年12月には米国の要請を受けたカナダが孟(もう)晩舟(ばんしゅう)副会長兼最高財務責任者(CFO)を逮捕。欧州でも、欧州連合(EU)欧州委員会やチェコのサイバー当局が華為製品の使用が治安上の脅威となると表明するなど警戒が強まっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000595-san-int
目次
なぜかフランスのAFPは報道せず?
ほほう。ついに欧州でも動き始めたか。
ファーウェイの幹部がスパイ容疑で逮捕されたみたいです!幹部に加えて、ポーランド現地の人も逮捕されたそうですね・・・。
中国の情報機関にポーランドの人が所属してるとはな。意外な関係が明らかになったね。ちなみにこのニュースは一斉に各メディアが報じていて、時事通信でも例外ではなかった。
ポーランド、華為中国人社員逮捕 スパイ容疑と報道
1/11(金) 21:50配信 共同通信【ベルリン共同】欧米メディアは11日、ポーランド当局が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の中国人社員とポーランド人の2人をスパイ行為の疑いで逮捕したと報じた。中国人社員は現地で営業活動を行い、ポーランド人は元同国の情報機関員で、地元通信機器会社に勤務していたという。
ポーランド当局はファーウェイの現地事務所などを家宅捜索した。当局者は地元メディアに「(2人の)活動を解明しなければならない」と述べ、捜査終了に時間がかかるとの見通しを示した。有罪の場合、2人は最大で禁錮10年の判決が言い渡される可能性があるという。
ファーウェイは「調査中」とした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000237-kyodonews-int
でも、ネット掲示板ではトピックが立ってません・・・。
へー!ファーウェイネタは都合が悪いのか。各勢力によって都合悪いポイントが微妙に違うのが面白いね。時事通信でも事件がが起これば隠し通すのは難しいというわけだ。
でも、時事通信単体では報道してても、AFP時事通信は報道してません!フランスにとっては都合悪いのでは?
AFPか。確かに報道してないようだね。フランスは最近になってようやく中国の進出阻止に転換したということなので、今までは中国とズブズブであったことが想像できる。
仏、中国進出阻止に転換 日仏2プラス2
1/12(土) 0:49配信 産経新聞日仏両政府が外務・防衛閣僚協議(2プラス2)で海洋安全保障分野での連携強化を確認した背景には、南シナ海や東シナ海での軍事活動を先鋭化させる中国への警戒感がある。日本は欧州の主要国として唯一、インド太平洋地域に軍事プレゼンスを持つフランスとの関係を深めることで、中国の動きを牽(けん)制(せい)したい考えだ。
日仏2プラス2は平成26年1月から始まり、今回で5回目。日本は開始当時から中国の一方的な海洋進出を問題提起してきたが、中国との経済関係を重視する仏側の反応は薄かった。だが、南シナ海の軍事拠点化や巨額援助を背景とする域内国の軍港化など、中国の横暴が加速するのに伴い、仏側の対応も変わった。
フランスはもともと、インド太平洋にニューカレドニア、仏領ポリネシアなど海外領土を保有し、約8千人の兵力を展開している。世界第2位のEEZ(排他的経済水域)を有する海洋国家でもある。防衛省幹部は「法の支配を無視した中国の権益拡大はフランスにとっても看過できない問題だ。今では中国への認識は完全に一致している」と明かす。
・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00000501-san-pol
メディアは日本に好意的でなくても、軍事は協力できるんですね・・・。
フランスのすべてが日本の敵ではないし中国や韓国の味方というわけでもないからな。イエローベストの運動が起きてる背景も考えれば、むしろ日本に敵対するフランスの勢力は追い詰められつつあるとみていいだろう。
なぜフランスはJOC竹田会長を訴追するの?
フランスと言えば、JOCの竹田会長がフランスに訴追されるみたいですね!これってゴーン会長の報復なんでしょうか?
