米国、12年ぶりに「在韓米軍維持」の文言なし
10/16(金) 10:12配信 朝鮮日報日本語版韓米両国は14日(現地時間)、米国防総省で開かれた第52回韓米安保協議会(SCM)において防衛費分担金問題などを巡って衝突した。共同声明からは、昨年とは異なり「在韓米軍の現水準を維持」という表現が取り除かれ、予定されていた両国国防トップの記者会見も取り消された。インド・太平洋安全保障協議体「クアッド(Quad)」など、このところ各種懸案を巡って両国の立場の差が大きくなる中、米国の不満が水面上に現れたのだ。
米国のマーク・エスパー国防長官は14日、冒頭発言で「米軍の安定的な韓半島駐屯を保障するため、できるだけ早く(防衛費分担金)特別協定の合意に到達する必要性に全て同意することを希望する」と語った。昨年9月に始まって1年以上も膠着(こうちゃく)状態にある第11次防衛費分担金特別協定(SMA)が妥結しなければ、在韓米軍の駐屯そのものに変動が生じかねない、という意味だと解釈されている。
実際、今年の共同声明では、2008年からずっと明示されていた「在韓米軍を現水準で維持するという公約を再確認した」という文言が米国の要求により12年ぶりに取り除かれた。このため、米国が防衛費交渉と在韓米軍削減をリンクさせるのではないか、という見方が浮上した。またエスパー長官は、韓国政府が文在寅(ムン・ジェイン)大統領の任期中の完了を推進している戦時作戦統制権(統制権)移管についても「統制権を韓国軍に移管するための全ての条件を備えるのは時間がかかるだろう」と語った。
こうした中、青瓦台(韓国大統領府)の徐薫(ソ・フン)国家安保室長は米国を訪問してホワイトハウスのロバート・オブライエン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と会談し、マイク・ポンペオ国務長官とも会う予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72e9ad02fd60d9d582545e8ea640de2952371aba
在韓米軍撤退は時間の問題か
在韓米軍が密かに撤退し、同時に北朝鮮軍がなだれ込む
韓経:韓米の葛藤が危険レベル…共同声明から「在韓米軍維持」抜ける
10/16(金) 8:09配信 中央日報日本語版「韓国の『綱渡り外交』が重大な岐路に立った」。
代表的な知韓派に挙げられる米国のロバート・ガルーチ元北朝鮮核特使は14日(現地時間)、現地外交専門メディアのインタビューでこのように述べた。こうした見方に米国の大半の韓半島(朝鮮半島)専門家が共感しているというのが、現地外交関係者の話だ。
米中覇権争いが激化する中、韓国のいわゆる中立外交に対して米国は露骨に不満を表してきた。「同盟国の線引き」をする米国と「韓国はどちら側か」と繰り返し問う中国の間で、韓国政府が維持してきた「戦略的あいまい性」が近く限界に直面するというのが専門家らの指摘だ。
・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/c503e3cec870cd4d2fd0baef1759ce4425f0ea44
・朝鮮戦争の時にアメリカに助けてもらったのは、遠い昔の話です
・アメリカと韓国の関係が悪化すれば、日本も毅然とした対応を取る事ができます
・トランプ大統領は、駐留費交渉を先延ばしして韓国から在韓米軍を縮小したいと考えています
・クアッドに参加しないと発表したので、方針は変わらないと思います
・肝心な言葉を抜く辺りで、アメリカの怒りを感じます
・中立外交とは?二枚舌外交の事ですか?