中央日報さん、やりました!ラオスダムの続報を唯一頑張って続けている韓国の良心的なメディアです。今回の記事は行方不明者の捜索を中断したという話なんですけど、記事タイトルにもしっかり「韓国が施工した」と書かれています!
ラオス、韓国建設会社が施工したダム事故の行方不明者捜索中断へ
8/27(月) 15:07配信 中央日報日本語版ラオス軍当局がセピアン・セナムノイ補助ダム事故で行方不明になっている住民97人に対する捜索作戦を暫定的に中断することにした。
27日、現地メディアのビエンチャン・タイムズ紙によると、ラオス人民軍傘下の捜索・救助作戦委員会は、今回のダム決壊事故で洪水被害が出た南部アタプー県サナムサイ郡で、水と泥が引くまで行方不明者の捜索と救助作戦を一時中断する。
捜索作戦責任者のパロム・リントング国防省軍政治総局副局長は「浸水地域に今も水や泥が多く、装備や探知犬などを使うことができないほど状況が悪い」とし、罹災者の仮住居の建設支援に作戦を切り替えると明かした。
現地条件上、不可能な行方不明者の捜索の代わりに、今すぐ必要な救護と復旧作業に集中するという意味だ。
これに伴い、ラオス当局は殺到する患者を診療する追加空間を用意して、仮住居と橋梁の建設に注力する方針を立てたことが分かった。
一方、7月23日にSK建設が施工したセピアン・セナムノイ水力発電所補助ダムが決壊し、50億立方メートルの水が補助ダム近隣の13カ所の村を襲う惨事が発生した。この事故により、現在まで36人の死亡と97人の行方不明が確認されている。また、6000人余りが家を失い、罹災者となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180827-00000040-cnippou-kr
中央日報さんもビエンチャンタイムズを見ている?
中央日報やるじゃん。ビエンチャンタイムズ見てるんだな。
多分この記事がソースですよね?内容が一致してます。
Army switches focus to flood relief, recovery in Attapeu
Latest Update August 27, 2018Sanamxay district, Attapeu province: The Committee for Search and Rescue Operations under the supervision of the Lao People’s Army on Friday told reporters it would suspend its search and rescue operations and focus instead on relief and recovery.
Addressing a press conference, Deputy Director General of the General Political Department of the Lao People’s Army, Brigadier General Phalom Linthong, who is Head of the Committee for Search and Rescue Operations, said the month-long search and rescue mission would be suspended until the floodwaters had receded.
“There is still a lot of water and mud in the flooded areas and conditions are very difficult in terms of search and rescue, and we cannot use our equipment or sniffer dogs. So the committee will switch to assisting in the construction of shelters for flood victims,” Brigadier General Phalom said.
(中略)
The Committee for Search and Rescue Operations comprises 585 army personnel. Its latest report indicates that 39 people have been confirmed dead and 97 are still missing.
(以下略)
http://www.vientianetimes.org.la/FreeContent/FreeConten_Army_199.php
取り上げようかと思った記事のうちの1つだ。中央日報に先を越されたか…。
でも、昨日の記事の方が重要度は高いと思います!
興味深いのが、記事の下を見てみ?アクセスカウンターが設置してあるだろ。
ありますね!日本からのアクセスが一番多いみたいです。
一番下のMonthとTotalの数字を比較してみて。
Monthは8月中のアクセス数ってことですよね?Totalとあまり変わらないんですが・・・。
そう。Monthは4~5万あって、Totalはそれより数千多い程度なんだ。今月に入ってアクセスが激増しているというわけだよ。
ラオスダムの件で一気に注目されているということなんですか?
加えて、アクセス元のトップ5にKRがいる。この中におそらく”中央日報さん”がいるんじゃないか?
あれ?でも中央日報さんって日本語の記事は日本から発信しているのでは?
ん?そうか?日本語だからと言って日本発信とは限らないぞ。
どうやって調べるんでしょう?
まあこの話はこれくらいにしとこう。ちょっとした小ネタだ。ビエンチャンタイムズの認知度向上に関しては大いに貢献していきたいね。
どうして他のメディアは報道しないんでしょう?産経新聞さん以外、どこも沈黙状態です・・・。
それな。産経新聞だけが日本の良心だとよく分かるよね。下手したら一度も報道してないマスコミいるんじゃないか?いい加減にしてほしいわ。
東南アジアの他の韓国企業が造った建物は大丈夫?
ネットユーザーの反応を見てるんですけど、無責任という声が多いです。
そりゃそうだ。
他人事みたいな記事、SK建設は逃げるな、セウォル号の時と対応が全然違う、
中央日報も批判されてるのか。かわいそうに。体張ってるな。
マリーナベイサンズは大丈夫か、もうダムや橋を作るのはやめて、韓国に頼んだ代償は大きいという感じです!
シンガポールはマリーナベイサンズ、マレーシアはツインタワーの片側、ベトナムは京南ハノイランドマークタワー。東南アジアそれぞれに韓国の巨大建築物があるという。
タイやフィリピンにはないんですか?
どうだったかな?目を引く巨大建築物では聞いたことないけど。
でも、さすがに他の国では大丈夫ですよね?
東南アジアは地震がない国が多く、高いビルを建てるのは難しいことではないからな。ダムよりはるかに簡単だと思う。とにかく、今後韓国に頼もうとする国や自治体は全てのプロジェクトを見直した方がいいと思うね。
ラオスダム犠牲者の人数が上下する?
あと、犠牲者の人数がまた変わってるんですが・・・?
36人か。ちょっと減った?
ちょっと前に46人という数字を見た気がしたんですけど、よく上下しますね。どういうことなんでしょう?
この記事だろ?でも行方不明者の人数は変わりないんだよな。どういうことだ?
計算ミスでしょうか?
犠牲者と行方不明者数の合計は何人だっけ?
中央日報さんによると、131人だそうです。8月6日の記事です。暫定的な集計だそうですけど。
行方不明者が97人で固定だとすると、犠牲者は34人ということになる。
46人でも36人でもなく、34人?
もう1つ興味深い点があって、中央日報は36人と書いてるよね。でもその元ソースとなったと思われるビエンチャンタイムズでは39人となっているんだ。
あれっ?ホントだ!数値が異なってます!
まあ実はこの記事じゃない別の記事から数字を拾ってきたのかもしれないけど、とにかく犠牲者と行方不明者の数が頻繁に上下することだけは間違いない。
どういうことでしょう?
まあそういうことだよ。ラオス政府だって面子があるだろ。察してあげようぜ。
でも、被災地の仮設住宅を増やす方針に切り替えたのはいい判断だと思います!今でもテントや学校で生活している人達が沢山いますよね?
何に注力していくかはとても重要だよな。復興は最優先で取り組むべき課題だ。そのうち大雨が来て、第3の氾濫が起きてしまわないうちに対策も講じないといけない。
ラオスの皆さん、頑張ってください!日本も全力で支援します!
- ふざけるな (0)
- やめろ (0)
- おかしい (0)
- 許せない (0)
- 素晴らしい (0)
- 驚いた (0)