[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]先ほどのチベット亡命政府がホワイトハウスを訪問した件だが、テレビ東京が普通に地上波で報道したことが分かった。”中国の反発は必至”という文言もなくだ。これは中国に対して喧嘩を売っているのに等しい。テレビ東京だからこそできる勇気ある行動だ。[/chat]
<テレ東だけが報道できるニュース>米国から公式に招待を受けたチベット亡命政府のロブサン・センゲ首相がホワイトハウスを歴史的初訪問~ネットの反応「バイデンには合わないのかww」「トランプに大統領でいてほしい面々」 https://t.co/1LW2AYiBzL
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) November 22, 2020
ホワイトハウスを初訪問(2020年11月22日)
24,275 回視聴 2020/11/22インド北部にあるチベット亡命政府はきのう、アメリカから公式に招待を受けたセンゲ首相が、ホワイトハウスを訪れたと明らかにしました。
亡命政府の首相が、公式にホワイトハウスを訪問したのは初めてです。
センゲ氏は20日、アメリカ政府の高官と会談し、チベットでの人権問題などについて協議したもようです。
目次
“中国の反発”と書かないテレビ東京
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]これは、さっきのチベットの話の続きですよね?偉業だと思います![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]テレビ東京のな。産経や時事は”中国の反発”という言葉を入れていたがテレビ東京はそういうのは入れず単純に事実だけを報道していた。これぞマスコミのあるべき姿と言えよう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]テレ東さん、急に株が上がりましたね(笑) ボクも、いいと思います![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]キー局ながら全国ネットではなく、おそらく日中記者交換協定も結んでいない。日本のマスコミが中国に遠慮がちになるのはあの協定のせいだと言われている。あまり妙なことをすると現地の記者が拘束されかねないからな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それは、どんな協定なんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]1972年の日中国交正常化における記者の相互常駐に関する協定だよ。ネット百科事典にそう書かれている。中でも曲者なのが”政治三原則”という項目で、日本のマスコミは基本的にこれに逆らう記事は書けないようになっている。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]やっぱり、その頃からなんですね・・・。国交正常化したのが、間違いだったのでは?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]当時は米国主導だったからね。今にしてみればあの時はニクソン共和党政権だった。不思議なものだ。[/chat]
日中記者交換協定の”政治三原則”が曲者
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]政治三原則はこういう風になっている。[/chat]
1. 中国を敵視する政策をとらない
2. “一つの中国”を破る陰謀に参加しない
3. 日中両国の正常な関係回復を妨げない
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ということで、チベット亡命政府の件を報道することは一番目の中国敵視政策に該当してしまう恐れはある。だがテレビ東京はホワイトハウスに亡命政府首相が訪問したことを客観的に報道するだけにとどめていて、敵視するようなものではないと分かる。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]じゃあ、どうして他のテレビ局は報道しないんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]少しでも中国の機嫌を損ねたくないからだろ?TPPにも意欲を示し始めたように、中国は基本的には日本と仲良くしたいんだよ。それに甘んじてしまっているというのはありそうだ。あと酒池肉林で歓待されたりね。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]テレ東以外のテレビ局には、勇気がないんですね・・・。情けないと思います![/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ツイッターの返信部分と、ユーチューブのコメント部分です![/chat]
・日中記者交換協定に入っていないテレ東さんだからできます
・テレ東さん以外は停波でいいと思います
・テレ東さんは、1日の中でのニュースの枠を増やしてほしいです
・センゲ首相が、ハンサムなキャスターに見えてしまいました
・交流を深めたいからという中国の毛沢東さんの申し出を許諾して、道を作る事を許可してしまい侵攻されました
・トランプ大統領、頑張って下さい
・チベットは朝鮮戦争の時、誰からも助けてもらえず併合されました
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]朝鮮戦争とは少し時期が異なるんじゃないか?亡命政府の歴史は1959年から始まっているようだ。まあさほど気にはならないが。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]交流を深めようと思ったら、侵略されてしまうんですね・・・。日本も、油断できないです![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国は日本の戦略物資を作る力がないから日本には手が出せない。だが経済的に影響力を強めてくることは想定される。チベットの話を教訓にするべきだね。仲良しだの交流だのというのは韓国との間で十分に懲りたはずだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ホントですね・・・。中国も、韓国も大差ないと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]この件についてまだ中国側のコメントが出てないようだから、さらに様子を見ようと思う。何か出てきたら教えてほしい。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]分かりました![/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トランプ大統領、諦めたらそこで選挙終了です!頑張って下さい!バイデンさん、油断してはいけません!さようなら![/chat]