米国株式投資レポート June 6の無料部分
※米国株式投資レポートとは黒井、ワトソン君、著名投資家のバフェット氏の三者が米国株式投資を実践する企画である。毎週日曜日に前週の成績を発表し、チャート分析や銘柄研究などをしながら今週以降の展望について話す。News U.S. レポート読者はそのまま読むことができる。
米国株コモディティ金利決算…全部盛り込んだ
補足情報:土地も資源もないシンガポール
土地も資源もないシンガポールが豊かな国になった「地理的背景」とは?
6/6(日) 6:01配信 ダイヤモンド・オンライン…
● シンガポールに学ぶ「経済発展」
シンガポールは1人当たりGDPが5万8902ドル(2020年・世界第8位)、1人当たりGNIは5万8187ドル(2019年・世界第14位)と非常に高く、ともに日本よりも高い数値です。
この指標を見てもわかる通り、シンガポールは立派な先進国です。では、シンガポールのどこに強みがあるのでしょうか?
シンガポールの国土面積は東京特別区(23区)と同じくらいで、非常に狭い都市国家です。そのため鉱産資源には恵まれず、農耕地も広くとることはできません。
さらに山がないので、流れ出る河川がほとんど見られず(河川は高いところから低いところに向かって流れます)、水資源に乏しい国です。水資源はマレーシアからの輸入に依存しています。
一方、北緯1度とほぼ赤道直下に位置しているため、台風の影響をほとんど受けないという特徴もあります。台風の影響を受けやすいフィリピンなどでは、台風の度にインフラが壊され、多くの人命が奪われてしまいます。
これはとても大きな経済的打撃です。台風の被害を受けないこと、これがシンガポールに与えられた「土台」といえます。
…● 発展のカギは「みんな仲良く」
政情を安定させたシンガポールでしたが、とにかく狭いのです。
何せ東京特別区とほぼ同等ですから。シンガポールは狭い国土を開発したため、原生林はほとんどありません。経済成長すれば就業機会は増えます。結果、可容人口は大きくなりますが、さすがにこれだけ狭いとすぐ飽和状態になります。
それだけ狭い国ですから、農業はほとんど行われていません。主要輸出品目の中に農産物はありません。
狭いから資源が出ない。しかしまわりを見渡せば、インドネシアやマレーシア、ブルネイといった産油国があります。シンガポールは原油を輸入し、石油製品に加工して輸出する。こうした加工貿易に特化したのです。
…https://news.yahoo.co.jp/articles/f742ce6b68dc7794d3fba53d852b91faa080b5c0
安倍元首相は民主主義の力を心の底から信じていた
生き残ることだけが正義の時代なんだ。文句があるのか。
ロシアの崩壊が世界情勢を塗り替える
恋愛成功のルール #006 -モテ期-
日本が重大な安全保障危機に直面している(4)
誰もが傷ついてるからこそ、誰かを傷つけることは許されない時代
オミクロン対応コロナワクチンがもたらす残酷な現実(21)
韓国と逆のことをすれば人生はよくなる(6)
米国政治が異常事態に突入している(2)
韓国LINE個人情報漏洩問題は結局どうなったのか
米国株式投資で負けないための三種の神器を伝授しよう
2021年の米国株から分かる"大事な16の投資鉄則"
最新記事一覧