韓国が旭日旗に愛国心を発揮してるもう1つの理由が明らかに!? どういうこと?

韓国が旭日旗に愛国心を発揮してるもう1つの理由が明らかに!? どういうこと?

夕刊フジ?というメディアから旭日旗についての背景が報道されていました。全体的にちょっと過激な論調なんですけど、ジャーナリストの室谷さんによればフランスの軍事パレードが理由だとか。戦犯旗だと思ってたのに、戦勝国のパレードで旭日旗が普通に掲げられていたのがショックだったみたいです!ホントでしょうか?

韓国、旭日旗“反日”悪用で自縄自縛 日本は観艦式参加「拒否」で決然姿勢 「韓国は戦勝国にでもなったような気分なのだろう」
10/9(火) 16:56配信 夕刊フジ

 海上自衛隊旗「旭日旗」を、新たな「反日」材料として持ち出した韓国に、日本政府が決然とした姿勢を示した。

(中略)

 隣国に対して、無礼極まる言動だ。今回の動きの背景について、室谷氏は次のように推測する。

 「『旭日旗=戦犯旗』と仕立てようとした韓国は、旭日旗をナチス・ドイツの旗と同じだとみなしていた。つまり、第二次世界大戦の戦勝国・フランスにでもなったような気分でいたのだろう。ところが、今年7月、フランス革命記念日の軍事パレードに、自衛官が日の丸と旭日旗を掲げて、パリのシャンゼリゼ通りを行進した。これが彼らにとっては大きなショックで、その嫌み・仕返しをしてやろうという心理があったのではないか

 国内法・国際法を無視した韓国の動きに、日本では反発が広がった。

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000012-ykf-int

自衛隊がフランスで堂々と旭日旗を掲げる?

夕刊フジが大手ネットサイトでも目立ち始めたか。前まであまり見なかった気がする。

フジテレビの夕刊ですか?聞いたことがないです・・・。

ZAKZAKと言えば分かるかな?

それなら知ってます!同じメディアさんなんですね。

産経新聞=フジ系列だからな。産経では扱えないようなきわどい論調で攻めるメディアだよ。

ちょっと記事の単語が過激すぎたので、所々省略したりしてます。

それがZAKZAKの特色だからな。内容はこれまでの焼き直しが多いけど、この室谷さんの推測に関しては新情報だね。フランスの軍事パレードが理由だって?

戦勝国のフランスで堂々と旭日旗を掲げていたので、それが愛国心に火をつけたのではって言ってます。ボクは反発する理由のうちの1つだと思います!

まあなくはないわな。韓国が自国を戦勝国のフランスだと思っていたという下りはちょっと分からないけど。立ち位置的にはポーランドやオーストリアだと思う。

それも含めての推測だと思います。だってフランスと同じく韓国旗にも青と赤が入ってますもん!

なるほどな。それは一理ある。かつての枢軸国の国旗には青色が入っていないというのは有名な話だよね。

ええっ?そんな話初めて聞きました!

連合国に協力した国は国旗に青色が入ってる?

いやいや見れば分かるだろ。常任理事国の5カ国は中国を除いて全部青が入ってるよね。中華人民共和国はほぼ赤一色だけど、本当の戦勝国である中華民国=台湾は青が入ってる。東南アジア諸国もそうだ。ベトナムは北側の社会主義が勝ったから赤一色だったけど、米国の影響下にあった南ベトナムは青系統の色が入っていた。

ホントだ!すごい!初めて気付きました!有名な話なんですか?

あれ?もしや有名じゃないのか?

「国旗に青 戦勝国」 カチャカチャカチャカチャ・・カチャン!!

力入れすぎだろww

特にそういう話は見つかりませんでした・・・。有名ではないのでは?

マジか。これはアンケートを取った方がいいかもな。たまたま気付いただけか?

「枢軸国の一覧」を見てるんですけど、ハンガリーとフィンランドとルーマニアとタイに青が入ってます・・・。当てはまらないのでは?

フィンランドのネット百科事典を見てるけど、「休戦の条件として国内駐留ドイツ軍を駆逐するために戦った(ラップランド戦争)。」という記述が目についた。タイについてはちょっと長い。

タイは東南アジア戦線では日本に積極的に協力しており、現地軍の速やかな進軍を助け、兵站、補給など重要な役割を担当している。一方で駐米大使セーニー・プラーモート、摂政プリーディー・パノムヨンらが「自由タイ運動」などの連合国と協力する勢力も存在し、連合国と連絡を取っていた。こうした二重外交により、1945年、タイは1940年以降に獲得した領地を返還することでイギリスとアメリカとの間で講和することが出来、降伏や占領を免れた。こうした経緯もあって国際連合にも1946年12月16日という早い段階で加盟しており、いわゆる敵国条項の対象ともされていない。

まあ要するに、枢軸国と一度でも戦ったり連合国に協力したと見なされれば国旗に青色を入れさせてもらえる、と考えられなくもないね。ちなみに北朝鮮と韓国は両方とも青色が入っている。

戦前は日本の一部だったのに、日本から独立したら青色が入ったってことですか?