ゴーン事件でフランスが報復? 竹田JOC会長を訴追へ 安倍首相VSマクロン大統領〈dot.〉
1/12(土) 8:30配信 AERA dot.2020年の東京五輪・パラリンピックの招致を巡る贈収賄疑惑で、フランス司法当局は11日、日本の招致委員会の委員長で日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長を訴追する手続きを開始した。フランスのル・モンド紙(電子版)が報じた。
同日午後には、東京地検特捜部が日産自動車のカルロス・ゴーン前会長を会社法違反(特別背任)で追起訴したばかり。絶妙なタイミングでの捜査開始報道に、ネット上では「ゴーン逮捕の報復か」といった見方が広まっている。
竹田氏の疑惑は、少なくとも2016年5月の時点でイギリス紙「ガーディアン」の報道などで、捜査が行われていたことが明らかになっている。日本の招致委員会は、国際陸上競技連盟(IAAF)前会長のラミン・ディアク氏の息子、パパマッサタ・ディアク氏と関係が深いシンガポールのコンサルタント会社、ブラック・タイディングズ社に13年7月と10月、合計約2億3000万円を振り込んでいた。東京五輪の招致が決定したのは13年9月7日。その前後の多額の入金に、贈賄があったのではと疑われていた。
ただ、報道は断続的に続いたものの訴追の動きは見えなかった。それがこのタイミングで捜査の再開が表面化した。竹田氏は、昨年12月10日にすでにフランス当局から事情聴取を受けたという。ちなみに、ゴーン氏が特捜部に逮捕されたのは昨年11月19日で、12月10日は金融商品取引法違反の容疑で再逮捕された日だった。
ジャーナリストの田中良紹氏は、こう話す。
「国際政治の世界では『自国民が不当な理由で他国に拘束された』と考えたら、報復するのが鉄則。沈静化していた捜査がこのタイミングで訴追手続きに入ったことは、日本政府に強烈なパンチを与えたことになる。日本政府は表向き否定するでしょうが、政治家なら誰もが『フランス政府からのメッセージ』と捉えたはずです」
逮捕や身体拘束の応酬は、国際政治の世界では日常茶飯事だ。最近では、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の最高財務責任者が米国の要請によりカナダで逮捕されたことを受け、中国は同国内にいるカナダ人のビジネスマンや元外交官を拘束した。米国では、昨年12月にロシア人女性がスパイ容疑により同国で有罪になると、ロシアは同月に米国人男性を同じくスパイ容疑で拘束した。ちなみに、同じ程度の容疑を理由に相手国の国民を拘束することは、事態をさらに悪化させないための知恵でもある。竹田氏も、前述のとおりゴーン氏と同じく他国の関係者への資金提供が不正だったと疑われている。
(以下略)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190112-00000003-sasahi-soci
そうとしか思えない動きだね。問題が安倍首相とマクロンの対立という構図に格上げされてるけど、この見方についてはおおむね正しいものと思われる。
マクロン大統領は、日本の敵なんでしょうか?
トランプの敵だね。だから日本の味方の敵という説明になるのかな。マクロンは欧州軍の創設などにも意欲的で、ともすればナポレオンのような強烈な指導者になる可能性もある。
「マクロン大統領 ナポレオン」 カチャカチャカチャカチャ・・カチャン!!
早速調べてるww
ワシはフランスのことも分からん。遠い遠い国の話じゃよ。
歴史的に見てもフランスとの関わりは薄いですからね…。ワトソン君、どうだった?
マクロン大統領は、皇帝ナポレオン3世の甥の記録を169年ぶりに更新して、39歳の若さで大統領に就任したそうです!
ナポレオン3世の甥の記録を更新か。早くも香ばしい流れになってきたな。
あと、ナポレオン自身は35歳で皇帝になってるみたいですね!マクロン大統領は現世のナポレオンだという声もあるみたいです。
早くも決まってしまったか…。韓国版ナポレオンは誰なのかずっと疑問だったんだが、そうかマクロン自身が現世のナポレオンになればいいのか…韓国軍を率いて日本への侵攻を計画してるのもマクロンだったりするのかもね。
ホントですか?そんなに悪い人には見えませんけど・・・。
表向きは涼しい顔をしてても裏であれやこれやと指令を出す可能性はあるよね。今回こうしてJOC竹田会長の訴追へと踏み出した経緯を考えれば、これから一気に日本とフランスの関係も悪化するかもしれない。もしそうなるなら日本は英国との関係をより深めればいいという話になるのであまり心配はしていない。
結局フランスが中国や韓国と組んでるせい?
