AI総力戦研究所マガジン購読者限定のGPT、規模とクオリティが凄まじい。今月末でマガジン販売終了へ

AI総力戦研究所マガジン購読者限定のGPT、規模とクオリティが凄まじい。今月末でマガジン販売終了へ
※画像はAIで生成されている場合があります。

黒井 黒井
ワトソン君、AI総力戦研究所マガジンの話をもう一度した方がいいと思うんだが。どうするかね?例の「GPT50個配布」の記事の文字数が配信当時の3,000文字から46,000文字へと10倍以上に膨れ上がった件も踏まえて。画像も70枚以上増えたか?


ワトソン君 ワトソン君
増え過ぎです(笑) 何が変わったんですか?

黒井 黒井
50個のGPTの出力結果例とプロンプトをすべて掲載した上で、簡単なGPTの解説を添えたそうだ。「この50個だけでAIクリエイターを名乗れるけど、できればもう50個追加したい」などと言っていた。

黒井 黒井
例えばこの雑誌の表紙画像。どうやって作ったのか訳が分からないよな。この手のプロンプトを量産できるGPTが50個あり、さらに今後追加されていくという話だ。

 

 

 

黒井 黒井
これがインテリアの写真画像。「豪邸」と入れるだけでプロンプトが100行自動生成されるようだ。

 

 

ワトソン君 ワトソン君
すご過ぎますね・・・。やっぱり、AIは神様です。

黒井 黒井
News U.S. レポート本部でも新たにAI業界のレポートが始動したし、今後はすべての生産活動が「AIありき」になっていくのだろう。これらのハイクオリティな生成物が大量生産されるとなると、もはや人間の価値はAIとの対話が上手にできるかどうかに懸かっていると言えるかもしれない。

黒井 黒井
AI総力戦研究所マガジンの販売は6月末で終了するが、その後も「購読者専用サイト」の方ではGPTの新作が順次追加されていくようだ。事実上それが有料記事級になるという話だ。


3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics