韓国で和風カフェが急増!? どうして日本ばかり真似するの?

韓国で和風カフェが急増!? どうして日本ばかり真似するの?

朝鮮日報さんによれば、韓国では和風レストランや居酒屋が人気だそうです。そんな中で、今は和風カフェが急増してるみたいです!口では愛国心を発揮しながら、どうして日本のことを真似してるんでしょうか?京都のような雰囲気に憧れているんでしょうか?

(朝鮮日報日本語版) 「旅行した日本みたい」 ソウルに和風カフェ急増
9/24(月) 5:04配信 朝鮮日報日本語版

 和風レストランや居酒屋が人気の韓国で、カフェでも和風のインテリアが人気を呼んでおり、ソウル市内でも急増している。

 和風カフェの共通点は、インテリアはもちろん、テーブルやいすも木でできているものを選んでいることだ。お団子をはじめとする和風スイーツを木の器で出す所も多い。エスプレッソではなく、ハンドドリップコーヒーがメーンメニューで、人気の店では外に行列ができるほど人が集まる。

 人気和風カフェの代表は、日本の昔ながらの喫茶店を模した店だ。昨年オープンしたソウル市松坡区松坡洞の「珈琲島」(カベド)は、フロア・パーテーション・窓枠などが木で作られており、薄暗くて落ち着いた雰囲気だ。テーブル・照明・コーヒーカップといった家具や小物もほとんど日本から持ってきた。ソウル市麻浦区西橋洞の「Anthracite」(アントラサイト)は3階建ての一戸建てを改造したカフェ。日本のデザイナー、真喜志奈美(まきしなみ)氏の手による空間は、トイレのドアやパーテーションもすべて木で作られ、日本の木造住宅の雰囲気を出している。

 先日オープンしたソウル市城東区聖水洞のカフェ「eert」(イーイーアールティー)の席には畳が敷かれ、いすの上にも畳クッションがある。竹と白い砂利が敷かれた店内はまるで小さな和風庭園のようだ。この店では、3段重ねの木製のお弁当箱には和風ステーキ、玉子焼き、そしてご飯の代わりにそばを入れて巻いたのり巻きが入っていた。同じく聖水洞のカフェ「MATCHACHA」(マッチャチャ)は日本で人気の抹茶が飲める。ガラス窓の向こうには「ソウルの森」の木が見え、店内は日本の観光地のカフェのようであることから、「京都の林の中のカフェに来た気分」と好評だ。その他にもソウル市恩平区亀山洞の「cocochi」(ココチ)、松坡洞の「OH,LINZI」(オリンチ)、竜山区漢南洞の「motto」(モット)、京畿道城南市の「晩学」(ばんがく)なども和風インテリアとスイーツで人気だ。

 最近の和風カフェ人気は、旅行で日本に行く韓国人観光客が急増していることと関係があると見られている。日本政府観光局によると、昨年の訪日韓国人観光客は714万人で、2013年の246万人に比べ約3倍に増えたとのことだ。事実、韓国の和風カフェを訪れた人々がソーシャル・メディアでよく使う表現は「まさに旅行で日本に行った時のような感じ」というものだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180921-00001719-chosun-kr

日本人デザイナーが韓国で空間をデザイン?

ここまでくると清々しいね。日本ベンチマーキングを止められないようだ。

愛国心は大丈夫なんでしょうか?

よく記事を見ろよ。日本人デザイナーが空間をデザインしたとある。テーブルやカップもすべて日本から持ってきたそうだ。実名まで出てるじゃないか。

真喜志奈美さんですね!ちょっと調べてみます。沖縄県に生まれて、武蔵野美術大学とベルリンの国立芸術大学の大学院を修了してます。1999年に韓国でデザイナーとして独立したそうです!2003年に帰国してデザイン事務所を設立したそうです。

まあまあ有名な人なのかな?

沖縄のメディアでも何度か取り上げられてますね。家具をデザインしてるんですけど、どれもすっきりしててシンプルです。

韓国で4年間働いた経験があり、その時の伝手で仕事をもらってるのかもしれないね。写真で見た感じ人が良さそうな印象を受けた。これはさすがに韓国の人達も何も言えないだろう。

和風が人気なのは京都に憧れてるから?

