サッカー韓国代表敗北で韓国中がショック!? アジアカップでカタールに負けて審判に猛抗議?
珍しくサッカーの話なんですけど、アジアカップで韓国がカタールに負けてしまったみたいです!ベスト8での敗退に韓国中が衝撃を受けていて、落胆を隠せない様子だそうです。どうして負けてしまったんでしょうか?
韓国、“衝撃の8強敗退”を母国紙速報 「59年ぶりの優勝への挑戦が水の泡になった」
1/26(土) 0:09配信 Football ZONE web後半33分に先制点を許し、その2分後のゴールもオフサイド判定でカタールに敗退
韓国代表は25日、アジアカップ準々決勝でカタールに0-1で敗れ、ベスト8で姿を消した。母国メディアは「8強敗退の衝撃」「59年ぶりの優勝への挑戦が水の泡」と報じている。
FIFAランク53位の韓国は、エースのFWソン・フンミンを今大会初めて右サイドで起用。トップ下にはMFファン・インボムを入れ、同93位のカタールに挑んだ。
試合は一進一退の攻防が続き、0-0のまま迎えた後半に韓国が徐々に支配率を高めていく。
後半27分には、ソン・フンミンがペナルティーエリア内で相手の守備を切り裂くも、左足シュートはGK正面を突いてゴールならず。その3分後には、敵陣ペナルティーエリア手前でMFイ・チョンヨンが倒されてFKを獲得。かつてJリーグのアルビレックス新潟でプレーしたDFキム・ジンスが左足で直接狙うも右ポストを叩いた。
均衡が崩れたのは後半33分。カタールのMFアブデルアジズ・ハティムがペナルティーエリア後方の約25メートルの位置から左足を一閃。韓国マーカーの股下を抜けた一撃がゴール右隅に突き刺さり、韓国はカタールに先制点を許してしまった。
その2分後、韓国はDFイ・ヨンの右サイドからのクロスをガンバ大阪のFWファン・ウィジョが押し込んで同点に追いついたかに思われたが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)適用の末にオフサイド判定でノーゴールとなった。
韓国は終盤にFWイ・スンウも投入して反撃を試みたが、最後までゴールを奪えず。0-1でカタールに敗れ、ベスト8で姿を消した。
韓国紙「MKスポーツ」は「韓国、8強敗退の衝撃。59年ぶり優勝の夢挫折」と速報。「59年ぶりの優勝への挑戦が水の泡になった。準々決勝で衝撃的に敗退」と綴り、1960年大会以来のアジア王者への夢が潰えたことのショックを伝えていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190126-00165496-soccermzw-socc
韓国は悔しがっている?
不愉快な気分を吹き飛ばす報道きたね。
カタール代表の皆さん、準決勝進出おめでとうございます!韓国代表の皆さん、悔しいですか?次は頑張ってください!
悔しいですかww アジアカップでは日本は地道に勝利を重ねてきてるようだね。準々決勝ではベトナムに見事勝ちベスト4確定。一方韓国はカタールに負けベスト8で敗退。
韓国中がショックを受けてますね!この記事でも、落胆を隠せない様子だと報道されています。
アジアカップ4強逃した韓国。自国メディアもショック「アジアの盟主を自負していたが…」
1/26(土) 1:01配信 フットボールチャンネル【韓国 0-1 カタール AFCアジアカップ2019・準々決勝】
AFCアジアカップ2019準々決勝の試合が25日に行われ、韓国代表はカタール代表に0-1で敗れ、大会から姿を消した。韓国メディアは、早すぎる敗退に落胆を隠せない様子だ。
1960年以来となる優勝を目指した韓国だが、カタールの守備を崩せずに敗退が決まった。韓国がベスト4進出を逃すのは、2004年以来4大会ぶり。『京郷新聞』は「不名誉」と記した。
『聯合ニュース』は、過去2度の優勝が1956年と1960年の出来事であり、「アジアの盟主を自負していたが、アジアカップでの悪夢はまだ続くことに」と落胆。「アジア最高のスターであるソン・フンミンがいても、準決勝に進めなかった」と嘆いている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190126-00306693-footballc-socc
なるほどね。ソンフンミンも含めたベストメンバーで臨んだはずだったのにこの結果は確かにショックかもしれない。だがそれが韓国の実力だったというだけの話でもあるよな。
ゴールシーンは見てないんですけど、流れからのゴールなので、審判買収もしてません!韓国は勝手な言いがかりをつけないでください!
言いがかりはつけてないと思うけどww
これから絶対そういうことを言ってくると思うので、先回りして反論しておくんです!韓国との言い争いには、そういうやり方が効果的だと思います!
