欲しがりません勝つまではの時代へ。
一部の硬貨の製造を中止へ ロシア
7/26(火) 7:48配信 テレビ朝日系(ANN)ウクライナ侵攻によって西側諸国の経済制裁が長期化するロシアで、中央銀行はコストを抑えるために一部の硬貨の製造を中止すると明らかにしました。
ロシアメディアによりますと、ロシア中央銀行は現在のレートで約20円の10ルーブル硬貨の製造を年末までに中止し、代わりとなる10ルーブル紙幣を印刷するということです。
金属硬貨の製造コストが上昇していることが理由で、5ルーブル硬貨についても紙幣化が検討されているということです。
中央銀行は、紙幣の質が良くなっているため硬貨から紙幣に替えても耐久性に問題はないとしています。
学びがある! 8
分かりやすい! 14
新しい視点! 10https://news.yahoo.co.jp/articles/0a4914e2fd7cd18084be2f3b6fa8bf3951005994
日本も、同じ事があったんですか?
ロシアは資源大国というが金属は全く採れない
戦中に発行された貨幣がまさにそう。敗戦が色濃くなるにつれて青銅からアルミ、そしてスズへと劣化していったようだ。終戦時には1銭錫貨以外は何も造幣できてなかったらしい。
https://www.buntetsu.net/mbc/coin.html
同じ歴史の、繰り返しじゃないですか!ロシアは、学習しないですね・・・。
日本が敗戦に大きく傾いたのは、米欧からの全面制裁を食らったことに尽きる。そもそも米欧と戦争をしてはいけなかったわけ。だがロシアはウクライナ侵攻を通じて米欧に正面から喧嘩を売り、そして全面制裁を経験している。
ロシアでは、金属を集める命令が出るのでは?
まさにそれ。鉄くず業者の動きに注意しておいた方がいい。まとまった量を複数国を経由してロシアに送って儲けようとする連中がいるかもしれない。
港湾マフィアのC社長が、大活躍ですね・・・。
ネットユーザーの反応です!
・ロシアはキャッシュレスが進んでいる国のはずでて、硬貨の需要はさほどでもないです
・日本の硬貨も戦時には回収して兵器作成に向けるという役割があります
・兵器製造用の金属として回収するのが目的では?日本でもあらゆる金属製品が回収されました
・ロシアは資源大国のはずでは?解説お願いします
金属のシェアは鉄鉱石だとブラジル、豪州、英国だね。銅はチリ、ペルー、中国。南米は金属資源が豊富だったんだな。さすがにBRICKS仲間とはいえロシアに金属を送るような真似はしないだろう。
やっぱり、歴史に詳しい人が多いですね!参考になります。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!