[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ワトソン君、三峡ダム!三峡ダムがやばいぞ!さっきふと気付いて水位を確認したんだが、過去最悪記録を更新してしまっていた。三峡ダムまとめ記事にも書いた。[/chat]


[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ええっ?週1で確認するって言ってたのに、今日確認したんですか?[/chat]

数日で一気に数m上昇して最悪記録更新か?

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]だからふと気付いてだよ。大きな変化がなければ週1ペースにする予定だったんだが、何しろ168m台だったからな。ぶったまげたよ。数日で一気に数m上昇して最悪記録を更新してもなお止まる気配がない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今まとめ記事を見てます!どうして、放水量を減らしてしまったんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]理由はよく分からないね。ここ最近の世界情勢と何か関係しているかもしれない。ツイッターで三峡ダムの件を探すと同じような動画がいくつもアップされてるんだが、一部は現地でごく最近に撮影されたものと思われる。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]この記事、やっぱり重いです・・・。でも、頑張って見てみます![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]まあな。実は俺も編集するのが結構大変だったりする。ツイッター埋め込みは多用しすぎない方がいいね。記事を開いて5分位放置すれば普通に見られるようになってることが多いけど。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ツイッターの情報を、そのまま移すのも大変だし、難しいですね・・・。[/chat]

ネットユーザーの反応で三峡ダム危機の本質に気付く?

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ちなみに大手ネットサイトでは三峡ダムのマスコミ記事は9月19日を最後に途絶えていた。大手ネットサイト以外でも3週間前程度が最後だった。誰もが忘れた頃にこっそりと過去最悪水位を更新というのは不気味以外の何物でもないよな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ホントに、何の報道もないんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ワトソン君はネット掲示板を探してみてくれる?俺は何も探せなかった。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ダムコミュニティから、探しました!ほとんど関係ない話ばかりなんですけど、水位が上がってきてるのは認識されてるみたいです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一昔前だとダムコミュニティなんて釣りの代表格だったのにな。いずれ来るであろう三峡ダムの決壊危機に備えてダムコミュニティを貶める意図があったのかもね。知らないけど。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]あと、「線ペスト」という新しい疫病が、雲南とかで流行してるみたいです!ホントかどうかは分からないんですけど・・・。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]175mに達するかどうかについては?何か話している人はいないかな?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]まとめました・・・。[/chat]

・今は乾季だから175メートルまで溜め続けるって説明があるけど、大丈夫ですか?
例年と違って、175貯めた時に異変が出るかもしれないです
・175になった時に、大雨が来たら上流も下流も大変になります
下流で堤防を爆破してた時も、170メートルに達しないようにしてました。このまま175メートルまで上げるんですか?

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]待て待て待て。例年ってどういうこと?毎年?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それが、175メートル貯めるのは一般的な行事で、毎年10月31日には必ず実施してたみたいなんです。そういう話って、全然出てませんでしたよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]となると三峡ダムの水位が上昇して亀裂が入って…というのは今年限定だったということになるのか。そうじゃないと170m寸前の頃に下流で堤防を破壊していた話の説明がつかない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]あと、別の場所で見たんですけど、台湾が三峡ダムをミサイルで狙ってるみたいです!もし台湾侵攻が始まったら、ミサイルを報復に発射するって。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]なるほど!そういうことか。三峡ダム危機というのは詰まるところ、水位上昇による決壊ではなく水位上昇があった後にミサイルか何かで破壊されてして大洪水を起こされることだったんだ。やっと理解した。[/chat]

三峡ダムと台湾有事の思わぬ関連性に行き当たる

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ええっ?それって、本家で話していいですか?この記事って、まとめ記事の補足ですよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]大事なことだし、今まで説明が不足していた状態とも言えるからね。それに中国が今にも台湾に侵攻しようとしていることは大手ネットサイトでも普通に公然と報道されている事実だ。だから過去最悪の水位ではなかった…のか?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今年の過去最悪、という事でいいと思います!170メートルを超えないように、調整してたのは事実だと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]175mのフル満タン状態でトマホークでも撃ち込まれたら大惨事になるということかもね。それで水位上昇に慎重だったわけか。中国に台湾侵攻の計画があるからこその警戒だったと。なるほど…そうなると話ががらっと変わってくるね。ワトソン君、台湾と三峡ダムの関連性について調べてくれるか?場合によっては日本支部の記事にする。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]分かりました!三峡ダムの歴史を、もう1度調べてみます![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一応三峡ダムまとめ記事へのリンクを示す。原則は週1で水曜日更新だが例外的に土曜更新となった。[/chat]