戦争とは国境確定のための最終手段である

黒井この記事は昨日発行されたNews U.S. レポートの最新記事戦争とは国境確定のための最終手段であるの紹介や編集後の感想、補足情報などを加えた記事になる。

News U.S. レポート May 3, 2022の無料部分

黒井ロシアはウクライナ侵攻をやめようとしない。ウクライナ国内に強制的に国境を引く試みが失敗し、もう2カ月以上勝ち目のない戦いを続けている。

News U.S. レポートはこれまでの10年の経験と知識を元に、これからの10年を戦略的に生き延びていくための日本屈指の情報量を誇る月額マガジンだ。起業、ビジネス、英語、健康、ライフハック、資産運用、コロナパンデミック、ワクチン、ビットコイン…この厳しく残酷な時代を生き抜くために必要なこと全てがテーマだ。米国独立宣言の1776年7月4日を意識するために月額購読価格を1,776円、単独記事価格を704円としている。

News U.S. まぐまぐでもNews U.S. レポートを発行している。火曜と木~金曜に発行されるのはにゅーまぐオリジナル記事で、日曜日に発行される記事は過去のNews U.S. レポートの再配信だ。

補足情報:今回の記事は大正時代がテーマ

黒井今回のNews U.S. レポート記事はコロマガ日本支部の色が非常に強くなったと思う。過去を振り返ることは常に怠らないようにしたい。

ワトソン君読んでて、初めて知る事が結構多かったです!大正時代の勉強は、まだあまりしてないです。

黒井WW1を除きこの時代に直接他国と交戦したわけではないから、話題に上ることは少なかったかもね。いずれ整理しながらやろうと思う。

ワトソン君民主主義って、何なんだろうって思いました!

黒井民主主義な。北朝鮮にも民主主義があると言えばあるよな。朝鮮民主主義だけどな。“自由”の単語がなければいけないと思う。自民党は自由民主党の略であり、自由が取れたら民主党。すなわち立憲民主党や国民民主党の一部かのようになってしまうね。

ワトソン君確かに・・・。海外には、自由党という政党もありますよね!

黒井保守党や労働党、共和党など様々だが、自由民主党という名前はその中でもひときわ輝いているように思えるね。日本国において”共和”の単語は使えない。

ワトソン君共和制って、王様がいない国の事ですよね?

黒井そう。正反対の意味が君主制だ。君主制の日本において自由という単語は民主主義の方向性を決定づける大事な要素だ。君主制と自由は両立できることを日本が証明しているわけだ。

黒井最後にNews U.S. レポート記事戦争とは国境確定のための最終手段であるへのリンクを示す。

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics