
「コロナにアビガンが劇的に効いた」 患者の声にも厚労省が使わせない
4/30(木) 8:02配信 デイリー新潮抗インフルエンザ薬「アビガン」を特効薬と断じるのは尚早だが、縋(すが)りたい罹患者も少なくあるまい。だがアビガン使用には“厚労省の壁”が存在していて――。
***
東京都内に住む50代の会社員男性は、その効き目に思わず唸ったという。
「40度近い熱が続いていたのに、アビガン投与の当日に効果が出たんですよ」
劇的な“復活”を、その顛末とともに振り返るには、
「3月末に熱っぽさを感じ、体温を測ると38・6度でした。3日間自宅隔離をしましたが、熱は下がらない。かかりつけの病院では、レントゲンを撮っただけで“コロナは陰性だろう”と言われ、総合病院でも、受付で“コロナの検査はできない”とあしらわれました」
3月31日になって、
「港区内の大学病院に電話をして症状を伝えると、診てもらえることになりました。レントゲン撮影やCT検査で肺炎症状が確認され、新型コロナ感染の疑いありということで、ようやくPCR検査を受けたのです」
結果は陽性。4月に入りこの大学病院に入院しても、
「38度以上の熱が続き、40度近い高熱で意識が朦朧としたこともありました。最初に投与されたのはマラリアの薬でしたが、2日間続けても、熱と下痢が治まりません。次に使ったHIV(エイズ)の薬も私には合わず、下痢の副作用が強く出てしまいました」
そして、入院から5日後。
「3番目の薬としてアビガンを投与されました。するとすぐに熱が引き、下痢も止まったのです。投薬初日なのに、です。最初は朝晩9錠ずつ服用しました。量の多さには驚かされましたけれど、症状が治まったからか、3日目からは1回4錠に減りました」
・・・「ただ私は痛風持ちなので、尿酸値が上がり、見事に痛風が出てしまいました。こちらは別の薬で抑え、問題はありませんでしたが」
痛風の痛みはツラいが、重症化から落命に至る可能性は薄まった。喜びに浸る男性は、ふと思いつく。なぜ最初からアビガンを使わなかったか――。
「担当医に訊ねたら、“厚労省に申請していて許可が下りるのに時間がかかった”と言うんですね。これだけ劇的に効くのなら、多くの患者さんが使えればいいと思うんですよね」
男性のこの思いを受け、政府関係者が解説する。
「いまアビガン投与が可能なのは、『富士フイルム』が行う治験と各医療機関による観察研究です。今回の男性のようにアビガンを使う場合、適応外使用ゆえに、観察研究における倫理審査などの手続きが煩雑で、時間がかかるという側面があります。しかしそれよりも、厚労省は副作用を恐れるあまり、消極的になっている。ドイツをはじめ、海外ではどんどんアビガンを輸入して積極的に投与する流れなのですが……」
肝心の国内でなかなか使えない現実には、“厚労省の壁”が立ちはだかっていたのだ。
・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000004-ftaiwan-cn
米FDAが製薬利権にどっぷり浸かっている
【速報】米FDA「クロロキン、カレトラ、レジパスビル、ネルフィナビル、ダノプレビル、テノホビル、アビガンは #新型コロナウイルス に全く効果が無い」「ほとんどプラセボ効果で重症患者は寧ろ薬の毒性で死んだ」https://t.co/drVZzPCN40
— 箱コネマン (@HAKOCONNEMAN) May 1, 2020
Breaking! COVID-19 Drugs: US FDA Drug Trial Concludes That Most Drugs Being Used Including Favipiravir, Lopinavir, Ritonavir, Chloroquine Has No Effects On COVID-19
Apr 30, 2020
https://www.thailandmedical.news/news/breaking-covid-19-drugs-us-fda-drug-trial-concludes-that-most-drugs-being-used-including-favipiravir,-lopinavir,-ritonavir,-chloroquine-has-no-effects
トランプもアビガンには前向きだった…FDAこそが米国の伏魔殿
The White House is pushing FDA to clear Fujifilm’s Avigan for COVID-19. Should the agency obey?
Apr 1, 2020 12:04pmThe White House has picked another drug as a possible coronavirus treatment—and it’s pressuring the FDA to allow use of the yet-unapproved therapy during the pandemic.
The Trump administration is asking its drug regulators to authorize Fujifilm’s flu antiviral Avigan (favipiravir) for emergency use against the novel coronavirus, Politico reported, citing three officials familiar with the discussions and internal documents.
President Donald Trump has previously talked up other drugs as promising against SARS-CoV-2, including a family of anti-malaria meds known as chloroquine, which the FDA just cleared for emergency use without solid clinical evidence of its effect on COVID-19.
…
治療薬「アビガン」、日本から提供申し出「あった」=コロナ対策本部/台湾
4/30(木) 15:21配信 中央社フォーカス台湾(台北中央社)新型コロナウイルスへの治療効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について30日、中央感染症指揮センターの周志浩執行官は日本から提供の申し出があったと明らかにした。ただ、国内には備えがあることや、薬の効果にまだ検証の余地があることなどから「今回は遠慮した」と説明した。
午後の定例会見で、日本がアビガンを無償供与する38カ国に台湾が含まれていなかったことに対し記者から質問があった。周執行官は日本側の好意に謝意を示した上で、必要になった際には改めて連絡を取ると述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000004-ftaiwan-cn
治療薬「アビガン」、38か国に無償供与へ…70か国以上から提供要請
4/28(火) 19:41配信 読売新聞オンライン茂木外相は28日の記者会見で、新型コロナウイルスへの治療効果が期待される新型インフルエンザ治療薬「アビガン」について、70か国以上から提供要請を受け、このうちフィリピンやマレーシア、オランダなど38か国に無償供与すると明らかにした。
供与は、総額100万ドル(約1億1000万円)からなる政府の緊急無償資金協力の枠組みで実施される。輸送は国連機関が担い、手続きが完了した国から順次発送する。対象国には投与による効果などデータの提供を求め、日本の知見を高めることに活用する。
茂木氏は「治療に効果があるのではないかと、いくつかの事例が出てきている。臨床研究を日本はもちろん、国際的にも拡大していきたい」と述べた。
一方、厚生労働省は、アビガンの承認に向けた研究に参加するための手引をまとめ、27日付で全国の医療機関に通知した。多くの臨床データを早急に集めて、分析を加速させる狙いがある。同省によると、すでに約1100の医療機関が研究に参加し、2000人以上に投与されている。
研究目的でアビガンを使用するには、〈1〉各医療機関の倫理審査委員会での事前承認〈2〉患者の同意〈3〉厚労省研究班へのデータ提供――などが条件となる。今回の通知では、こうした手順の詳細をまとめた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00050212-yom-pol
日本製の治療薬を日本人が使えない悲劇を許していいのか?
・アビガンは催奇形性の問題はあるけど、高齢者ならその副作用はリスクではない(YYさん)
・厚生労働省は、アビガンを使わせない理由を明確に説明するべき(UKさん)
・特例でも何でもいいので、早く承認するべきでは?(AEさん)
・世界がレムデシビルよりもアビガンに期待している証です(DUさん)
・アビガンは効いたって多くの人が言ってるのに、まだ臨床データが足りないの?(Z9さん)