きたきた。中国の実体経済に直撃弾となるニュースだ。
米政権、半導体製造装置・AI半導体の対中輸出規制拡大へ=関係筋
9/12(月) 9:43配信 ロイター[ワシントン 11日 ロイター] – バイデン米政権は半導体製造装置および人工知能(AI)向け半導体の対中輸出規制の適用対象を来月に広げる計画。事情を知る複数の関係者が明らかにした。
商務省はこれまでに半導体製造装置メーカーであるKLA、ラム・リサーチ、アプライド・マテリアルズに文書で輸出制限を通知しており、これに基づく新たな規制を公表する考え。
3社は文書の存在を確認している。具体的には、14ナノメートル未満のプロセスを用いる先端半導体を製造する中国の工場に半導体製造装置を輸出することを原則禁じており、同省から個別に許可をもらえれば輸出が可能になる。
同省は先月、半導体メーカーのエヌビディアとアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)にも文書を送り、特定のAI用半導体について中国への輸出を原則禁じた。これをルールとして成文化する方針。
個別企業に送った文書をルール化することで、同様の製品を生産する他の米企業に適用対象を広げられるとみられる。
KLA、アプライド・マテリアルズ、エヌビディアはコメントを控え、ラム・リサーチはコメントの要請に応じなかった。AMDは、具体的な政策措置についてはコメントしなかったが、新たな輸出規制による「重大な影響」は見込んでいないと確認した。
学びがある! 3
分かりやすい! 5
新しい視点! 3https://news.yahoo.co.jp/articles/3e91bd74d11877f8c9be5c06ccfdfae09cdafa12
どの会社も、聞いた名前ですね!
米国株式投資レポートで新たに採用した会社が多いね。ナスダックは半導体絡みの企業が多い。エヌビディアとAMD以外の企業にも通達が拡大されたわけだ。
日本の輸出管理強化よりも、厳しい内容なのでは?原則禁止って書いてあります!
“禁止”の文言が明文化されてるからな。日本政府の場合はそこまで強い言い方はしなかった。明らかに中国制裁を見据えた規制だと思う。
これって、インフレ対策ではないですよね?
インフレの文言もないね。つまり「インフレ対策のために米国製を優先」という建前を取り払って、中国企業を潰したいから規制しますと本音を出し始めたと言える。
ネットユーザーの反応です!
・メーカーの進歩は、もっと高く評価されるべきだと思います
・圧力が大きい程動力が大きくなります。中国の半導体は必ず自給自足します
半導体の自給自足?ゴモー党は半導体食ってんのか?サイボーグか何か?
ヘンなコメントですね(笑) 中国は、苦しいです!
自給自足とか言ってるけど、その”自給”ができなくなる。半導体装置も対象だから。これだから低学歴のゴモー党は…
中国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けて下さい!さようなら!