中国の大手銀行株が大量に売却される  中国政府が投げ売りしているとの観測も

日中首脳会談が行なわれている裏では、中国の株式市場で不穏な動きが相次いでいます。中国工商銀行や中国建設銀行などの大手銀行株が”ブロック取引”と呼ばれる形で合計400億円ほど売却されたそうです。前日の終値に比べて5.5%の割引で買い取られたようですが、専門家はこのようなこと自体が異例のこととしています。中国で何が起きているのでしょうか。

中国の大手銀行株でブロック取引相次ぐ、トレーダーは当惑
2018年10月26日 15:12 JST

26日は農業銀-25日は工商銀と建設銀、中国銀(香港)
香港市場で計415億円相当前後、最大5.5%ディスカウント

 中国の大手銀行株のブロック取引が香港株式市場でここ24時間に相次いでおり、トレーダーは当惑している。

 26日午前には中国農業銀行、25日には中国工商銀行と中国建設銀行、中国銀行(香港)の株式のブロック取引が行われた。合計で約3億7000万ドル(415億円)相当の株式が前日終値に比べ最大5.5%のディスカウントで売買された。

 UOBケイ・ヒアン(香港)のエグゼクティブディレクター、スティーブン・レオン氏は「これほどの大口取引を見るのはかなり異例だ」と述べ、こうした流動性の高い株式をディスカウント価格で売ることは通常必要ないと付け加えた。その上で同氏は、割安に購入した投資家は長期保有する可能性があるため、これらの銀行株にはポジティブかもしれないとも話した。

 26日の香港株式市場では指標のハンセン指数が下落し、銀行株も軒並み安い。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-26/PH6YRS6JIJVQ01?srnd=cojp-v2

日中首脳会談に関してはまだ米国が姿勢を表明せず

あの、1つ聞いていいですか?

どうしましたか。

なんで日中首脳会談の話題を避けて、地味な株式市場の動きばかり取り上げるんですか?

皆さんがその話題を嫌がるかと思いましたので、当たり障りのない株式市場の話にしました。しかし、この話もまた重要な出来事であることは確かです。中国の株式の動きが重要でないというならば根拠を述べてください。

うむ。俺はもう塞ぎ込むのをやめて開き直ることにしたよ。

それから、日本と中国の首脳会談に関しては米国がまだ表立って姿勢を表明していません。米中貿易戦争への影響が大きいと判断すれば、そのように声明を出すはずです。米国としても中間選挙を翌月に控えた状態では動きにくいという事情もあります。かと言って今回の出来事が歓迎されるかどうかはまた別の話となります。

ボクはこの株の話も大事だと思います!だからこそ、そんな中国とのスワップを再開してしまう日本が心配なんです!

俺もそれを言いたかった。この記事から想像するに、中国政府自身が中国の銀行株を売り払ってるんだろ?そんな状態だというのに、今から2兆円規模のディールを500件も結んでしまって大丈夫なのかとは思う。

(朝鮮日報日本語版) 中・日首脳が「自由で公正な貿易体制に協力」で一致、米政権をけん制
10/27(土) 9:21配信 朝鮮日報日本語版

 中国の習近平・国家主席は26日、北京を公式訪問中の日本の安倍首相と会談し、両国関係の正常化を宣言した。安倍首相は就任以来、今回がはじめての北京公式訪問となる。

 中国外交部(省に相当)によると、会談で習主席は「安倍首相がここ数年、複数回にわたり中日関係の改善と発展に積極的な姿勢を示したことを高く評価する」とした上で「双方が共に努力を重ねた結果、今の中日関係は正常な軌道に戻り、改めて前向きな状況が実現しつつある」と述べたという。これに対して安倍首相は「日本は中国と共に国際社会と地域の平和と安定、さらに自由貿易に貢献することを望んでいる」「日中両国が共同で第3国の市場を開拓するなど、幅広い分野で協力を強化していきたい」と応じた。

 習主席は貿易問題について「多者主義と自由貿易の堅持」を提案し、米国のトランプ政権による一方的な米国最優先の動きをけん制した。また両国が領有権を主張している釣魚島(日本名、尖閣諸島)問題については、両国の異なった主張に対して建設的に対応し、中日関係を健全な形で発展させる政治的な基盤を固めて行くことを提案した。これに対して安倍首相も両国の異なった意見を適切に処理することに同意した。
・・・

 中国と日本は今後タイをはじめとする第三国のインフラ整備に共同で参加することを決めた。また海難事故が発生した場合、互いに協力することを定めた協定を締結し、通貨スワップについても2013年の終了時に比べて10倍規模の300億ドル(約3兆4000億円)に拡大することで合意した。中国は2011年3月の福島原子力発電所爆発事故をきっかけに日本からの食品輸入を規制しているが、安倍首相はこの規制を解除するよう要請し、これに李首相は前向きに検討する意向を示した。
・・・

 会談後の共同記者会見で李首相は総額で180億ドル(約2兆円)規模に達する500の経済協定が中国と日本企業との間で締結された」「これは中日両国の協力関係に明るい未来をもたらすものだ」と述べた。北朝鮮の非核化については「中日両国は韓半島(朝鮮半島)問題について緊密に協力していくことで一致した」と説明した。
・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000401-chosun-kr

ホントだ!ボクが見た時は数千億円だったのに、増えてます!

どういった中身の経済協定かは定かではないけど、要するに日本企業が中国へガンガン進出するということだろう。タイなどのインフラ事業へも共同で参加するそうだ。これは一帯一路に協力するということではないのかね?

安倍首相・・・どうしてしまったんでしょう?なぜ今中国と?

この件に関しては経団連の言いなりだろうね。二階先生の存在もあるし、アベノミクスや消費増税を念頭に置いたら財界を敵には回せない。三選とのバーターだった可能性もある。要するに経団連が親中なのが問題なんだ。

じゃあ安倍首相じゃなくて、経団連が悪いんですね!

そうだと信じている。まあそれも平成が終われば変わると思うけどね。

中国と香港を繋ぐ橋を市場はネガティブに捉える

雑談が続きましたので、本題に戻しましょう。上海総合指数は下落の一途で、中途半端な上昇が却って大きな急落を誘発するという状態が続いていました。今回の中国銀行株に関する取引もそのような中で行なわれ、市場の価格への影響もある程度は出たものと思われます。

日中首脳会談の話は雑談なんでしょうか・・・?

もういいよ雑談扱いで。

ワシは今回の会談内容には明確に反対じゃ。日本は何をしておる。財界は情けない限りじゃのう。

株価も下がってますもんね・・・。中国だけじゃなくて、日本も下がってます!

日経平均のチャートも中国奥地の山みたいな形になってきたな…。一方その中国に関しては真っすぐ右肩下がりのトレンドに沿って落ちているね。香港も同じ状況だ。市場は中国と香港を繋ぐ大橋に対してネガティブな印象を持ってるってことだ。

そこに繋げますか!面白いですね。

個人的な意見としては、今さら香港とマカオと中国の広州のどっかの街を繋げることに何の意味があるのかさっぱり分からない。国境は一応あるけど、行き来するのはほとんど中国の人達だけだろう。観光目的でもないし、経済効果があるとは思えない。

画像を見ましたが、橋というよりただの長い道路という印象です。中国の狙いはおそらく香港やマカオとの政治的な一体化でしょうが、政治主張だけのためだけに橋を造ったとなれば市場が悪印象を持つのは当然です。習氏の戦略には長期的な視点が欠けていると感じます。

ボクはあまりに長い橋だと怖くなってしまいます・・・。ここでガソリンがなくなったらとか、地震で橋が揺れたらどうしようとか考えてしまいます!

まあその場所なら地震の心配はないだろうけど、例えば玉突き事故でも起こしたらどうやって助けに行くんだろうね?それ以前に保守管理はどうしていくんだ?この件に関しては疑問が尽きないよ。

中国は自国の金融危機に備えて手仕舞いをしている

中国の銀行株が売られるってことは、金融危機も想定してるんでしょうか?

先日の中国のファンド2つが保有株を全て売却した件と関連があるかもしれません。来たる自国の金融危機に備え、先に手仕舞いをしておこうとした可能性はあります。買い手が誰なのかは定かではありませんが、日米を含む世界中の投資家であることは想像できます。

韓国の年金が買ってたりしてね。

なぜ?急に?

韓国の年金は国内株を縮小させて、代わりに海外資産や不動産への投資を増やすと報道されてただろ?どちらも中国に当てはまるんだよね。

確かに!でも、そうとも限らないですよね?アメリカかもしれません。

まあ1つの可能性としてだ。日本の証券会社も香港で大量に買ってる可能性はあるし。そして、こればっかりは安倍首相にもどうしようもない。民間の経済活動を政治的な圧力で止めるわけにはいかないんだよ。日本企業のマインドを変えるしかない。平成が終われば変わるはずだ。

また!平成が終わっても何も変わらなかったらどうするんですか?

米国の財界も同様に中国への投資を進めてきましたし、トランプ氏ができることにも限界はあります。ただ、米財界の中でも中国に対する認識が変わり始めたことは事実です。日本は細かな動きにも注意を払い、世界的な流れに逆らうことのないようにしてください。

ここでクイズ。天安門事件の時、日本は中国に何をしましたか?

ええっ?何で急に?

それが分かれば理由を教えてやるよ。

ええ~!そんなぁ!今すぐ教えてください!

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)