家具屋だから店舗内でも生活できるってか?
上海のイケア、コロナ封鎖で一時大混乱
8/16(火) 11:17配信CNN.co.jp(CNN) 中国・上海にあるスウェーデン家具大手イケアの店舗で13日、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者が見つかったとして急きょ封鎖措置が敷かれ、買い物客らが出口に殺到する大混乱が起きた。
SNSには、買い物客らが叫んだり押し合ったりしながら、ドアが閉まる前に脱出しようとする場面の動画が多数投稿された。
上海市の保健当局者は14日の記者会見で、この店舗と周辺を2日間、管理区域として封鎖すると説明。区域内の人々には2日間の隔離と5日間の健康観察を義務付けると述べた。
保健当局は15日、上海市内で市中感染の感染者が6人見つかったと発表した。このうち5人は無症状だという。
中国政府は新型コロナの感染拡大を徹底的に封じ込めようとする「ゼロコロナ政策」を堅持している。上海では今年、2カ月にわたってロックダウン(都市封鎖)が続き、食料や医薬品の入手さえ困難な状況に住民らの不満が広がった。
南部のリゾート、海南島では今月、ロックダウンで約8万人の観光客が足止めされた。
学びがある! 3
分かりやすい! 5
新しい視点! 5https://news.yahoo.co.jp/articles/6752239270d1b03da512e9a53f9f4f5ad4f1f784
上海のイケア家具店では検査後買い物をしていた1 人のスマホの健康コードがレッドコードになり突然ロックダウンが周辺の人々のスマホや店内で通知されました。300人以上の買い物客が必死に逃げ出しましたが、もたもたして逃げ遅れた買い物客は検疫強制収容所に送られました😰
— 布路川梶太 (@P6AX3Er3HqoQynY)
ユニクロやイケアなど外資店舗を狙い撃ちか
イケアと言えば回遊型のエンタメ要素が強い家具屋だが、こんな惨めな思いをしたなら確実に二度と来たくなくなる。上海はおろか中国のどの店もそうなるリスクを抱えている。もはや日米欧との戦争は避けられないから、それらの外資店舗に行くような中国人民を当局は狙い撃ちするのかもしれない。
【動画】『上海のイケア、新型コロナ感染者確認され館内封鎖、逃げる客』
pic.twitter.com/LyJ9ba4lYY
※長い動画ですが、真ん中あたりで逃げないように押し込められている客の映像があります。— 黒色中国 (@bci_)
この動画では命からがら逃げのびた人の様子も映っている。ドアを閉めるタイミングが少しでも早ければアウト、政府施設に送り込まれてそのまま帰らぬ人となるかもしれない。中国で生きるには運の要素が最も強く、共産党の家に生まれなかっただけで惨めな一生になると決まったようなものだろう。
上海のイケア 突然陽性の疑いのある人を発見し、すぐさまドアを閉め、顧客を出入り禁じる#上海イケア#突然封鎖 pic.twitter.com/ypE8UBJ6Ll
— そんなアカン (@iwakiipad) August 14, 2022