・「カルローズ米」は中粒種で、普通の白米よりもあっさり&ふっくら!?
・洋風メニューやエスニック系にめっちゃ合うwww意外と和食もイケる!
・5つのおすすめ調理法を見れば、もう「普通の白米」には戻れないかも!?
皆さん、「カルローズ米」って聞いたことありますか!? なんか「カリフォルニアで開発された中粒種のお米」って言われてもピンと来ないっすよねwww でも、じつはこのカルローズ米、普通の日本の白米と比べてもなかなかにアツい存在なんですよ!
「え~…どうせ外国の米だからパサパサしてんじゃないの~?」なんて声も聞こえてきそうですが、実際はそんなことありませんw 意外にも日本の短粒種(いわゆるコシヒカリなど)に近いモチモチ感があるうえに、さっぱりとした軽めの口当たりが特徴なんです。しかも、炊き上がりもふっくらとしてて、程よい粘り気があるのでいろいろな料理に合わせやすい!
普通の白米よりも粒がやや大きめで中粒種と呼ばれるカルローズ米は、アメリカ・カリフォルニア州で主に生産されています。その名の由来は“California”の“Cal”と“Rose”からきてるとも言われていて、「なんかカッコよくね!?」と妙にテンション上がるwww
カルローズ米は、世界各国で「ジャンル問わず使いやすいお米」として評価されてるのが特徴。リゾットやパエリア、サラダなど、洋食はもちろんのこと、和食にも結構合うんだからビビりますよ! 炊き方も普通の炊飯器でOKだし、炊飯時の水加減もほぼ普通の白米と変わらないので、めちゃくちゃ敷居が低い。
じゃあ、具体的にどんな料理に合うのか…気になって仕方ないでしょ!? ここでは「カルローズ米」を最大限に生かす最強の5つの調理法をドドンと紹介しちゃいますwww
目次
◆【1】チャーハンでキレッキレのパラパラ仕上げwww!?
「炒めごはん=中華系の米のほうがパラパラになる」と思いがちですが、カルローズ米は適度な粘り気がありつつも、炒めるとパラっと仕上がる絶妙なバランスが魅力です! 普通の白米でチャーハンを作るとベタつきがちですが、カルローズ米ならちょうどいいパラパラ加減に。冷やご飯を使わなくてもわりと簡単にサラサラにできるので、時間のないときでも助かります!
◆【2】洋風リゾットでおしゃれ度MAXwww
リゾットを作るには、アルボリオ米などのイタリア米が定番かもしれませんが、カルローズ米でも十分においしく仕上がります。やや粒が大きめなので、噛んだときにプチッとした食感が残るのがイイ感じ。普通の白米だと粘りが強くなりすぎることもありますが、カルローズ米なら比較的サラリとしていて、お店のような本格リゾットに近づけることが可能www
◆【3】サラダライスで栄養バランス爆上げ!?
レタスやトマトなどの生野菜と、炊いたカルローズ米を合わせてサラダライスにする食べ方もオススメ! 冷めても比較的おいしく食べられるのがカルローズ米の強みです。普通の白米だと時間が経つと固くなって食感がイマイチになることもありますよね? でもカルローズ米は、冷めても粒立ちがいいから、マヨネーズやドレッシングとの相性がバツグン。「お米のサラダとか邪道じゃね!?」と思ったそこのあなた、ぜひ一度試してみてほしいw
◆【4】パエリアで華やかパーティー気分!
スペイン料理の代表格・パエリアにもカルローズ米がめちゃ合います。サフランや魚介類、チキンなどの具材と一緒に煮込むと、よく味を吸ってくれるんですよ。普通の白米だと柔らかくなりすぎたり、水分量を間違えるとベタベタしがち。しかしカルローズ米なら、しっかりとした歯ごたえを保ちながら、旨味をしっかり吸収してくれるから、まさにパエリア向きwww
◆【5】デザートにも使えるの!? ライスプディングで激ウマw
「お米のスイーツ!? いやいや無理っしょwww」と思う人もいるかもしれませんが、海外ではポピュラーなライスプディングにカルローズ米を使うとめちゃくちゃ美味。砂糖や牛乳と一緒に煮て、バニラやシナモンで風味づけをすると、まるで新感覚のスイーツになります。普通の白米で作るとモッチリしすぎる場合もありますが、カルローズ米は中粒種のため、ほどよい粘りで食べやすい。甘党にはぜひ試していただきたい逸品!
■【質疑応答コーナー】
セイジ
「プロ先生、カルローズ米ってカレーに合わせてもアリなんすか??」
プロ先生
「もちろんアリよ! カレーのルウとほどよく絡んで、普通の白米よりサラッと食べられるわ。油分やスパイスが多めのカレーにもピッタリで、食べやすさが全然違うのよね」
セイジ
「カルローズ米って、炊飯器で炊くときは普通の白米モードでOKっすよね??」
プロ先生
「そうよ、特別な炊飯モードは必要ないわ。水加減も基本的には1合あたり180ml前後で大丈夫。炊き上がったらしゃもじでやさしく混ぜて蒸らせば、程よい粘りとふっくら感が出るから、驚くほどおいしくなるはずよ」
セイジ
「冷凍して保存してもおいしさキープできません??」
プロ先生
「できるわよ! 炊き立てをサッとラップして冷凍すれば、解凍しても比較的おいしさを保てるわ。普通の白米よりパサつきにくい面もあるから、忙しいときのストックにも重宝するの。ぜひ試してみてね」
■【まとめ】
・カルローズ米は中粒種で、洋食だけでなく和食にも合う万能選手w
・普通の白米よりあっさり&粘りが少ないので、いろいろな調理法で映える!
・チャーハン、リゾット、パエリアなど自由度高めだから試す価値アリw
―――――――――――――――――――――――――――――――
カルローズ米の意外性とアレンジの幅広さにビビった人は、ぜひ一度挑戦してみてください! 普通の白米と違った軽やかな食感や、冷めてもおいしい特性を生かしたレシピを探っているうちに、「おまえらカルローズ米を食わないなんて人生損してるwww」と思うようになるかも!?
ちょっとでも気になったら、まずは少量からでもOK。サラダライスやチャーハン、パエリアなどのレシピを試してみて、「今後の主食はカルローズ米一択www」って感じで、皆さんも新たなお米ライフをエンジョイしてみてはいかがでしょうかwww!?