外資金融が韓国企業の株を売り推奨へ! 軒並み5%急落! 本格的に逃げ出す前兆か!?

外資金融が韓国企業の株を売り推奨へ! 軒並み5%急落! 本格的に逃げ出す前兆か!?

韓国から外資金融が本格的に逃げようとしてるな…。ゴールドマンやモルガンスタンレーが韓国企業の株を売るべきだとレポートで推奨したらしい。それを受けて、株式市場で5%近く下がっているという話。韓国経済新聞ではこれを外資の横暴だと報道してるけど、本当にその認識でいいのか?

韓経:【社説】韓国証券市場、いつまで外資系リポート1枚に振り回されるのか
8/16(木) 9:58配信 中央日報日本語版

 外資系証券会社の分析報告書が株式市場を揺るがす事例が続出している。米国系ゴールドマンサックスが目標価格を半分にした13日、バイオ代表銘柄のセルトリオンは4.2%急落した。モルガン・スタンレーから否定的評価を受けたSKハイニックスの株価が6日に4.7%急落したこともあった。外資系報告書に振り回されることは1日や2日のことではない。しかし問題点を繰り返し指摘しても依存度がますます拡大する点で懸念が高まっている。

 外資系リポートの作成過程はずさんな方だ。少ない人数で多くの企業を担当するため詳細な情報では韓国の証券会社より落ちると評価される。作成者もほとんどが韓国の証券会社から移ったいわゆる「黒髪の外国人」のため差別性を主張しにくい。ニューヨークや香港など本社のグローバルな見方を参照できるというが、チームを構成して総合分析する韓国の証券会社より決して良い環境にはなれない。

 それでも韓国の機関投資家を中心に外資系リポート追従現象が目立つ。セルトリオンとSKハイニックスの事例からも、リポートに接した機関投資家が競争的に売りを浴びせ株価急落を招いた。外資系証券会社の報告書には事実と異なる部分が多いという点を韓国の証券会社が反論したが力を出せなかった。

 外資系に対する盲信は資本市場の混濁をあおっている。リポートがグローバル本社次元の「ポートフォリオ再調整」や特定の意図を帯びた取引に悪用されるという疑いも少なくない。否定的な報告書を出すたびに該当銘柄の空売り疑惑がふくらむことも繰り返されている。今回もセルトリオンとSKハイニックスの報告書が発表される数日前から空売りが急増した事実がわかっている。

 多くの資本市場従事者が「外資系の横暴」として憤慨するが、覗いて見れば自ら招いた側面が大きい。通貨危機当時「韓国からすぐに脱出せよ」と警告したのは香港のペレグリンなどすべて外資系だった。大宇グループ空中分解10カ月前に「大宇に非常ベルが鳴っている」という報告書を出したのは日系の野村証券だった。昨年外資系投資会社の「売りリポート」の割合は14%だが、韓国の証券会社は平均0.2%にすぎなかった。言うべきことを言えず、いまも同じであることに対し反省が先行しなければならない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00000015-cnippou-kr

外資金融が韓国株を売り始めた理由とは?

外資金融が韓国株のレポートを出してるんですか?

韓国は1998年の通貨危機を経て、大多数の企業株を外資金融が買いまくったからな。他の国に対してもこういうレポートは出てるけど、韓国ではひときわ影響力が強いものと思われる。

なぜ外資金融は韓国株を売ろうとしてるんでしょう?

記事冒頭の2例で考えてみよう。バイオ銘柄のセルトリオンと、半導体のSKハイニックス。この記事最大の問題点は、どういう理由で売り推奨銘柄になったかが書かれてないことだ。

韓国経済新聞は分かりにくいですからね・・・。

俺もこの記事は感情的になり過ぎていて、主張がめちゃくちゃだなと感じる。外資系が株の売りを煽っている、空売りを事前に仕込んでいるかもと批判しながら、最後の方では通貨危機を警告したのは外資系だけだったといきなり持ち上げているんだよ。結局どっちなんだというね。

何が言いたいんでしょうか?さっぱり分かりません。

だから読者も最後に「ん?」となって何が何だか分からないまま次の記事に進むことになる。要するに何も記憶に残らないってことだ。

仮にも「経済新聞」という名前なんですから、もっとしっかり記事を書くべきです!

まあそれは言っても仕方ないから。

韓国経済新聞は感情的になり過ぎて冷静さを失っている?

それで、結局外資が韓国株を売り始めた理由は分からないんでしょうか?

どっちかと言うと韓国の証券会社が頼りにならないという部分にフォーカスした方がいいと思うわ。外資系の方が人数が少ないのに、結果的に頼りにせざるを得ないってことだろ?

なぜ韓国の証券会社は人数が多いのに失敗してしまうんでしょう?

自国のことだから、愛国心が邪魔しちゃうんじゃない?この韓国経済新聞の記事自体がその理由の説明になってるよね。

外資は横暴だと批判しながら、結局外資が言ってることが正しいという部分ですか?

そう。愛国心さえ発揮しなけりゃ冷静に物事を見れるんだけど、韓国企業を売り推奨銘柄にするなんてことは天地がひっくり返ってもできないんだよ。だから韓国経済新聞みたいに、最初に外資レポートの感情的な批判から入ってしまうんだね。

何だか複雑ですね・・・。素直に現状を受け入れて率直な意見を書けばいいのに。中央日報さんはそれができてます!

それが単独で読者を獲得できない理由だろうね。韓国民だって感情に走り過ぎてる記事は読みたくないんだと思う。書いてる記者本人はハイになってるのかもしれないけど、読まされる方としてはそんな事情知らないし。冷静で客観的な情報でなければ無意味だよ。

SKハイニックスが売り推奨になった理由はラオスダム?

SKハイニックスというのは、SKグループで半導体の企業なんですか?

その通り。ここが売り推奨になった理由については何らかの推測ができそうだね。

どういう理由が考えられますか?

まず第1に半導体市場の頭打ちと中国企業の台頭からくるリスク。第2にグループ会社のSK建設がラオスでやらかしたことへのリスク。レポートにそのまま書いてあるかは分からないけど、否定的評価を受ける理由として弱い場合は察してくれってことだと思う。

ラオスダムのことは書かれますかね?海外メディアでもあまり報道したくないみたいですけど・・・。

そう。だから本当にまずいことはレポートにも書いてないと思う。でも売り推奨を出したということは、それらのリスクも踏まえてのことだから。レポートを見る側にも予備知識が必要ということだね。

ラオスダムが売り推奨の原因なら、韓国の証券会社からは何も出なさそうですね・・・。

韓国の証券会社がラオスダムについて匂わせたら、財閥が怒って圧力をかけるかもしれないよね。少しでもその恐れがあるなら、間違っても売り推奨とかできないわけだ。その点外資は気楽だよ。いざとなったら本国が助けてくれるわけだし。

そのような気楽な立場でしか韓国に警告できないというのは、どうなんでしょう?

まさに韓国社会の縮図だね。都合悪いことは何でも隠したがるから、影響力が及ぶ範囲で統制を試みようとする。これは日本のマスコミにも言えることだけどな。

愛国心に惑わされずに、素直に外資の警告を聞いた方がいいと思います!

それができたらこんな記事は出ないだろ?このままだと次も同じ失敗を繰り返すかもしれない。そうなれば周辺国全てから見放されてしまう。誰が助けられると思う?

日本は関係ないので、頑張ってください!

露骨な断り方だなwww

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics