スタートアップ、要するにビジネスを始めたばかりの企業について中国と韓国で差があるという。韓国では大企業がスタートアップのアイデアを拝借し、全て奪ってしまう。一方の中国ではスタートアップへの投資を惜しまず、将来的な発展に繋げていくという。どうしてここまで差がついたのか?
スタートアップにとって大企業は…韓国「技術泥棒」 中国「成長パートナー」
8/24(金) 14:42配信 中央日報日本語版「2005年に米国の情報サイト『クレイグリスト(Craigslist)』を参考にして会社を設立したが、8年後に我々は世界1位になった。その力はスタートアップに対する積極的な投資と協力から生じた」。
中国生活情報提供会社「58同城」の段冬副総裁は23日、中央日報のインタビューでこのように述べた。段冬副総裁はこの日午前、韓国貿易協会と中小ベンチャー企業部が共同主催した「2018スタートアップグローバルカンファレンス」に出席し、中国大企業のスタートアップ投資成功事例を発表した。午後にはロッテのスタートアップ支援専門会社ロッテアクセラレイターのイ・ジョンフン本部長が同じ舞台に立った。行事の前に2人にインタビューした。
段冬副総裁はまず、スタートアップに対する投資が大企業の成長にどれほどプラスになったかを強調した。雇用、不動産、中古物品などさまざまな生活情報を地域に合わせて提供する58同城は月平均使用者数が4億人にのぼる。020(オン・オフライン連係)マーケットプレイス分野で世界1位だ。また、四半期ごとに1000万社が広告を出し、2013年には米国証券市場にも上場された。
段冬副総裁は「ライバル会社を買収・合併して会社が拡大した時、安住せずにむしろスタートアップに積極的に投資したおかげで会社がさらに発展した」とし「スタートアップ支援プラットホーム『58衆創』を通じて新事業を開拓したホームサービススタートアップ『58到家』と訪問洗車スタートアップ『呱呱洗車』などがその事例」と話した。
しかし韓国では大企業がこうした形でスタートアップに投資して共に事業を育成するのが容易でない。大企業に対する認識が良くなく、規制も多いからだ。イ本部長は「大企業がスタートアップに投資すれば、技術を盗んだりアイデアを真似て会社を奪うという先入観が強い」とし「M&A(企業の合併・買収)をしても巨額を投資すれば『カモにする』と言われ、少ない金額なら『叩く』という声を聞くのが現実」と話した。
・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000040-cnippou-kr&pos=2
スタートアップとベンチャーの違い
スタートアップとベンチャーって何が違うんですか?
厳密に言うとベンチャー企業ってのは和製英語らしくて、本来は投資を受けている会社のことをそう呼ぶらしい。スタートアップの方が日本人がイメージしているベンチャー企業の意味に近いと思う。
じゃあ、記事タイトルは分かりやすくベンチャーにしたんですか?
まあそういうこと。日本ではベンチャーの方が言葉として有名だろ?
確かに!スタートアップはインデックス件数が2140万件なのに対し、ベンチャーは3200万件です!
意外と僅差だった…。まあいいや。それで、韓国のスタートアップが大企業に技術を奪われるという話なんだけど。
韓国発のベンチャーって聞いたことないです・・・。
大企業ばっかりが目立っていて、スタートアップが発展できる余地がなさそうだよね。ネットユーザーの反応を見てみてくれる?
ネットユーザーは中国と韓国は大差ないことにしたがってる?
あまりいいのがないです・・・。中国も大して変わらないだろうとか、中国では政府要人と繋がってるかどうかで決まるとか、
ほうほう。それで?
どっちも大差ない、どうでもいい、
身も蓋もないww
中国の方がクリエイティビティがある、韓国の方が攻撃的なイメージだという感じです。でもそういう反応には賛同する人があまりいないみたいです。
基本的に中国と韓国を同じレベルにしたがってるというわけだね。概要は分かった。
韓国のベンチャーについて書いてる人は見つかりませんでした。当たり前すぎて誰も書かないんでしょうか?
普通に検索で調べてみたら?
調べました!真っ先に目についたのが「韓国でベンチャーがなかなか育たない」のは何とかのせいというタイトルの記事です。
ダイレクトに来たなww どういう内容?
プレミアム会員になれないと読めない記事でした・・・。でも、同じ記事タイトルで検索すると違うサイトの記事が出てきました。あるネット企業が韓国の市場を独占していて、まさに冒頭に書かれているようなことを続けているそうです。
企業名は?
出していいんですかね?Nがつく会社です。
New York Postさんかな。Netflexかもしれない。
そんな会社ありましたっけ?
ぼやかしてるだけだから、気にしないでどうそ。
ネット検索を独占している状態にあるため、検索でも自社サービスを優先的に表示したりしてるみたいです。でもこの記事は4年前の話なので、今は変わってるかもしれません。
ベンチャー企業生存率がOECD最下位?
他には何かない?
韓国のベンチャー企業が残る確率はOECD最下位だそうです。これも衝撃的です・・・。官民あげてベンチャー支援しているという記事も見たんですが、どうしてでしょう?
ベンチャーの数自体はひょっとすると多いとか?
そうみたいです。ユニコーン企業の数が日本より多いとか。
ユニコーンってある程度でかくなった企業だからスタートアップとは違うよね。ベンチャーの生存率はどのくらい?
中央日報さんによると、38%だそうです・・・。この記事です。
韓国のベンチャー企業生存率、OECD最下位水準
2017年02月16日11時45分韓国で設立されたベンチャー企業のうち創業3年を過ぎて生き残る割合は38%水準と調査された。60%ほどはこの期間に廃業するという話だ。OECD加盟国のうち最下位水準だ。
大韓商工会議所が15日に出した報告書「統計で見た創業生態系」によると、韓国は世界銀行が創業時間、費用などで評価した創業環境順位が10年前に116位だったが、昨年には11位と大幅に上昇した。
(中略)
だが3年以上存続するベンチャー企業は全体の38%と現れた。スウェーデンの75%、英国の59%、米国の58%、フランスの54%などより大きく低い水準だ。ベンチャー創業後3年以上生存率で見ればOECD主要26カ国で25位だ。4年以上生存率は32%、5年以上生存率は29%にすぎない。
まさかの中央日報www 珍しく「日本は?」がない記事だね。
1年半くらい前の記事なので、これが現在の状況に近いんでしょうか?
たぶんそうだろう。韓国ではスタートアップ企業を存続させるのは困難だということだ。その理由として、上記のN社に代表される大企業がスタートアップのアイデアを全て持っていってしまい独占を続けるから。一方の中国では純粋にスタートアップへの投資を行ない良きライバルとして成長させている。ちなみに中国のユニコーン企業はいくつ?
57社です。
韓国は?
3社です・・・。
話にならないじゃないかwww 日本はまあいいんだよ。すでに中小企業が星の数ほどあって、スタートアップやベンチャーが育ちにくい環境は確かにある。でも韓国はどうだ?中小企業が壊滅的な状況なのに、スタートアップはろくに育たない。ユニコーン企業もわずか3社だ。このままでは中国に取って代わられるのも自明の理だよね。
すごく納得できました!韓国は立ち位置が中途半端なんですね・・・。
その通り。このままだと日米の悪い所取りをしたような国になって、中国や北朝鮮に呑み込まれていくと思うよ。でもまあ、最後は韓国の人達が決めることだから!
韓国の皆さん、頑張ってください!
日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!
- ふざけるな (0)
- やめろ (0)
- おかしい (0)
- 許せない (0)
- 素晴らしい (0)
- 驚いた (0)