どうして和風が人気なんでしょう?

日本に憧れてるからじゃないの?

愛国心が許さないのでは?

口ではそう言ってても、やっぱり日本がうらやましいんだろうね。韓国には京都みたいな歴史的な場所がないから。

そうなんですか!?

何を今さら。韓国の歴史は浅いんだぞ。どうして日本が義理の親なのか分かってないの?

どれくらい短いんですか?

韓国は戦後にできた国だし、その前には日本統治時代で日本の一部だった。それよりさらに前となると、ほとんど歴史も何もない李氏朝鮮時代だね。画像検索すればどういう時代だったか一発で分かるよ。

何だか人の写真ばかりです・・・。分かりにくいです。

ちょっと検索キーを工夫してみ?

「李氏朝鮮 建物」 カチャカチャ・・・カチャン!!

カチャン!!ってちょっとかわいいな。

出ました!同じ建物の画像ばっかり出るんですけど、どういうことでしょう?

どういう画像?

何か門というか、2重の屋根がついてる横長の建物ばかり出てきます!白黒の写真にも似たような建物が写ってるんですけど、その周りにはほとんど何もありません!

まあ、そういうこと。分かっただろ?

何もないんですね・・・。これじゃ京都に憧れるのも分かります。

「京都 建物」で同じように検索してみ?

いっぱい出てきます!韓国が真似したのではないかと思われる建物もありました。

マジか。それは初耳だ。何の建物?

仁和寺です!門がそっくりです。

なるほど。仁和寺の方が確実に古いから、朝鮮側が真似したわけか。日本に憧れていたのは何百年も前から変わらなかったわけだ。

当時から交流があったんでしょうか?

鎖国中だったはずなのにね。おかしいねえ。幕府は何を考えてたんだろうか?

確かに!李氏朝鮮だけ特別扱いしてたんですか?

まあこの話はいずれやらせてもらう。江戸時代がとんでもない悪政だったとよく分かるよ。日本が貧乏になってしまった200年でもあった。

それはボクにも分かります・・・。何だかみんなビクビクしてて、お上のことをちょっとでも悪く言うとすぐ連れていかれるんですよね。

そうそう!言論の自由なんてなかった。不当に拘束されるのは当たり前、誰が密告するかも分からないしね。監視制度も当時としては世界でも類を見ないくらいに発達してたと思う。

韓国の人達の旅行先でも関西が一番人気?京都への憧れ?

話が変わるんですけど、韓国の人達の旅行先は関西が一番人気らしいです!

秋夕連休の海外旅行先=1位「大阪」、2位「福岡」、3位「東京」

 海外「晴れ」vs 済州「曇り」これは今年の秋夕(チュソク)連休の旅行情勢を示す象徴的な表現である。

(中略)

 海外旅行の地域別では、日本が全体予約の30%と最も多い割合を占めた。日本は昨年の秋夕よりも予約比重が6%ポイント減少したが大阪、福岡、東京が1~3位を占め、相変わらずの人気旅行先に数えられたというのがTMONの説明である。

ttp://www.fetv.co.kr/news/article.html?no=12963

大阪を起点にすれば京都や奈良に行けるからな。京都への憧れは本物のようだ。

京都が好きなんですね・・・。あとカフェの店名がみんな日本語です!「抹茶茶」とか「心地」「もっと」って全部日本語ですよ!

なるほど。こういうのに韓国の愛国者は目をつけないのかな?日本語由来の韓国語を除外しようとしてるのに、日本語の名前をつけたカフェの存在は許されるのか?

どうなんでしょう・・・?あまり興味がないのでは?

まあ今回朝鮮日報で取り上げられたことで、韓国の愛国者も知る機会ができたわけだ。日本へ旅行する人が後を絶たないわけだけど、愛国者としてはそれも気に入らないだろう。ソメイヨシノが日本起源だと確定してから、韓国の桜祭りを中止しろという声も出てると聞く。

ソウル市の「仁村路」という道路名も変更するみたいです!日本の名残だからだそうです。

それなりに長く続いた道路名を変えるくせに、カフェに日本語の名前を使うことは許すのか?韓国の愛国者は行動が矛盾しているね。

韓国の皆さん、中途半端はよくありません!行動するなら今のうちです!

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics