ラオスダム決壊で被災した農地は琵琶湖の面積に匹敵すると判明! 韓国は補償できるの?

ラオスダム決壊で被災した農地は琵琶湖の面積に匹敵すると判明! 韓国は補償できるの?

ラオスダム決壊で被害を受けた地域が数万ヘクタールに及ぶそうです!カムムアン県ででは3万5000ヘクタールの水田が被災したそうですが、その広さは東京ドームで7485個らしいです。ネットユーザーの間でも、他のいろいろな面積と比較されていました。

ラオス国民が韓国企業に怒り“暴発”寸前 ダム決壊の死者34人に 「人災」の見方強まる
2018.8.7

ラオス南部で建設中のダムが決壊した事故を受け、ラオス国内で建設に携わった韓国企業への怒りが鬱積しているという。現地の日本企業関係者が、夕刊フジの取材に明かした。ラオス政府も、事故について「人災」との見方を強めており、韓国側への風当たりはさらに強まりそうだ。

「現地では『ダムの建設のクオリティーが悪すぎて、こういう事態に対応できなかった』とみられている。ラオス政府が『設計の失敗』などの情報を集めているようだ」

ラオス国内に事務所を置く日本企業関係者は6日、夕刊フジの電話取材に、7月23日の決壊事故について、こう語った。

国民の間にも、ダムの建設に携わった韓国企業への怒りは「当然あるが、社会主義国家などであまり強く言えないようだ」とも明かした。

事故発生から2週間以上が過ぎたが、被害は今も広がっている。

ラオス国営のビェンチャン・タイムズは7日、重傷者3人が死亡し、5日現在で死者が34人となったと報じた。行方不明者もまだ100人に上っている。

農業への影響も深刻だ。6日の同紙の記事では、被害の大きかったカムムアン県では3万5000ヘクタール以上の水田に被害がおよび、サワンナケート県では2万7560ヘクタール以上の農地が水没したという。3万5000ヘクタールといえば、東京ドーム約7485個分にあたる。

(以下略)

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180807/soc1808070015-n1.html

カムムアン県とサワンナケート県の合計で6万2560ヘクタール?

東京ドーム約7500個分って、すごい広く感じるな。

しかも1つの県だけでその被害ですからね・・・。

確かに、サワンナケート県でも2万7560ヘクタールが被害を受けてるね。これはカムムアン県とは別の被害だろうから、足すともっとすごい数字になる。

足すと6万2560ヘクタールになりました!

東京ドーム何個分?

えーと、東京ドームの面積は・・・。

3万5000ヘクタールが7485個分だろ?割ればいいんだよ。算数だぞ?

東京ドーム1個あたり4.67ヘクタールと出ました!意外と小さく感じますね。

その数字で6万2560ヘクタールを割ると?

13396.14561027837・・・。

つまり、東京ドーム1万3396個分ってことだ。約1万3400個。

1万個を超えましたね!凄まじいインパクトですね・・・。

これでも2つの県だけだからな。隣国のカンボジアも入れればもっと広くなる。ひとまずこの数字をタイトルに採用してね。

はい!入れました。

シンガポールの総面積が丸ごと被災したのと同じ?

他にも色々な面積と比較されてるって?

福岡市と比較してる人がいます!大体同じくらいだそうです。

規模感がわからん…。

シンガポールの面積が720平方キロメートルだとか。

3万5000ヘクタールって、何平方キロメートルだっけ?

100分の1にすればいいので、350平方キロメートルです!

うむ。シンガポールの半分が被災したわけか…。

サワンナケート県も合計した6万2560ヘクタールなら、大半が被災することになりますね・・・。

カンボジア分まで入れたら、シンガポール丸ごと被災。

あと、東京23区が大体619平方キロメートルだそうです。

2つの県の合計なら東京23区全部が被災か。まあ東京23区はほぼ農地がないから比較は適切ではないけど。

あと、ほぼジャストの大きさを出してる人もいました!

どこかの自治体で?

はい。新潟県の五泉市が351.9平方キロメートルでカムムアン県とほぼ同じ、群馬県の安中市が276.3平方キロメートルでサワンナケート県とほぼ同じだそうです!

五泉市ってどこだよwww 群馬県の自治体出されても分からねえよwww

同じように突っ込まれてます!それで、合計すると琵琶湖の大きさに匹敵するそうです!

最初からそっちを出せばいいのに。

ラオスの米の生産量にも影響が出る?

それから、ラオスの水田では1ヘクタール当たり2トンの米を収穫してるそうです。なので、サワンナケート県の農地の方も水田だと仮定すると・・・。

どうぞ。

単純に6万ヘクタールを2倍して、12万トンが生産できなくなったことになります。

ラオスの総生産量はどれくらい?

大体300万~400万トンだそうです。

なるほど。2県だけでそれだと、無視できない数字だな…。

それから、ベトナムの水田にまで被害が出ているそうです!

マジで?

はい。泥水が流れ込んで使い物にならなくなったとか。カンボジアだけじゃなかったんですね・・・。

下流域すべてに被害が出てるな。韓国はどう補償するつもりだ?

このままだと東南アジアで食料危機が訪れそうですよね・・・?

ベトナムは米麺のフォーが有名だからな。確実に影響が出るだろう。

水田の補償だけでも莫大な金額になりそうですね。

琵琶湖と同じくらいの面積が被災したんだろ?日本で考えたら甚大な被害だよ。真備町どころじゃない騒ぎになる。

東京ドームの例えって、適切なんでしょうか?

そうか?まあ確かに、農地と比較するのは適切ではない気もする。

琵琶湖の方がインパクトがありませんかね?

うむ。その通り。ダムの決壊で実際に湖ができてるからな。琵琶湖がもう1つできたと考えると、その方が分かりやすい。

タイトル変えました!

どれだけ分かりやすい例えを持ってこれるかがこういう記事の見せどころだからな。正確に状況を伝えるためにも、もっと色々な例を引っ張ってこよう。

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics