上海人以外には食料支給しないと決めたらしいね。そりゃ暴動になるわ。
上海市浦東新区航頭鎮。地元の当局が、外地人(ここが本籍地ではない人)には食料や生活物資を支給しないため、暴動に発展、外地人が物資を強奪とのこと。
— 黒色中国 (@bci_)
えっ?じゃあ、北京の人が上海にもし住んでたら、ダメなんですか?
目次
中国人が逮捕上等で暴れ始めて収拾つかなくなる
そうなる。外地人と聞くとあたかも農村部の貧しい省から出稼ぎにやってきたかのように思えるが、北京や江蘇、河北辺りでも外地は外地だよな。上海人でさえまともに食料は支給されないが、上海人でなければそれが完全にゼロになると。
暴れるのは、当たり前ですよね・・・。食べ物がないと、生きられません。
逮捕上等、処罰上等で中国人が動き始めたよな。こうなるといよいよ収拾がつかなくなる。もし食料が十分にあるならこうはなってないはず。
食べ物がないのって、港が止まってるせいなのでは?
ロックダウンの影響で野菜を外地から運べないとか、運転手がそもそもロックダウン中で外出できないとか色々理由があるだろうね。物資はあっても物流が途絶えていれば枯渇してしまう。
上海民が人生で初めて飢えたと悲鳴を上げる
中国だから頻繁に飢餓も起きてるんだろうと思いがちだが、上海民は飽食の時代に育った連中だからこたえるだろう。
【上海の住民、「食料不足」訴える ロックダウンで宅配に支障】(BBC)
■なぜ食料が不足?
■「人生で初めて飢えている」
■前例ない規模の封鎖
— 黒色中国 (@bci_)
上海の住民、「食料不足」訴える ロックダウンで宅配に支障
2022年4月8日新型コロナウイルスのロックダウンが続く中国・上海で、住民から食料不足の訴えが出ている。
中国最大の経済都市の上海では、住民の外出が禁止されている。食品の買い物など、不可欠な行動すら認められていない。
7日には新規感染者が2万人近くに達し、過去最多を更新した。
…「人生で初めて飢えている」
市内の一部地域の住民は、完全に遮断されたと訴えている。ソーシャルメディア微博(ウェイボ)では、ユーザーが市当局のビデオメッセージに反応して、「宅配能力不足の問題を早急に解決してください」と投稿した。
別のユーザーは、「人生で初めて飢えを感じている」と書いた。宅配を注文するため午前6時に起床し、10種類のアプリを使って数時間かけたが、「今日もまただめだった」と記したユーザーもいた。
便乗値上げや、高齢者やテクノロジーに不慣れな人たちの生活を心配する声も上がっている。
上海市当局は6日、食料不足が起きていると認めた。米、麺、穀物、油、肉は十分な量を確保しているが、支給に遅れが生じていると説明した。
7日には副市長が、一部の卸売市場や食料品店を再開し、ロックダウン地域の配達スタッフの勤務を認める方針を表明した。
…https://www.bbc.com/japanese/61022771
やっぱり、配送の問題なんですね・・・。自滅なのでは?
ほんとそれ。わざとやってるのでなければ間抜けだよな。日本にとってはどうでもいい話だが、ロックダウンや検査至上主義だった連中は今こそ反省してほしいね。反省する頭があれば最初からそんなのに賛同してないか。
中国の皆さん、ゼロコロナは崩壊しました!諦めましょう!さようなら!