なるほどね。上からたしなめる感じが出て効果的かもな。日本に道徳的優位に立たれれば韓国側も愛国心が煮えたぎるだろうが、すでに反論がある状態ではろくに何も言うことができない。いいやり方かもしれないね。
ボクは、いつもそうやってピシャリと言われるので・・・。
ただ、その後に韓国がクロスをゴールに押し込んだシーンがオフサイドと認定されたようだが、ここに何らかの難癖をつけてくることが予想されるよね。
VARも買収できるんですか?初めて聞きました!
そうだよな。機械はウソをつかないんだよな?
いい反論です(笑)
終盤には例のトヨタの看板に愛国心を発揮したFWのイスンウ君を投入するも無力で試合終了。
よく名前を覚えてますね!すごいです!
俺は記憶力は人一倍あると自負している。数年前の話でも印象的なことなら瞬時に思い出せる。逆にどうでもいいことはすぐ忘れるので困る時もあるがね。
カタールのおかげで日韓戦もなくなった?
ネットユーザーの反応です!
・カタールは十分に強いと思う。衝撃でも何でもないし、韓国は審判や教会の批判をやめてください
・韓国も決して弱くないけど、カタールの強さはみんな分かっていた
・メディアの報道が過熱し過ぎてたのでは?そこまで戦力は充実してたの?
・VARのはどう見てもオフサイド。そのうち加工動画をユーチューブにアップする?
・審判団に猛抗議して、勝者を称えることもしないの?
・60年間優勝がないのに、アジアの盟主?自負ではなく勘違いなのでは?
・カタールにも敬意を払うべき
・韓国は負けるべくして負けたと思う
・中東のチームは強い。ロングレンジからでも正確なシュートを打ってくる
・日韓戦にならなくてほっとしました
・日本のことは気にせずに帰国の途についてください
・感謝の気持ちを忘れないように。カタールの皆さん、ありがとうございます!
そうだな。我々はカタールの強さを称えなければならないし感謝せねばならない。ありがとうカタール!
ホントですね!おかげで、日韓戦の可能性がなくなったんですよね?
まあ当たるとすれば決勝でだったようだがな。日本の準決勝の相手国は同じく中東国のイランで、明日の22時キックオフだそうだ。
日本以外、みんな中東なんですね・・・。中東が強くなってきてます!
オーストラリアも負けたのか。イランはこれまでの試合を見る限り、ほとんど相手に点を取らせてないね。手強い相手になりそうだ。
カタールは、北朝鮮戦でも6対0で勝利してますね!北朝鮮はこの時レッドカードを出してます!
素晴らしい成績だ。カタールの株が急上昇しそうだね。明日の市場が開いたら寄りで信用買いを入れたい気分だ。
北朝鮮に勝ったのは1月13日なので、もう上がり切ってると思います!賢い投資家は北朝鮮戦の前に買いを入れてると思います!
出遅れたか…。寄りで買うと高値掴みになりそうだな。現物で引け買いにしておくか。
韓国が言ったことが全部ブーメランになって返ってくる?
VARでオフサイドなら、文句は言えませんよね?ネット掲示板でも、機械はウソをつかないって韓国を揶揄してる人がいました!
やっぱりなwww ブーメランヒットのタイミングが合いすぎてて怖いくらいだ。
あと、カタールが点を決めたシュートを低空威嚇飛行シュートって言ってる人もいました!
威嚇シュートwww みんな皮肉がうまいね。
ただ、韓国サッカー自体が低空飛行なので問題ない、という意見も。
どれだけ笑わせたら気が済むんだwww
日本にあれだけ理不尽なことを言い続けてきたので、全部自分に返ってきてしまったんでしょうか?
そういうのはあるかもね。言霊というか、人を何とかすれば穴二つというか。悪口ばかりを言ってる人は幸せになれないというのもある気がする。
確かに!ボクは、悪口ばかりを言う人とは距離を置くようにしてます!
それで文在寅の政策を悪く言う中央日報に噛みついてるわけ?
言い方にもよります。中央日報さんの記事は、まだ思いやりがあるので大丈夫です。時事通信の株の記事は、ホントに思いやりがありませんでした!
あの時の話なww ちなみに昨日誰かさんが政府閉鎖から久々に復帰して、時事通信の使用禁止という話は俺らの勘違いだったということで決着がついた。よって時事通信は昨日から使用が可能となっている。
あと、審判に詰め寄って猛抗議したのは試合後だったみたいです・・・。勝者を称えずに、抗議ばかりしててホントにいいんですか?
審判や教会を批判したりな。
教会?
ワトソン君がまた誤変換をやらかしたんだろwww 審判や教会の批判はやめてくださいってwww
あっ(笑) わざとじゃないです!もう!
審判や教会の批判をするサッカー韓国代表ということで、ワトソン君は韓国はアンチキリスト国だと言いたいのかなと思うなど。
違います!やめてください!その話題ストップ!
その話題ストップww 分かった分かった。とりあえず締めようか。
カタールの皆さん、おめでとうございます!韓国の皆さん、潔く敗北を認めて帰国してください!来年また頑張りましょう!