この記事は昨日発行されたNews U.S. まぐまぐ(にゅーまぐ)の最新記事「トランプの新時代が始まる(3)」についての簡単な紹介と編集後の感想、補足情報などを追加した記事になる。
にゅーまぐ November 25, 2022の無料部分
※この記事はNews U.S. まぐまぐ(にゅーまぐ)限定のNews U.S. レポート記事となる。News U.S. noteのNews U.S. レポートでは読むことができない。了承願いたい。
黒井だ。金曜にゅーまぐは隔週で岸田首相とトランプの話題を取り上げる。だが岸田首相がW杯勝利で上機嫌だったので、今日は2週連続でトランプの話題とする。
※News U.S. レポート まぐまぐ(にゅーまぐ)はこれまでの10年の経験と知識を元に、これからの厳しい10年を戦略的に生き延びていくための月額マガジンだ。コロナワクチンやサル痘パンデミック、米中間選挙、トランプ、岸田政権の話題などが中心となる。米国独立宣言の1776年7月4日を意識するために月間購読価格を1,776円とした。火曜と木~金曜に発行されるのはにゅーまぐオリジナル記事で、日曜日に発行される記事は過去のNews U.S. noteの再配信だ。
※「まぐまぐ大賞2022」の投票が開始されているようだ。
1. トランプに関するある変化
――――― ここから下は有料部分 ―――――
補足情報:もう一人の主人公がいる
「この記事は約 16 分で読めます( 6,018 文字 / 画像 34 枚)」ということだけど、ここ最近はトランプ以外にもう一人の主人公が出てくるよな。
そのままですね(笑)
画像で分かるかww トランプ&イーロンの組み合わせの連載企画と言える。タイトルにするインパクトとしては、やはりトランプに勝る存在はない。
色んな専門的な話が聞けて、面白かったです!株の話も少し出てきました。
ああそうだったな。他の連載企画や有料記事と一部かぶる部分もあるけど、基本的ににゅーまぐの方が情報は早いかもしれない。
そういう違いがあるんですか?
noteの方は復習的な使い方がメインだね。にゅーまぐは予習というか、速報に近い。にゅーまぐももうすぐ1年半だけど、全然違う月額マガジンとして成長してきたと思う。
トランプ大統領の企画は、いつまで続きますか?
そりゃ2024年の大統領選まではやるだろ。出馬宣言したんだから。つまりあと2年以上は続くだろう。
結構長い連載ですね(笑) いいと思います!
企画名は随時見直しつつ、基本的な路線は変わらないと思う。楽しみにしていてほしい。
最後にNews U.S. まぐまぐ記事「トランプの新時代が始まる(3)」へのリンクを示す。
安倍元首相は民主主義の力を心の底から信じていた
生き残ることだけが正義の時代なんだ。文句があるのか。
ロシアの崩壊が世界情勢を塗り替える
恋愛成功のルール #006 -モテ期-
日本が重大な安全保障危機に直面している(4)
誰もが傷ついてるからこそ、誰かを傷つけることは許されない時代
オミクロン対応コロナワクチンがもたらす残酷な現実(21)
韓国と逆のことをすれば人生はよくなる(6)
米国政治が異常事態に突入している(2)
韓国LINE個人情報漏洩問題は結局どうなったのか
米国株式投資で負けないための三種の神器を伝授しよう
2021年の米国株から分かる"大事な16の投資鉄則"
最新記事一覧