イランで解放の韓国人船員3人、帰国手続きへ…凍結資金は依然として難航
2/20(土) 10:47配信 中央日報日本語版イランで解放された韓国人船員4人のうち3人が早ければ来週から帰国手続きを踏む予定だ。船会社側はこの3人と交代する韓国人3人を追加でイランに送るという。韓国の銀行にあるイランの凍結資金問題について両国政府が合意点を見いだせず、船舶抑留期間が長期化しているため、船員が交代するということだ。
イランが抑留している「韓国ケミ号」の船会社「DMシッピング」は19日、韓国外交部に「イラン現地にいる韓国人船員4人のうち3人と交代する韓国人人員が決まったので、彼らに対するビザ発行が早期に進行するよう支援してほしい」と要請した。滞留期間が長期化する中、イランに残っている韓国人4人のうち3人は最近、帰国の意思を明らかにし、残り1人は交代する人員が見つかるまでしばらく現地に残るという。船会社が今回募集した韓国人3人は、早ければ来週中にビザを受けてイランへ向かう予定だ。この3人が現地に到着してこそ、帰国意思を表した3人が出国できる。イランが公式的に拘束を解除したものの、事実上の「人質交代」と変わらないという指摘が出ている理由だ。
これに先立ちイラン政府は2日、「韓国ケミ号」の船長を除いた残りの船員全員を解放した。しかし司法手続きを理由に船舶はそのまま抑留され、船舶管理のための必須人員は船内またはバンダルアッバース港に留まるしかない。解放されたインドネシア・ベトナム・ミャンマーの船員も故国に戻ることができず、現地に残っている。船会社側は「抑留事態以降、誰もイランに行こうとはせず、交代する人を見つけるのが容易でない状況」と伝えた。
イランは否認するが、船舶抑留事態が長期化するのは凍結資金問題が解決しない状況と無関係でない。公式的には両国ともに「2つの事案は別」という公式立場を維持しているが、政府は結局、凍結資金問題の解決が抑留解除に決定的な影響を与えるとみて対策の準備を急いでいる。
・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac2fab89da26695661ea6a5c0571e5a76642cd9
バイデンがイラン制裁を解除したとの怪情報も
国際原子力機関トップ、イランへ 査察受け入れ停止巡り協議
2/21(日) 8:13配信 共同通信【テヘラン共同】国際原子力機関(IAEA)トップのグロッシ事務局長が20日、イランの首都テヘランを訪問した。イラン原子力庁のサレヒ長官らと会談する予定。イランがIAEAの抜き打ち査察の受け入れを23日に停止すると通告したことを受け、グロッシ氏は翻意を迫る考えだが、イラン側は米国に制裁解除の動きがないとして通告通り実行する構えだ。
イランは核合意に基づき、IAEAによる未申告の施設への抜き打ち査察を認める「追加議定書」を暫定的に履行しているが、IAEAに対し、その履行を23日にやめると通告した。イランの核開発を十分に監視することが困難になる恐れがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ed8b68aba03a4355ed15fef64028925c224bd5
イラン強気、米による制裁解除の先行を改めて主張
2/20(土) 11:23配信 毎日新聞バイデン米政権がイラン核合意への復帰に向けてイラン側と協議する用意があると表明したのに対し、イランのザリフ外相は19日、米国による制裁解除の先行実施を求める従来の主張を改めてツイッターで表明した。イランは国際原子力機関(IAEA)の抜き打ち査察の受け入れを23日に停止すると通告し、強気の姿勢を維持している。
核合意を巡っては、欧州連合(EU)も18日、核合意を結んだ6カ国(米英仏中露独)とイランとの会合開催を提案している。
ザリフ氏は「米国が制裁を解除すれば、イランは即座に核計画における行動を元に戻す。シンプルだ」と書き込み、ウラン濃縮活動の強化など合意からの逸脱行為を止めるには制裁解除が譲れない条件になると強調した。最高指導者ハメネイ師も17日に「言葉ではなく行動だ」と述べている。強硬姿勢を示すことで、米国の譲歩を引き出すことを狙っている模様だ。
両国の駆け引きが続く中、IAEAのグロッシ事務局長が20日にテヘランを訪問する予定。緊張緩和につながるかが注目されている。【カイロ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63cc7c81ea30ba3f3a67fd835acf62b1c098e5f
韓国は払えるのに払おうとしない国
・普通に考えると、物を返すかお金を払うかのどちらかです
・現金で一括です。それならイランも解放すると思います。お金がないんですか?
・1番は原油を調達して、それを返す事だと思います
・韓国が発表した外貨準備高は、4000億ドルを超えています。どうして返済しないのかが不思議です
・アメリカに原油代金の支払い許可をもらうために、交渉すると言ってませんでしたか?
・最初にホルムズ海峡に軍艦を派遣したのは悪手だったと思います。盗っ人猛々しいと解釈されます