少し見ない間にまた三峡ダムの水位が急上昇している。上流の寸灘でやや流入量が増加したのが原因で、あっという間に9月9日の最高値を突破し169m台に突入してしまったのだ。

目次
下流が悲鳴を上げて放水量を減らしたか
また増えてるじゃないですか!恒大のデフォルトもあるのに、三峡ダムも決壊しそうなんですね・・・。
放水量が著しく減ってるから、下流でそろそろ洪水が起きそうになってるのかもね。放水やめてと政府に泣き付いて減らしたら無慈悲に水位急上昇と。
天気予報を見ても、三峡ダムの上流が結構雨が降ってるみたいです!
水曜午前の天気はこういう感じだね。長江上流の一部も雨雲に覆われてるから、ここからさらに急上昇する可能性もある。

中国は、もう終わりですね・・・。今度こそ、ホントに終わるんだと思います。
長江上流で線状降水帯が発生か
ツイッターでも気付いてる人は結構いるよ。線状降水帯が発生してるようだ。
#三峡ダム 流入量、水位ともに増えているのに流出量を絞っている?・・・
— Vincent Corleone (@Vinny_Corleone)
9/19 5am
中国に巨大線状降水帯発生中!
三峡ダム、重慶も直撃。— 下若 (@yQmQZcYlSjmGYIT)
三峡ダム:168.186m
重慶 :176.83m
Live 14:00時点
— kidding_me😋🗣 (@smash_fakes)
返信部分の反応です!
・175メートルが限界ですか?
⇒ 限界水位が175メートルで、ダムの高さは185メートルです
・狙われてますね
去年も確か170mを超えてから大騒ぎになったんだよ。あと数日したらマスコミが騒ぎ出すかもしれないが、もし報道が一切なかったら本当に危険な状態だと判断した方がいい。
怖過ぎます!やっぱり、中国は環境破壊をし過ぎたんだと思います。
中国の皆さん、世界に迷惑をかけるのをやめましょう!領土を割譲します!さようなら!