年末年始も人出止まらず 緊急事態宣言早ければ木曜日に
1/4(月) 18:51配信 フジテレビ系(FNN)再び緊急事態宣言が発令される方向となった1都3県。
政府は、週内の発令に向けて調整しているが、それまでの間にも懸念されるのが人出の量。
4日の東京都の新型コロナウイルス感染者数は884人と、月曜日としては過去最多となった。
しかし、渋谷のスクランブル交差点では、多くの人が行き来している。
多くの会社で仕事始めとなった4日、依然、高止まりを続ける感染者数の一方で、渋谷には多くの人の姿があった。
また、静かな年末年始を呼びかけられていた元日。
明治神宮では2021年、感染対策のため、夜通しの初詣受け入れを自粛。
その結果、午前6時の開門を待つ人が、夜中から行列を作っていた。
ソフトバンクの子会社Agoopが解析したデータによると、元日の午後1時時点の明治神宮の人出は、2020年と比べ、8割近く減少した。
しかし、全体的な数は減ったものの、開門の瞬間は例年とほとんど変わらない人出となった。
・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/639d4c5fe67df99362a6bd3c64ef13c013597c11
これから有事という前提でいた方がいい
緊急事態宣言で当然ビジネストラックも停止へ
緊急事態宣言、7日にも発令へ 2月下旬までにワクチン接種開始https://t.co/2x82Eh2ceE
今夏に予定されている東京五輪・パラは「この大会を実現するとの決意のもと、準備を進めていく」と決意を表明。
「感染対策を万全なものとし、世界中に希望と勇気をお届けする」とも述べた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 4, 2021
4月の緊急事態宣言を振り返り
尾身会長
“当初は何が有効対策か明確にはわからず4月は広い範囲に強い対策を行わざるを得なかったが、知見が積み重なってきた今、飲食店など急所をおさえた(限定的)対策が重要だ”どんな判断でも,何処かには不安は溜まるもの
辛いけれど頑張ろ
https://t.co/jCuU5AagmW— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) January 4, 2021
◇水際対策
①ビジネストラック停止問題
②入国者がホテル待機などを守っていない問題
③入国感染者の詳細公開
→国民へ緊急事態宣言の説得力がない◇次期駐日韓国大使
日本のアグレマン(承認)延期
→過去の発言の謝罪がなければ駐在大使としての仕事は困難。外務省、外交部会、宜しくお願いします https://t.co/QaeDIgcVov
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) January 4, 2021
今日の議員会館は静か。議員の数もまばら。外交部会長として外務省幹部といろいろと打ち合わせを行なったが、水際対策や次期駐日韓国大使アグレマン等案件は目白押し。
特に、ビジネストラック停止問題について、入国者の感染者数やホテル待機を守っていない事例等についても議論。危機感が足らない https://t.co/QLFwhexYpH— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) January 4, 2021