冒頭の記事についての、ネットユーザーの反応です!
・スパイ防止法を日本も作るべき
・ファーウェイが宣伝で疑惑を否定してたけど、説得力がない
・日本は法律も捜査機関も全然整備されてない
・ハウウェーは使うべきじゃないと分かった
・孔子学園と同じ
・ポーランドの皆さん、気をつけてください
・日本の対応は海外に比べて甘い
・中国国内のポーランドの人達が逮捕されるかも
・技術を模倣して大きくなった会社だと思う
・ファーウェイは基幹部分のライセンスを、アメリカに無断で使用してる
・日本ではソフトバンクと組んで活動してる
・日本の技術も相当中国に流れてしまった
そうそう。ファーウェイの話題だったな。ハウウェーwww
それは、ネットユーザーの読み方そのままです!
変な読み方をする人もいるもんだなww どうしてフランスの話題になったんだっけ?
AFP時事通信がこのニュースを報道してないので、フランスにとって都合が悪いのではという話になったんです!
そうだったな。あと竹田会長への訴追の件もあった。仮にそういう容疑があったとしても、なぜフランスが動くのかという疑問点が浮上するね。そして政府閉鎖で消えてる誰かさんがいるとフランスの話ができないからな。
確かに!今のうちに話しておこうってことですか?
これまでの経緯から考えても、日本とフランスの対立は今後鮮明化していく可能性が高い。百歩譲ってフランス海軍とは協力できたとしても現政権や資本家といった大多数の勢力とは敵対せざるを得ないね。当然ルノーと組んでるサムスン、そして韓国もその中に入る。
あの、ファーウェイの話をした方がいいのでは?
そうだったな。どうしてもフランスの話題となると熱くなってしまう。奇しくも同じ欧州のポーランドまでもが対中に動き始めたのは興味深いね。まあそれを言うならフランスもそうか。
さっきの日仏での安全保障の連携強化で、ネットユーザーもあまりフランスのことを信用してません!ゴーン会長の件があるからでしょうか?
・イギリスに対抗しようとしてるの?日本をダシにするのかも
・経済的にはフランスは中国に傾倒してる
・ゴーン会長の取り巻きの、中国担当者が辞任したそうです
・EUは対アジアでまとまろうとしてる。日本を利用するのが見え見え
・国家としての信用度がアメリカやイギリスに劣る
・フランスは風を見て方向を変えるイメージがある。完全には頼れない
ほほう。これはいい傾向だね。ゴーンの件がじわじわと効いてきてる。まあフランスは俺の中ではある意味ドイツ以上に信用できない国なんだがな。
フランスのメディアって、日本に意地悪な報道ばかりしますよね?
震災の時がまさにそうだったな。結局フランスの話題で終わりそうだなww
フランスって、ファーウェイとは仲良しなんでしょうか?
いや、ファーウェイに関しては採用方針を見直すという記事があったはず。ただ排除や禁止はしないので米国やオーストラリアとは温度差がある。トランプの顔色を伺いつつ機会を狙ってる感じだろう。
じゃあ、やっぱり信用できませんね!結局フランスやドイツが中国のお膳立てをしてるから、ポーランドの話のはずがフランスの話題になってしまうんです!
まあそうだな。今後も機会を見つつ中国とフランスの関係について取り上げよう。ドイツについては1度取り上げたからね。政府閉鎖が解除される前のどこかのタイミングでやろうか。
分かりました!フランスの皆さん、中国や韓国と組んでてホントにいいんですか?もうこんなことはやめましょう!