統一旗はもっと進んでるよ。赤色が消えて青一色になった。”旭日旗の赤”を消したかったのかもしれない。そう考えれば今の旭日旗に対する愛国運動も何となく背景が見えてくる気がするね。

枢軸国である日本に反発することで連合国に許してもらえたんでしょうか?戦前の韓国が日本に反発していたというのは事実だったということ?

まあ色々あるよ。旧日本軍の居場所を米兵にあっさり教えたりして、硫黄島での戦いを不利にしたという話が有名かな。確かに連合国に協力したという意味では枢軸国と戦ったと解釈できなくもない。

今でも日本に反発するのは、連合国への忠誠を誓っているからなんでしょうか?

ところが日本軍、いや自衛隊はあっさりと戦勝国のフランスで旭日旗を掲げて行進してしまった。このことは韓国の人達にとって想像以上にショックだったのかもしれない。なぜ戦勝国で赤一色の海軍旗を掲げることが許されるのかと。ありえない仮定だけど、もしも旭日旗が青一色だったら韓国は何も言わないのかもしれないね。なぜなら国旗や軍旗に青が含まれていることは連合国が公認しているという証だから。まあ全部推測でしかないけど。

朝日新聞の社旗は厳密には旭日旗ではない?

一旦ネットユーザーの反応を見てみますね!今こそ関係を見直すべきという声が多数を占めています。

まあそうなるわな。他に言うことがほぼない。

朝日新聞は自社の誇りがないのかって言ってる人もいます!韓国で掲げてないからでしょうか?

朝日新聞って韓国に支社とかあったっけ?支局程度なら掲げないんじゃない?

どうなんでしょう?でも、朝日新聞の社旗も旭日旗なのに!

あれは厳密に言うと旭日旗じゃないんだよな…。どちらかというとネガティブな意味なんだけど。

そうなんですか?

旭日旗が分割されてるだろ?太陽が沈むような絵に見えないか?

確かに!じゃあ逆の意味になるってことですか?

この件に関しては”あっち”で取り上げさせてもらった。こっちでもいずれやろうと思う。旭日旗を分割した意匠デザインはどれもそうだと言われている。

あの・・・自衛隊の旗を調べてるんですけど、ほとんど全部赤色ですね!唯一航空自衛隊だけが青一色です。

なるほど。話が急に戻ったww 日本のベースカラーは今も昔も赤ってことだな。連合国の意向だとか、敵国条項のためだという理由であってほしくはないね。あくまでも日本としての誇りの色を貫いただけだと信じていたい。しかしなぜ航空自衛隊だけ青一色?まさか?

航空自衛隊って旭日旗を掲げませんよね?

「航空自衛隊 旭日旗」 カタカタカタタカタカタ…ターーーン!!

「タ」が1個多いです!慌てすぎですよ(笑)

驚愕の検索結果が…唖然だ。

日本の自衛隊の中で、航空自衛隊の旗だけが旭日旗じゃないのはなぜな …
航空自衛隊、というか日本空軍は、 戦前の日本にはなく、戦後新しくできた組織です。 他の方のおっしゃる通り、陸海とは違ってかなりアメリカナイズされた組織です。

航空自衛隊旗は1972年に制定された。星、月、雲、太陽と鷲を組み合わせて1954年に作られた帽章を元にしている。航空自衛隊旗は自衛隊旗や自衛艦旗とは異なり、自衛隊の旗に関する訓令によって定められている。

自衛隊なのにアメリカナイズされてるんですね。陸や海とは違う組織っていうのが驚きです。

まあこれ以上は首を突っ込むのをやめておこう。

ええっ?急にどうして?

知りたくはない現実を知るべき時ではないと判断したまでだ。世の中には知らない方がいいとされる裏事情がごまんと溢れている。われわれはこういう調査活動のきっかけを与えてくれたZAKZAKというメディアに感謝せねばならないだろう。

ちょっと!どうしたんですか?急に?

Very thanks for ZAKZAK! Sankei Shimbun is the greatest newspaper in Japan! Regards! HAHAHA!

なんで英語?裏事情について教えてくださいよ~!

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics